見出し画像

7342 ウェルスナビ

概要

決算前から後にかけて株価上昇中のウェルスナビ。

年初来は突破しそうな勢い。 ロボアドバイザー市場では全体預かり資産増加の62%を占める。

今年は黒字化を予想し、最低投資金額の1万円まで引き下げやおまかせNISAの拡大、積み立てサービス等で新NISAを取り込む準備。

おまかせNISAでは新NISAに合わせて手数料を1%から0.65%程度まで引き下げられる。

あと、預かり資産が3,000万円を超えると手数料は1%から0.5%になるって知らなかった。

サービス

運用者数は前年同期比+3.1万人の38,3万人。 預かり資産額は前年同期比+33.8%の9,284億円。 ARRは前年同期比+25.5%の85.9億円。

50代以下の運用者が8割超えと比較的若い層がサービスを利用している。 月次解約率は1%以下だが、これはETFの残高がなくなった運用者の割合。

顧客の全体の43%がリスク許容度5を設定していて、円建て手数料控除後年率リターンが10.5%(たぶん設定来で)。

ドル建てでは年率7.2%だからしないよりはいい結果。

業績・財務

営業収益が3Q単体で21億。広告宣伝費の拡大を抑えたことで営業利益は3.4億円。 営業利益は広告宣伝費を除くと1Q~3Qで16.7億円(今期20~25億越えぐらいになりそう)。

ほとんど広告宣伝費は売上高と同じ伸びだけど、広告宣伝費除くと営業利益率は42%。 1Q~3Qでは広告宣伝費が約32%を占めてる。

まとめ

現在の時価総額は740億円でPSRで10倍ぐらいになる。 新NISAと最近の運用雰囲気でどれだけ預かり資産が増えるかで結構株価の感じも変わりそうな予感。

レオスを考えると、ロボアドバイザーってことで株価が高い気がしなくもない(感覚)。チャート的には底。

後は、あんまイメージ湧かなかったけどロボアドバイザーからクレカとかローン、保険とかの個人向け金融プラットフォーム目指すってビジョンはなかなか気になる。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?