見出し画像

レザエルを回してみたという話

ダクステの運命者「零の運命者」って言うのかよ。今初めて知ったわ。
さあ、そんなことより今回はタイトル通り奇跡の運命者レザエルのデッキを回してみたことについての雑感をまとめたいと思うぜ。


年末くらいに今度の主人公もまたドラエン使いとかって噂を聞いたが蓋を開けて見れば普通にケテルサンクチュアリでした。けどエンフェイメージとか言うレアケース。エンフェ+ロイパラかな?
殴った時に墓地から2体蘇生出来るというサンクチュアリ系のユニットとしては珍しいと思う。シャドパラの方々は蘇生させてもすぐ殺すイメージだし。まあ、レザエルも使い方としてはそんなに変わらないけど。
DZスキルとしてドロップのクリトリ全部回収してドライブ+1、次ターンまでダメージを受けた際にトリガーなら回復というド派手な能力を持つ。

まず実感としては攻撃と防御のバランスがいい安定したタイプ。
そのためデッキ内容次第でがらりと印象が変わりそう。

次は同じパックに収録されたカードを中心に使ってるカードの雑感をば。


セージ君。25歳。レザエルが居る時にブーストしたら13000になります。さらに手札1枚捨てることでCCしつつ+2000もされるので単純にレザエルの後ろに置いてブーストして殴ればダウンされてなければ最低28000は出せる。
レザエルがアタック時にカウンターを使用するのでその補助が出来るのはもちろんレザエルが蘇生させた奴の登場時効果の補助にもなります。
レザエルがヴァンガードならレザエル以外をブーストしても+5000はされるので忘れずに。
使い勝手はかなり良く、デッキに4枚入ってる。とは言え基本的には1体V裏にいればいいので手札コストとして使われることが多いかも知れない。
割と冗談抜きでレザエルデッキの要であって、引けないと一気に安定しなくなるキーパーソン。


がるがおん。北海道犬?レザエルがいるなら攻防共に強化されるわんこ。
ペルソナしていればパワーが23000まで上がるため前列でも普通にアタッカーとして使える。1万ガードとして手札から捨てられたものをレザエルの効果で蘇生させると無駄がなく容赦なく追撃できる。
セージとの差別点としてはレザエルをブーストした時のパワーでは負けるしCCも出来ないけど防御札として使えるしいざって時の前列アタッカーとしても使えるところ。当然4枚入ってます。てかコモンカードなのにこのスペックはDスタンでも普通にインフレしている証だろ。


シーアちゃん。コストはやや重いけどレザエル指定がないため場合によっては2ターン目から速攻していける。V裏は引き続きセージ君の特等席のためリアをブーストしてダメトリを超えていくのがお仕事。
1ドロー目当てに序盤から使って行くにはちょっとコストが重いので厳しい。そのため残念ながら1枚しか入ってない。


メディカルショット・エンジェルちゃん。たぶんこの子が輝くのはファントムブラスター軸。最初の方は普通にアドであるため4枚フル投入してたけどG1が多くなりすぎて打点不足になりがちだったので現在1枚だけ。


フォルセプスエンジェル。ペルソナしている時にしか使えないがトップ3枚見て1体展開できる上に自身の打点が上がります。
効果としては間違いなく強いのだけどペルソナライドしたらなので最低でも4ターン目以降になる遅さとこのデッキはカウンターをそんなに多く使えず使えるならそのターンで殺せってデッキなのでフル投入は厳しいと思われ。
地味にレザエル指定がないため他のデッキでも使用できる。グラムグレイスで使うと2万上がります。
このデッキでは起動効果を持つG1はこの子くらいしかいないのでその点では貴重。どう使うのかは知らないけど。


びすこってぃ。レザエルデッキで一番高い女。まず4枚投入します。
メディカルショット・エンジェルちゃんが入らない理由。
ライドコストとして捨てられた時にコストを払えばドローに変換できる。
カウンターかエネルギーか選べる上基本的にこのデッキではエネルギーはこの子でしか使わないので実質ほぼノーコストで使用できるような物。
手札からガードとして出された時にも同じ効果が使えます。
ペルソナしたターンにコールされたら同じコストで効果が変わり、トップ操作か展開が出来ます。基本的にトップ操作の方が強いのでバトルフェイズに出されます。……書き方が独特なのでアレだが登場したのがバトルフェイズならトップ操作、それ以外なら1体展開って効果の筈。
序盤にライドコストやガードとして切られたものをペルソナしたレザエルで蘇生して効果を使いまくろう。再利用のしやすさ、効果の汎用性の高さ、こいつもレザエルを指定していないためどのデッキにも入るなどこの互換でたぶん一番強いです。他の互換あまり知らないけど。


ノーヴィアさん。嫌な顔しながら何度も何度も登場時効果を使わされそうなギャル天使。びすこってぃ同様にかなり優秀なG2のユニットで、レザエルがいないと使えないため3ターン目以降の出番になるが、カウンター1つでほぼ確実にアドを取る。さらにはG3以上にアタックするなら打点まで上がると言う。もちろんフル投入。
びすこってぃと違ってレザエル限定だがペルソナは必要ないためレザエルデッキなら腐る場面はほぼないと言っていい。
ちなみにこっちはトップ操作はできないが代わりに手札を増やせる。G3以下なら特に指定はないためペルソナを持ってくるもよし、守護者を用意するもよし。



ブリッツオーダー。びすこってぃ以外でエネルギーを使うとしたらこの1枚。殴られた時にトップ操作するかシールドを強化するか出来る。
悪くないカードだがレザエルのDZスキル発動中の使用は中々考え物。
結論から言うとトリガーじゃなかったらガードに出し、トリガーだった場合は相手のクリティカルを計算してから対応する必要がある。


レザエルのDZスキルとこのブリッツを併用した場合のパターン


運命大戦ではないけど個人的にピン差ししているペインキラー。
基本的にこのデッキはソウルをDZスキルの時にしか使わない上にライドラインで+1される(G1は先駆してしまうので実質0)のでドローに変換できる上、レザエルの効果で蘇生させれば使い回せるため1枚だけ採用してる。個人的には4枚はないだろうが2,3枚は検証用に欲しいかも知れない。(つまり1枚しか持ってない)

トリガー構成は☆8引3治4アマルティノア1にしてる。オーバーはファイトを重ねていく内に調整したい。今のところレザエルで20戦くらいしててドライブチェックでアマルティノアめくったの1回しかないからまだ可能性を推定できない。

総括!ぶっちゃけレザエル専用なのはノーヴィアとセージ君だけなので他パーツは他のケテルデッキでもOK。多分下手にレザエルデッキに他ラインのカード入れて強化するくらいならいっそのことレザエル抜いて新しいケテルのデッキにした方が今のところはいいかもしれない。
まあ、ケテルは汎用カードのレベルと値段が高いので悩みどころだが。