見出し画像

娘は誰と会っているのか?8

これまで出てきた謎の多くは娘さんから聞かされたことが多く、私たちはそこに執着しすぎたのかもしれません。
そこで今回の当事者である友人、私、警察官の友人とで実際にあったことだけをまた1から並べ直して、どのような事件なのかを考察してみることにしました。

実際に友人夫婦の目の前で起こった出来事について

手紙を渡すもそのまま帰ってきた。
これに関してはまず怪しいです。と、いうのも娘さんは手紙は渡したとお母さん(友人奥さん)に言っていたようですが、奥さんがランドセルを整理した時たまたま出て来たので問い詰めたところ、「読んだのは本当で、それは持ってられないから持って帰りなさいと言われた」と言ったようです。
これは怪しいですね。見せていない可能性が十分高いと思われます。
奥さんはそれでも、手紙を入れた順番が違っているため読んだんだろうとその時は判断したようです。

ゴミの持ち帰り(new)
新情報になります。
A家は6人家族と聞いていたため、アイスをお土産に買って行ったことがあったらしい。しかし、娘さんが帰ってくると、なぜか食べ終わったアイスのゴミを持って帰って来ていた。
家に行ったのなら家で捨てるのが普通な気がしますし、ゴミを持って帰らせるようなのってどうかと思います。
聞くところ、せっかく買って来てくれたアイスのゴミを捨てるのができないから持って帰って欲しいと言わらたとか。
これもちょっとおかしいですね

電車で見たのがAくん説?
前々回の記事にも書きましたが、ここが結構重要だと考えます。
友人奥さんはまだ事件になる前、Aくんの名前が少し出てくる辺りに一度Aくんらしき人物を見ています。一瞬のことで、後から聞いてそれがAくんだと娘さんから教えてもらったようですが、それが本当にAくんであるかは謎です。
警察の方も、それがAくんであると本人に直接話したり聞いてないのならAくんと考えることはできないと言っていたようです。

コスモワールドの似顔絵
手がかりとしては今回の中では一番有力だと思われる似顔絵。
多少盛っているとはいえ、特徴を捉えています。
また、Aくんと一緒でなければ2人並んだ絵なんてあるはずがありません。
なので、誰かしらといたという事実はあったことになります。

写真が嫌いなAくん
観覧車にもよく乗ったらしいが、乗る前に必ず撮られる写真は絶対に買ってこない。
これ一番怪しいと思います。
似顔絵で誰かしらといることは確定していますが、写真写りが悪いだけで娘さんにも買わせないことってあるでしょうかね。しかも、何回も乗ってるんだから、一枚くらい記念に買わないものか。。
買わない人も当然いると思いますが、もし金銭的な問題だったとしても、ゲームセンターやアトラクションで結構お金を出してくれるAくんがそんなことをするとは思えませんので、おそらく娘さんがそれを持って帰って友人夫婦に見られるのが嫌だったと推測します。(写真があれば学校側も判断ができますし)

A宅は本当にA宅なのか?
ここもかなり疑問です。いまだに友人は娘さんをこの家近辺で下ろしているらしいです。また、娘さんからは「絶対についてこないでほしい、早く帰って」とかなり警戒されているのも怪しいです。
実際に友人夫婦がこの家に行き、警察を巻き込みましたが実際にその家はAという家ではなかったことや、住んでいる人も何十年も前からここに住んでいると主張。また、子供などいない。
表札がないので、身分証での確認だったと思いますが、ここで引っかかるのが、娘さんが言っていた「Aくん母一族が家に住み着いていて、AくんとAくん父は他の家で暮らしている」ということです。この情報はおそらく初めて書くと思いますが、それも娘さんの発言なのでここではスルーします。

ボイスレコーダーなり持たせて調査
このようなことを考えるのが普通ですが、友人奥さんがAくんが本当に学校にいて、今も一緒に通っていると思っています。そこで友人が変なことをすれば友人家族が壊れてしまうため、それはしたいけれどもできないという状況のようです。そして、A宅にはもう接近禁止と警察から言われてしまったため、友人夫婦は近づけません。

見えないAくんについて
これまで接触のチャンスはかなりあったと思います。
しかし、会うとなるといつもAくんは友人や友人奥さんの前には現れませんでした。
泊まり事件の時も、深夜に駅で見つかったのは娘さん1人だけ。一緒にいたはずのAくんについては警察も知らなかったと言います。
また、同じように夜に2人で逃亡したことがありました。
その時は娘さんのGPSを手がかりに、最寄駅にて娘さんのみ確保しました。
その時、娘さんの携帯から奥さんにAくんと思われる人物がメールをしています。
内容的には、家に帰りたくないから逃げてきた。絶対に帰りたくない。というものだったようです。
奥さんはAくんを説得し、最寄駅で会う約束をしました。
しかし、そこにいたのは娘さんだけで、Aくんはいませんでした。
娘さん曰く、「Aくんはホームにつながる階段にいたんだけど、いなくなっちゃった。多分、帰ったんだと思う。」と。この時もAくんに会うことができませんでした。
娘さんは会えて、友人は会えないAくんとは一体何者なのか、謎が深まるばかりです。

学校側の見解
学校側にAくんのことを相談した結果、「うちの生徒にAという苗字の生徒は在籍していないです。」と言われてしまっています。
この時点で、同じ学校の生徒ではない可能性が99%であると仮定します。
そうなると、奥さんが一度だけ見た生徒はAと呼ばれているが、実際は違う生徒である。もしくは、元々がAではい生徒のことをその時だけ何らかの理由でAくんと娘さんが言った。ということになるのではないでしょうか。

Aくんの名前が書かれた私物
娘さんはAくんから学習漫画を貰っています。
そこにはAくんのフルネームが書かれているため、証拠となりえるかと思いましたが、やはりこれも本人が書いた者であるかわからない以上はなんとも言えません。

Aくんの塾
Aくんは某有名中学受験塾に通っていたと娘さんは言いました。
なので、そのAくんが通っていたと思われる塾にAくんのことを聞くことにしました。
するとやはり『Aくんという子はうちの塾には在籍していません』という答えでした。
その後娘さんに聞いたところ、「Aくんは塾を辞めたみたい」と言っていたそうです。
そもそもなぜ、Aくんがその塾に通っていると娘さんは言ったのかというと、娘さんも校舎は違いますが、Aくんと同じ塾に通っていて、プリントなどのマークなど形式が同じであり、塾名も書いてあったからだと言っていたそうです。また、Aくんもその塾名だと言っていたとか。

A宅で勉強を教えてもらっていた
これは今回の新情報になります。
娘さんがA宅に行き始めた頃、医者(とここでは言われている)であるAくん父から勉強を教えてもらうと言って、塾の道具を持って何度か行っています。その時の解き方や丸付けなどがしっかりとしてあり、やり方も中学受験で習うようなメモの取り方や、計算の仕方などが書き込まれていたそうです。
ここで私たちが考えたのが、Aくんは大人か或いは中学受験を突破した中学生、高校生など。

上記より考察した結果
Aくんとは附属中学の生徒である可能性が高い
小学校に長くいる先生がAくんを知らないとしたらおそらく中学受験組
そう仮定すると、朝一緒に電車に乗ることは可能だし、帰りも時間を合わせれば帰ることもできる。
また、塾に名前がなかったのも小学校時代にその塾に通っていて、娘さんが見たのはAくんが小学生時代にやった塾のプリントである可能性が高い

Aくんは本当に家がお金持ちである可能性は高い
ここまで色々とお金を出してくれるのはやはり親が医者である可能性は高い

A宅と言われているうちはA宅ではない
ここは娘さんの言う「Aくん母一族による家乗っ取り計画」がちょっとチラつきますが、実際の家はその付近である可能性はあります。医者であれば高級住宅街に住むことは変ではありません。

「顔が大人びて小学生には見えない」「小学5年でありながら身長も170センチ」と言うところ、また勉強を教えてくれているところからもやはり中学受験突破組ではないでしょうか。
顔については中学生、高校生ならばおそらく普通だと思いますし。
今回は実際にわかっていること、起こったことだけで考察を行いました。
しかしながら、今も娘さんはAくん宅へ行ったり、学校ではAくんに会っていると言っているようです。その辺の状況についても次回また詳しくまとめようと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?