メリハリがすき。

息子の高校の保護者会へ行った。
真面目な子が集まる高校。

子どもの学年は素直で挨拶のできる子が多い印象だと言うことです。先生のギャグには反応して笑ってもくれる。
いわゆるいいこちゃんですね。
個性も強い子もたくさんいるけどその反面繊細で怒られるとすぐしゅんとしちゃう最近の子みたいな感じ。

全体会のあとクラスでの保護者会でした。
先生が話してるときは静かに聞いて、先生が面白いこというと笑う。

自己紹介も与えられた時間きちんと守っているのにちゃんとその中に起承転結がある。

最後に五分。まわりの五人くらいの保護者等とよかったら雑談してください。って言われたらすぐめちゃくちゃ盛り上がる。

もう時間です、すみません。と先生に言われたらすぐやめて静かになる。

とてもここちよい空間でした。
やっぱり子は親の鏡なのかもしれない。
そういう親だから子どももそう。
ルールを守る人間はつまらない人間なのかもしれないけど集団でいるときはその方が良いな~。
安心してすごせる。
それは私がいいこちゃんとして育ってきたからなのかな。

参観日や懇談会の廊下でいつまでも大きい声で話してる方が苦手だった。授業してるのに、先生が話してるのに。

それが無いってだけでとても快適だった。
自分にあった環境って絶対ある。
似たような思考の人が集まって行動するとストレスも無いし、とても効率的。

色んな人がいる空間も好きだし、考えの違う人がいるのも新しい事と出会えて刺激的で大好きだけど、安心とはまた違うなと改めて思った。

人は環境にとても大きく左右される。
この学校ではルールを守っていれば色んな考えの人がいる事が表立って批判されない。
なのに今までの常識ややり方と違うけれどなんとか工夫して柔軟に対応してくれることもある。

先生に心配なことをダメモトでお伝えしたけどとても親切に対応していただけて安心した。

良い高校に入れてよかった。
(だけど息子はめちゃくちゃ自由人……)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?