見出し画像

有用な情報には対価を払う価値がある

税理士にとって有用な情報は本当に大切です

税務に関する情報はネット上に溢れており、無料で手に入れることが可能です。
税理士事務所などが、最新の税務トピックをたくさん発信してくれます。

無料で発信される情報記事であっても、組織内のチェックを通っているはずです。
誤った情報を発信することは、事務所の信用問題に関わりますので、内容に間違いがある可能性は少ないと思います(絶対ないとはいえないので、その点は要注意です)。

とはいえ、無料で発信される情報の中身を見てみると、新しい税制改正の速報などに代表されるように、トピックや制度、法律に則った税務上の取扱いを、わかりやすくまとめただけのものが多いです。
その類の情報をわかりやすく知ることが目的であれば、これらの発信はとても有用であると思います。

しかし、無料で手に入らない貴重な情報もあります。
専門家の実務経験から得られる希少性の高い情報を得るためには、定期購読料や専門書の購入代金を支払う必要があります。

特に専門書は、一般書と比べると、値段が高く感じられるかもしれません。
しかし、専門家が責任を持って体系をまとめてくれ、経験を公開してくれている専門書の中には、定価を超えてでも、支払って購入する価値のあるものがあります。

質の高い情報を得ることは、税務実務を行う上でとても重要なことです。
無料であっても、有料であっても、その質が高ければ情報源としては貴重です。

お金では買えない情報がたくさんありますので、有益な情報を交換しあえるコミュニティーを持つことも、実務家にとっては非常に重要なことです。

特に独立したての税理士は、組織にいたときに自然と入ってきていた情報が全く入ってこなくなるため、情報源を確保することの重要性を目の当たりにすることになります。

有用な情報を確保していくことは、専門家として生きていくための重要な要素です

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?