俗説、京の冬

坂本竜馬の暗殺の黒幕は、日本史に残る多くの謎の中のひとつです。

現在の通説は寺田屋で竜馬をとりにがした見回り組の佐々木只三郎を首謀者とする説なのですが、僕は、竜馬や中岡慎太郎という幕末の英雄を暗殺した黒幕に、これも維新の英雄である西郷隆盛を指名しました。

西郷は竜馬とは親友と言っていいほど仲が良かったという話も伝わっているし、中岡とは思想をともにする同志でもあったので、この説は現代の価値基準ではなかなか受け入れられないのですが、当時ならどうだったんでしょうか?

この小説は、昔書いた小説の修正版です。

なお、方言については中途半端になるので、どこの方言なのか分かる程度にとどめています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?