漫才·コントにおいての"理解できない"に遭遇したときの楽しみ方

昨今のお笑いブームの中、多種多様のネタをみて「なにこれ?」「理解できない」「面白さがわからない」ということが増えてきたのではないだろうか?

もし、そんな人がこの記事を見てくれて、色んな漫才を見て楽しんでくれたら嬉しいなと思って書きました。

まず、ネタの理解できないの種類として「ネタが難しくて理解できない」というのと「単純に面白さがわからない」のパターンがあると思う

まずは前者からの対処法を紹介していきたいと思う

ネタが難しくて理解できない

まずこのタイプの場合、複雑なネタの場合が多く「見る側で考える」ことが多くなってくる

こちら側が「自分も考えるのネタだ」と切り替える必要がある

この切り替えが個人的に大事だと思っていてネタに対して一緒になって参加することが大事なのだと思う

舞台に立ってる人と同じ立場になることで楽しめる幅はぐっと広がると思う。「難しいから」で観るのをやめるのは少々勿体ないように感じてしまう。

このタイプのネタをするコンビは一度理解できるとズブズブ沼にハマっていくので、かなりオススメだ

(あと素直にお笑いのオタクに聞くのも良いと思います)


単純に面白さがわからない

この「面白さがわからない」の場合、ぶっちゃけ合う合わないがあるのでしょうがないとしか言いようがない

ただ、こちらの場合1度その味を理解してしまうと驚異的な中毒性を生む可能性がある

例えば個人的にランジャタイやコウテイの面白さがさっぱりわからなかった

今では両者ともめちゃくちゃ大好きなコンビだ

なんでそうなったかというと「わかろうとするのを辞めた」からだ

理解できないとなってしまう人は「なんでそうなるの?」と考えてしまうからではないだろうか?

正直、こういうハチャメチャなタイプのネタは「なんでそうなるの?」が通用しない。なぜなら「なぜこうなったか」なんてものは無いからだ。

つまりこっち側が一々考えるのが無駄で前述にもあった通り「こいつらのネタは理解しようとするだけ無駄だな!!」と切り替える必要がある

ただ、それでも面白さが分からないのは本当に分からないし、無理に分かろうとしないでこの人たちわかんねぇんだよなと良いと思います。好きなお笑いを見るのが1番なので…

最後に共通して言えることは「色んなネタを見て色んなネタを知ると更に色んなネタが楽しめるようになってくる」ということで結局のところ、どれだけネタを見たか?の場数だと思う

自分も色々なネタを見て知見を広げ最近まで「つまんねぇな!」と思ってたコンビが「めちゃくちゃ面白い」となるのも多い

面白い漫才師、面白いコント師、まじで無限にいるので是非お笑い沼にいらしてください











この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?