マガジンのカバー画像

3行短文(詩?)を提唱します

80
4文字または4音 4節 3行 定型短文(詩?)を提唱します この方法による作例を 提示していきます
運営しているクリエイター

#創作

国家 五篇

村長 の罪を わかって いながら つかえる ことのつ みをしり ながらも 立場を きちんと わきまえ たかった きれいな みちをあ るくねと いわれた そのたび さびしさ をおりた たんでた たたんで ひらいて とおざか っていた ながあめ のなかを やつらは いそいだ ずぶぬれ になって いそぐす がたから クニマス のむれと あだなさ れていた おおきな たきのう らがわを たどって いるとき かんじた みずのう らがわの 空気が にわかに 右手を

ふざけた 五篇 第一期最終回

わたしの あたまで はそうは おもわぬ であいと ひかりを たぎらせ あなたと おもわぬ くぼみを みつけて むぐった エプロン をつけて はたらく むすこの エプロン をあらい アイロン がけする 息子の 母のう なじには わせたい 少女の 目じりに 一瞬 うかんで すぐさま 消えてく はだのお りめには わかさが ほとびる ことをし っていた 豊穣 の秋の 祝祭 の場所に 村人 集まり さけをく みかわす そんな絵 緑で ぬりつぶ している わらって

力説 五篇

角地に 建ってる 黄色い 団地に なつかし いひとた ちみんな で住んで どうりで ここだけ 猫がい ませんね 入れ子に 嵌まった 小箱の 中から 生まれた みたいな かおした 男が 早朝 市場で いわしを 盗んだ トマトと 文学 とくに私 小説 がすきと いったら 誰もが やさしく なるのに 落とされ あなによ こたわる よっぴて 絡まる 二匹の 縞蛇 よじれて いるのは 苦しい だろうと すきまに はいりこ んでみた 冷たい かために たいたご

訓練 五篇

8月 最後の 土日に かえって やりなお したいひ とこのゆ びとまれ むなしく ひびいた くがつの さくのひ みずあら いするき なりのぬ のぶくろ おちない しみには ホチキス でとめて いのるの というわ たくしの 義姉さん 留まる しかない 塹壕 のなかで 青空 をみあげ 缶詰 を食べた 訓練 だったか ら誰も 死なずに こどもだ  からこそ こどもを つくらす 制度の 国から 発信 されてる こどもら しからぬ 奥義の 教則 よせがき のな

変化 五篇

チェリスト にあうき かいなど ないから まえのば んからど きどきし ちゃってさ カップラ ーメンの お湯をす てちゃった グレープ フルーツ ジュースの 色した 絶望 のなかで もがいて いるより 重圧 にたえた ほうがら くそうだ なにかを のがした そのとき わかった なにかへ のがれた それもわ かったが のがして ないもの それがわ からない おやすみ もありが ともない 世界の 住民 行動 分析 急いで くるしみ を解ける ヒントが あるかも Tシャツ