見出し画像

「なにかを求めること」と「心の平安」の両立はできるのか?

『自分とか、ないから。』読了しました。
文章もすごく面白くて、すぐに読んじゃった。


簡単に内容を説明すると、東大卒でこじらせニートの方が東洋哲学を説明してくれた本ですw

ブッダから始まって荘子老子、逹磨、親鸞、そして空海に至るまで。

仏教、道教、密教の「ツボ」をわかりやすく解説してくれています。



読了後、なぜか強烈に意識に残ったのは、

【求めるほど、我に堕ちていく】

ということ。


「これはメモだ!」ってポストイット探したけど、マツケンサンバの付箋しかなくて、それに書いた。

マツケンが胎蔵曼荼羅みたいな配置になっててカオスな付箋。

なんで家には、お気に入りとはいえ、こんなの(失礼w)しかないのか。

ミニマリストを後悔した瞬間である。



おっと、閑話休題。


なんの話だっけ。

そうそう、【求めるほど、我に堕ちていく】ね。



「我(が)」って、いわゆる執着や恐れ、焦りなどのエゴ。

これがあると、欲しいものが手に入らないとき、そりゃもう猛烈な苦しみを味わう(求不得苦ってやつ)



最初に感じたのは、

そもそも「何かを求めること」自体が、「それをいま手にしていない」という「不足」のエネルギーでは?ということ。


そして、タイトルにもなっている、

何かを求めることと、心の平安は両立するの?

という素朴な疑問。



でも、何かを得ることに「喜び」を感じている人もいるし、
みんながみんな苦しんでいる…というわけではなさそう。


じゃあ、両者の違いってなに?

思えば、わたしは結構長い人生を、後者…手に入れられない!苦しい!側で費やしてきたような気がする…😇

なんやコレ。
なにが違うんや。

そう思いはじめるとなんだか寝れなくなって、丑の刻近くにこれを書いているというわけです(爆)



その疑問を解決するヒントは、老子の言葉の中にありました。(二周目を読み返した)


まず、ひとつめ。

「無事を以て天下を取る」

無事とは「ありのまま」の自分のこと。
つまり、「ありのままの自分最強!」って意味。


そして、さらに老子曰く、

「天下の至柔は、天下の至堅を​​馳騁(ちてい)す」

つまり、

世界で最も柔らかいものが、
世界で最も堅いものを制す

らしい。

馳騁(ちてい)なんて言葉…
もう一生涯、口にしない自信あるわ。



ありのままの自分、等身大の自分って、肩に力が入っていなくて柔らかいエネルギー。

「なんとしてでも手に入れなければ!」っていう堅い堅いエネルギー(執着やおそれなどのエゴ)を制し、全身全霊の喜びから願望に向きあえる気がする。


手に入らなくても、手に入っても。
すでに自分であるだけで幸せだし…

どっちでも、まぁいっか〜!


そんな心のよゆうが、ゆとりを生んで、結果的にものごとがうまく運んだり、欲しいものが手に入るんじゃないか。



もっと究極を言えば、

手に入れられなくても。
手に入れられたとしても。
「ただそうである」だけ。

すべてこう思えるような意識になると、この世(三次元)ゲームをクリア!で「即身成仏ログアウト」できるのかも😂

それはまだ、したくないけど😇



なーんだ、結局は「ありのまま」なのね。

等身大の自分で生きることが、なんであれ喜びの在り方(動機)になるんやってことを再認識しました。

あースッキリ。
これで、やっと寝れるw



でもさ、

ときに「手に入らない」という苦しみや焦り、エゴまみれでみっともない自分を晒しても。

もし、それが「そのとき」の「ありのままのわたし」であるなら。


そんな自分すら「ダメやん」「なんなの?」と否定せず。(でも、表現するときは周りへの思いやりをもって)

そして、まだまだこの世で、大切な人たちと生きていたいな。


なんだか最後いい感じの気づきになったので、寝ます😂


#実はちょっと即身成仏ログアウトも気になる
#最近さらにありのままに向き合わされている




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?