【保存版】ドローン飛行場所ごとの許可どり徹底解説 - 高高度飛行得意

全国で高高度ドローン飛行してます。飛行実績は高度2000m、標高3200m。プロが話さ…

【保存版】ドローン飛行場所ごとの許可どり徹底解説 - 高高度飛行得意

全国で高高度ドローン飛行してます。飛行実績は高度2000m、標高3200m。プロが話さない情報を公開!自分で一から許可どりを調べるより格段に時間が短縮されると思います。 ※有料記事あり

記事一覧

固定された記事

ドローン飛行場所ごとの許可どり徹底解説

1,このサイトの対象の人DIPS包括登録、機体登録完了などの初期設定を完了した人たちを対象に解説してます。飛行通報を含めた初期設定はyoutubeなどで解説している人が沢…

高度1730m北海道の羊蹄山空撮、ドローン許可取り / この通りやるだけ!書類&地図&連絡先付

ドローン飛行日:2024年6月17日 北海道のニセコにある羊蹄山のドローン空撮許可取り解説です 機材はMAVIC3cineを使用しました 今回の飛行は飛行高度 1730m…

500

高度1100mドローン空撮/北海道雨竜沼湿原 飛行場所の許可取り解説 / 書類&地図&連絡先付

ドローン飛行日:2024年6月19日 北海道の尾瀬と言われる北海道雨竜町にある雨竜沼湿原のドローン空撮許可取りを実施しました。 今回の飛行は飛行高度 1100m、…

500

高度500mドローン空撮/沖縄 今帰仁村、本部町、名護市での許可取り解説/ この通りやるだけ!書類&地図&連絡先付

ドローン飛行日:2024年4月21日~22日 沖縄本島北部の西海岸線のドローン空撮許可取りをしました。 関連する自治体名で言うと初日は名護市、本部町、今帰仁村(…

500

高度500mドローン空撮/ 沖縄北部やんばるの許可取り解説 / この通りやるだけ!書類&地図&連絡先付

【ドローン飛行日:2024年4月21日~23日】 沖縄北部やんばるの森や沖縄本島北部の海岸線のドローン空撮許可取りを実施しました。今回の飛行は飛行高度 500m、…

500

【DJIのロック解除】 DJIの飛行制限空域を知らないと、えらいことになりまっせ

DJI独自の飛行制限があります。これは航空局とは異なります。 1,カスタムロックと区域ロック空港に近い場所をドローン飛行したり高高度のドローン飛行をする。そんな場…

高度500m空撮/ 長崎の離島、五島市福江島のドローン許可取り/ この通りやるだけ!書類&地図&連絡先付

長崎県の五島列島の飛行高度 500m(五島福江空港の制限空域を覗く)の飛行場所許可取りを解説します。 ここに記載された順番でやっていくと許可取得が簡単です。 1…

500

ドローン許可取り 北海道のジュエリーアイス / この通りやるだけ!連絡先付

ジュエリーアイスで有名な北海道の十勝川河口でのドローン許可どり解説です。 1,ジュエリーアイスとは1月中旬から2月末までがシーズンとなっています。今回は3月中旬…

高度500m空撮/ 釧路湿原国立公園のドローン許可取り/ この通りやるだけ!書類&地図&連絡先付

【2024年3月15日と16日】 SL冬の湿原号&釧路湿原のドローン空撮許可取りを実施しました。 機材はMAVIC3cineとFPVです。 MAVIC3を並行に横移動して撮影しましたがSLのス…

500

DJIドローンの強風警告って風速何メートルで出るの?

ドローンが上空に行った際に「強風警告」が発せられることがありますよね。「自力で帰還できません」なんて言葉で慌てた方もいらっしゃると思います。 では、この強風警告…

ドローン飛行 もっていくモノ リスト

ドローン空撮に出かける際に私が準備していくモノを紹介します。必ず持っていかないといけないものや持って行くと便利なもの。冬に持って行くと良いものなど参考になれば嬉…

ドローン許可取り 青森県大間町の海 / この通りやるだけ!連絡先付

「大間のマグロ」で有名な津軽海峡に面する大間町でのドローン許可どり解説です。 1,この場所の許可取り難易度この場所の難易度は★ほしです。 電話するだけで許可取り…

【リスト付】めっちゃ便利!空港近くでドローンの制限高さが簡単にわかるよ

1、空港の近くで飛行させたい時、制限高度が簡単にわかるンです。全国で15の空港がこのシステムを導入しています。全国の空港で導入してくれたらいいな。 地理院地図で…

まるわかり!高度150m以上のドローン飛行の許可取りはこうやれ

私の飛行経験 私は150m以上の高高度ドローン空撮が大好きです。飛行機で空撮したような4K映像が撮れるからです。素晴らしい感動的な動画を撮影できます。 経験値とし…

海岸、滝や湖、川でドローンを飛ばすにはココに連絡だ!

美しい海岸や滝や湖、川で飛ばしたいってことよくありますよね。 むずい場所もあれば、えっと思うくらい簡単な場所もありますよ。 ▶ここでは港湾は除いて説明します。 1…

ドローン許可取りは最初に市町村の観光課に電話せよ

1,市町村の観光課に電話してみよう。ドローンの許可取りはまず飛行させたい場所にある自治体に電話するのが一丁目一番地の作業です。 まず自治体の観光課に電話してみま…

ドローン飛行場所ごとの許可どり徹底解説

ドローン飛行場所ごとの許可どり徹底解説


1,このサイトの対象の人DIPS包括登録、機体登録完了などの初期設定を完了した人たちを対象に解説してます。飛行通報を含めた初期設定はyoutubeなどで解説している人が沢山いるのでそちらを見て勉強してくださいね。

2,面倒でわかりにくい飛行場所の許可取り複雑な許可取りを場所ごとに解説
DIPS包括登録したあと飛行場所の許可取りが必要ですが、これがメンドウ!ですよね。似たような場所でも必要な許可

もっとみる
高度1730m北海道の羊蹄山空撮、ドローン許可取り  / この通りやるだけ!書類&地図&連絡先付

高度1730m北海道の羊蹄山空撮、ドローン許可取り / この通りやるだけ!書類&地図&連絡先付


ドローン飛行日:2024年6月17日

北海道のニセコにある羊蹄山のドローン空撮許可取り解説です

機材はMAVIC3cineを使用しました

今回の飛行は飛行高度 1730m、海抜2130mです

ここでは私が申請に使った地図や調整先の電話番号やメールアドレスなど調整に必要な情報を公開しています。特に自衛隊の連絡先は調べるのが面談なので役立つと思います。

ここに記載された順番でやっていくと現

もっとみる
高度1100mドローン空撮/北海道雨竜沼湿原 飛行場所の許可取り解説 / 書類&地図&連絡先付

高度1100mドローン空撮/北海道雨竜沼湿原 飛行場所の許可取り解説 / 書類&地図&連絡先付


ドローン飛行日:2024年6月19日
北海道の尾瀬と言われる北海道雨竜町にある雨竜沼湿原のドローン空撮許可取りを実施しました。

今回の飛行は飛行高度 1100m、海抜高度1900mです。その許可取りを解説します。

機材はMAVIC3cineを使いました。

ここに記載された順番でやっていくと現地の許可取りが終わります。残すは、150m超えのDIPS申請を出すのを待つばかりになります。

1,

もっとみる
高度500mドローン空撮/沖縄 今帰仁村、本部町、名護市での許可取り解説/ この通りやるだけ!書類&地図&連絡先付

高度500mドローン空撮/沖縄 今帰仁村、本部町、名護市での許可取り解説/ この通りやるだけ!書類&地図&連絡先付


ドローン飛行日:2024年4月21日~22日
沖縄本島北部の西海岸線のドローン空撮許可取りをしました。

関連する自治体名で言うと初日は名護市、本部町、今帰仁村(なきじんそん)です。2日目が今帰仁村です。

機材はMAVIC3cineとFPVを使いました。

今回の飛行は飛行高度 500m、海抜500mです。その許可取りを解説します。

ここに記載された順番でやっていくと現地の許可取りが終わりま

もっとみる
高度500mドローン空撮/ 沖縄北部やんばるの許可取り解説 / この通りやるだけ!書類&地図&連絡先付

高度500mドローン空撮/ 沖縄北部やんばるの許可取り解説 / この通りやるだけ!書類&地図&連絡先付


【ドローン飛行日:2024年4月21日~23日】
沖縄北部やんばるの森や沖縄本島北部の海岸線のドローン空撮許可取りを実施しました。今回の飛行は飛行高度 500m、海抜500mです。その許可取りを解説します。

関わる自治体名は大宜味村、国頭村。東村です。

機材はMAVIC3cineとFPVを使いました。

4か所の海岸線からの離発着撮影と国頭村営やんばる学びの森の空撮もしました。ジャングルの撮

もっとみる
【DJIのロック解除】 DJIの飛行制限空域を知らないと、えらいことになりまっせ

【DJIのロック解除】 DJIの飛行制限空域を知らないと、えらいことになりまっせ


DJI独自の飛行制限があります。これは航空局とは異なります。

1,カスタムロックと区域ロック空港に近い場所をドローン飛行したり高高度のドローン飛行をする。そんな場合、個別DIPS申請しますよね。

DIPS承認後、DJIにも「ロック解除」申請しないとDJIのドローンは機体にロックがかかって飛び立つことができません。

しかし、DJIが飛行を制限している範囲は航空局が飛行を制限している範囲とは違

もっとみる
高度500m空撮/ 長崎の離島、五島市福江島のドローン許可取り/ この通りやるだけ!書類&地図&連絡先付

高度500m空撮/ 長崎の離島、五島市福江島のドローン許可取り/ この通りやるだけ!書類&地図&連絡先付


長崎県の五島列島の飛行高度 500m(五島福江空港の制限空域を覗く)の飛行場所許可取りを解説します。

ここに記載された順番でやっていくと許可取得が簡単です。

1,長崎県五島市とは五島列島の最南端にある五島市は10の有人島と53の無人島により構成されています。主要な島は福江島、久賀島、奈留島です。ちなみに五島列島は大小152の島々からなっています。

今回は福岡空港から福江空港にANA便で行き

もっとみる
ドローン許可取り 北海道のジュエリーアイス / この通りやるだけ!連絡先付

ドローン許可取り 北海道のジュエリーアイス / この通りやるだけ!連絡先付


ジュエリーアイスで有名な北海道の十勝川河口でのドローン許可どり解説です。

1,ジュエリーアイスとは1月中旬から2月末までがシーズンとなっています。今回は3月中旬ですので終了しているはずなので人も少ないと思います。

シーズンに行ってみてジェリーアイスを見れなくても十勝川河口から両脇はすごい氷を見れると思います。

いつも風が強めですがだだっ広いのでFPVの練習には良い環境です。

▼この場所の

もっとみる
高度500m空撮/ 釧路湿原国立公園のドローン許可取り/ この通りやるだけ!書類&地図&連絡先付

高度500m空撮/ 釧路湿原国立公園のドローン許可取り/ この通りやるだけ!書類&地図&連絡先付


【2024年3月15日と16日】
SL冬の湿原号&釧路湿原のドローン空撮許可取りを実施しました。

機材はMAVIC3cineとFPVです。

MAVIC3を並行に横移動して撮影しましたがSLのスピードが遅いのでドローンの方が、SLより少し早い感じで撮影しやすかったですよ。

ドローンを前進させての空撮ならMAVIC3の方がかなり早かったです。

ここでは、飛行高度 500m、海抜550m(釧路

もっとみる
DJIドローンの強風警告って風速何メートルで出るの?

DJIドローンの強風警告って風速何メートルで出るの?

ドローンが上空に行った際に「強風警告」が発せられることがありますよね。「自力で帰還できません」なんて言葉で慌てた方もいらっしゃると思います。

では、この強風警告は風速何メートルで発せられるのでしょうか。私の所有している3機種のことをDJIに聞いてみました。2024/03/01

1,機種ごとの警告風圧1,DJI Mavic3cine

DJIの答え:Mavic3は風速12m/sになるとアプリに強

もっとみる
ドローン飛行 もっていくモノ リスト

ドローン飛行 もっていくモノ リスト

ドローン空撮に出かける際に私が準備していくモノを紹介します。必ず持っていかないといけないものや持って行くと便利なもの。冬に持って行くと良いものなど参考になれば嬉しいです。

1,調整先の担当者名とリストドローンを飛ばそうとすると思わぬ人から止められることがあります。調整先の部署&担当者名と連絡した日時はメモでも良いので持っていきましょう。

自治体のドローン担当は「うちとしては規制は無い」と答えた

もっとみる
ドローン許可取り 青森県大間町の海 / この通りやるだけ!連絡先付

ドローン許可取り 青森県大間町の海 / この通りやるだけ!連絡先付


「大間のマグロ」で有名な津軽海峡に面する大間町でのドローン許可どり解説です。

1,この場所の許可取り難易度この場所の難易度は★ほしです。
電話するだけで許可取りが完了しました。

【難易度基準】
★特段の書類提出なし
★★書類提出必要
★★★いろんな書類提出必要
★★★★150m以上飛行
★★★★★複雑な150m以上飛行など

2,飛行のルートと許可取り前調査

1,飛行ルート

大間

もっとみる
【リスト付】めっちゃ便利!空港近くでドローンの制限高さが簡単にわかるよ

【リスト付】めっちゃ便利!空港近くでドローンの制限高さが簡単にわかるよ


1、空港の近くで飛行させたい時、制限高度が簡単にわかるンです。全国で15の空港がこのシステムを導入しています。全国の空港で導入してくれたらいいな。

地理院地図で空港周辺の紫色に囲まれたところは飛行禁止になっていますが空港などとの調整で許可がでた場合に飛行させることができます。

この「空港高さ制限回答システム」のすごいのは、自分で飛行できる高さを調べることができるんです。

いちいち空港と調整

もっとみる
まるわかり!高度150m以上のドローン飛行の許可取りはこうやれ

まるわかり!高度150m以上のドローン飛行の許可取りはこうやれ


私の飛行経験

私は150m以上の高高度ドローン空撮が大好きです。飛行機で空撮したような4K映像が撮れるからです。素晴らしい感動的な動画を撮影できます。

経験値としては高度2000m、標高3200mのドローン飛行経験があります。

高高度 許可取りの流れ

150m以上のドローン飛行は該当する空港や航空交通管理センター、自衛隊などに調整依頼メールしOKになった書類を添えてDIPS申請する流れで

もっとみる
海岸、滝や湖、川でドローンを飛ばすにはココに連絡だ!

海岸、滝や湖、川でドローンを飛ばすにはココに連絡だ!

美しい海岸や滝や湖、川で飛ばしたいってことよくありますよね。
むずい場所もあれば、えっと思うくらい簡単な場所もありますよ。
▶ここでは港湾は除いて説明します。

1,管理がどこか探そう一般的には地方自治体が管理しています。

例えば、国立公園内であれば当然、環境省の自然保護官事務所に連絡します。その上で、地方自治体に電話します。もし地方自治体が管理ではなければ管理団体を教えてくださることが多いです

もっとみる
ドローン許可取りは最初に市町村の観光課に電話せよ

ドローン許可取りは最初に市町村の観光課に電話せよ


1,市町村の観光課に電話してみよう。ドローンの許可取りはまず飛行させたい場所にある自治体に電話するのが一丁目一番地の作業です。

まず自治体の観光課に電話してみましょ。観光課が見つからないときは市町村の代表電話にかけて「ドローンの規制についてお聞きしたい」と話すると該当部署につないでくれますよ。

観光課があっても「担当は自分たちでない」という場合もあるからややこしい。めげないで頑張って聞きまし

もっとみる