見出し画像

『夢をかなえるゾウ2』〜ガネーシャと貧乏神〜 8日目

こんばんは。いつも記事を見てもらってありがとうございます!



『夢をかなえるゾウ2』では、課題が1日1つ提出されます。



その課題の紹介とやってみた感想、自分の夢との繋がりなどを主に書いていきますので、よろしくお願いします!


8日目の課題「プレゼントをする」


8日目の課題は、「プレゼントをする」です。


プレゼントをすることで、他の人を喜ばせることができるのではないか?

この課題を聞いた時、僕はそう感じました。

実際夢を叶えるゾウの中でもこういう紹介をされています。

”貧乏神の間に伝わる格言で『貧乏人にプレゼントをさせるな』というものがあります。プレゼントというのは自分でお金を出して相手を喜ばせようとするー仕事とは逆の行為です。

でも、プレゼントをして相手を喜ばせる経験をすれば『自分以外の誰かを喜ばせることは楽しい』と感じられるようになるからです”

水野敬也氏著.夢をかなえるゾウ2 ガネーシャと貧乏神.文響社.P94


つまりプレゼントをして相手を喜ばせる経験をすれば、自分以外の誰かを喜ばせることは楽しいと感じられ、より色々な人を喜ばせたいと考えられる習慣ができてくるはずです。


ビジネスの本質が人を喜ばせることなのであれば、人を喜ばせることを楽しいと感じられるようになれば、自然とビジネスも継続できます。


もちろん実際に自分もこの課題を実践してみました。


ただ意外と人にプレゼントを難しいです。

あなたも想像してみると分かりますが、プレゼント相手が
家族→恥ずかしい
友達→急にプレゼントをして不審がられる
恋人→媚びてきている?


という風に相手から思われるかもという思いで、まず誰にプレゼントをするかを非常に悩みました。


プレゼントを渡し慣れていないと、どの人にどんな理由でプレゼントをするのかを決めるのも結構考えてしまうものです。


ようやく悩んで決めたのは、日頃からたまに連絡を取っている小学生時代の友達。


その小学生時代の友達は、コメダ珈琲に商品の納入を行っていて、コーヒーが好きなことから、LINEギフトで「コメダ珈琲で使える500円券」をプレゼントしました。


相手からは「急に(プレゼントをして)どないした!!」
と言われましたが、同時に「ありがとう」とも言われました。


心の奥がくすぐったいような気持ちですが、同時に自分の心が少し満たされて、自分にも少し自信がついてくる感情にもなったのが不思議でした。


実は、この「プレゼントをする」という課題は、以前「サプライズをして驚かせる」という似たような課題があり、そこでも急に友達にプレゼントをしていい意味で驚かせています。


夢をかなえるゾウに複数回同じような課題が出てくるということは、いかに自分以外の人を喜ばせることや自分以外の人を喜ばせることを楽しむ気持ちが大事かを痛感します。


これからも、「プレゼントをすること」や「サプライズをして人を驚かせること」は継続的に行っていきます。


それを呼吸のように行うレベルになれば、きっと自分自身の考え方も変化しているのではないでしょうか。


そういったことを感じた課題でした。


今日の課題は以上です。

もし不明な点があれば、コメント欄での質問もお待ちしています。

今後もnoteの投稿を通して、あなたの人間関係やお金、生き方、健康などの悩みを解決する情報発信をしていくので、フォローお願いします。サポートもお待ちしております。

最後まで見てもらって、本当にありがとうございました。また次の記事で会いましょう!

よろしければサポートお願いします。いただいたサポートは、記事執筆の活動費に充てさせていただきます!! これからも価値ある情報発信に努めていきます。