見出し画像

データで見る"レーンで勝つ"ことの重要性

前置き

こんちは!ZAXNYANです。
みなさんTI見てますか?盛り上がってますか?
ということで破竹の勢いのTundra Esportsの戦歴を見ながら、タイトルの
”レーンで勝つ”ことの重要性に焦点を当てて、見てみようと思います。
DotaBuffには、3つのレーンでの勝敗が出るようになっています。引き分けもありますけどね!ラストヒットをより多く取ったとか、キルをしたとか、そんな評価で勝敗が決まっていると思います。

もちろん、レーンの勝敗だけでは試合の勝敗は決まりません。
レーンは負けてもpickで勝ってたり、敵がプレイミスをしたりとかね。

今回は、もちろんTundra目線で勝ち負けを書きます。
では本題へ   ※一番下のほうまでスクロールして飛ばしても大丈夫だよ!

22/10/26時点

戦歴

vs TSM FTX

Sat 15 Oct 2022 18:06 +08

セーフレーン:負け
オフレーン :引き分け
ミッド   :引き分け
試合結果  :負け


Sat 15 Oct 2022 19:20 +08

セーフレーン:勝ち
オフレーン :負け
ミッド   :勝ち
試合結果  :勝ち

vs beastcoast

Sun 16 Oct 2022 10:01 +08

セーフレーン:負け
オフレーン :引き分け
ミッド   :引き分け
試合結果  :負け


Sun 16 Oct 2022 11:11 +08

セーフレーン:勝ち
オフレーン :負け
ミッド   :負け
試合結果  :勝ち

vs Talon

Sun 16 Oct 2022 14:37 +08

セーフレーン:勝ち
オフレーン :負け
ミッド   :勝ち
試合結果  :勝ち


Sun 16 Oct 2022 16:02 +08

セーフレーン:勝ち
オフレーン :負け
ミッド   :負け
試合結果  :勝ち

vs Team Secret

Sun 16 Oct 2022 18:45 +08

セーフレーン:負け
オフレーン :勝ち
ミッド   :引き分け
試合結果  :勝ち


Sun 16 Oct 2022 19:37 +08

セーフレーン:引き分け
オフレーン :勝ち
ミッド   :引き分け
試合結果  :勝ち

vs Thunder Awaken

Mon 17 Oct 2022 11:52 +08

セーフレーン:負け
オフレーン :負け
ミッド   :負け
試合結果  :負け


Mon 17 Oct 2022 13:02 +08

セーフレーン:勝ち
オフレーン :負け
ミッド   :引き分け
試合結果  :勝ち

vs Team Spirit

Mon 17 Oct 2022 18:03 +08

セーフレーン:引き分け
オフレーン :引き分け
ミッド   :引き分け
試合結果  :勝ち

Mon 17 Oct 2022 19:11 +08

セーフレーン:引き分け
オフレーン :引き分け
ミッド   :引き分け
試合結果  :勝ち

vs Fnatic

Tue 18 Oct 2022 10:02 +08

セーフレーン:引き分け
オフレーン :勝ち
ミッド   :引き分け
試合結果  :勝ち

Tue 18 Oct 2022 11:13 +08

セーフレーン:勝ち
オフレーン :引き分け
ミッド   :引き分け
試合結果  :勝ち

vs ENTITY

Tue 18 Oct 2022 14:17 +08

セーフレーン:引き分け
オフレーン :引き分け
ミッド   :引き分け
試合結果  :勝ち

Tue 18 Oct 2022 15:17 +08

セーフレーン:引き分け
オフレーン :負け
ミッド   :引き分け
試合結果  :勝ち

vs OG

Fri 21 Oct 2022 10:06 +08

セーフレーン:勝ち
オフレーン :勝ち
ミッド   :引き分け
試合結果  :勝ち

Fri 21 Oct 2022 11:05 +08

セーフレーン:引き分け
オフレーン :勝ち
ミッド   :負け
試合結果  :勝ち

vs Aster

Sat 22 Oct 2022 19:58 +08

セーフレーン:引き分け
オフレーン :勝ち
ミッド   :引き分け
試合結果  :勝ち

Sat 22 Oct 2022 21:17 +08

セーフレーン:引き分け
オフレーン :引き分け
ミッド   :負け
試合結果  :勝ち

まとめ

ではここからは、
"勝ち"=+1
”引き分け"=±0
"負け"=-1
として、分かりやすくしていきます。

vs TSM FTX
game1  -1点 /負け
game2  +1点 /勝ち

vs beastcoast
game1  -1点 /負け
game2  -1点 /勝ち

vs Talon
game1  +1点 /勝ち
game2  -1点 /勝ち

vs Team Secret
game1  ±0点 /勝ち
game2  +1点 /勝ち

vs Fnatic  
game1  +1点 /勝ち
game2  +1点 /勝ち

vs ENTITY
game1  ±0点 /勝ち
game2  -1点 /勝ち

vs OG
game1  +2点 /勝ち
game2  ±0点 /勝ち

vs Aster
game1  +1点 /勝ち
game2  -1点 /勝ち

って感じ。上記までの総game数は20gameです。
”総点数が+なのに負けた試合”の数:0試合
”総点数が-で負けた試合”の数:2試合
”総点数が-なのに勝った試合”の数:4試合
”総点数が±0で勝った試合”の数:3試合
"総点数が±0で負けた試合”の数:0試合

ここで注目すべきなのは

”総点数が-で負けた試合”の数:2試合

ですね。
ここから分かることは、Tundraというめちゃつよチームでさえ、2レーン以上負けると、試合そのものの負けに直結するということですね。
合計が-なのに勝てる試合が4試合もあるところが、Tundraが強い所以だと思います。
そしてもう一つ。

”総点数が+なのに負けた試合”の数:0試合

にも注目してみましょう。
0試合ってすごいですね。comebackさせないのって結構難しいですから。
しかし、総数-で負けが2試合と、総数+で全試合勝ってる所を比べるとやはり、
勝ったレーンが多いほど、それに比例してゲームに勝てる
ということを表しているんだと思います。

-や±0でも勝てているのがこのチームが勝ち進んでいる理由です。真似できません。我々は±0でも負ける事は多いですし、-だとそのままゲームに負ける事の方が多いです。

つまる所なにが言いたいの?ってところなんですが、
「Dota2難しすぎるよ!なに勉強したらいいの!?なに練習したらいいの!?」っていう方は、
とにかく
”レーンで勝てるようになれ!”
ということが言いたいのです。

じゃあどうやってレーンで勝てるようになればいいかって!?
レーニングのすゝめ
続・レーニングのすゝめ
↑とりあえず、読んでネ

じゃあね~またね~

─────−- - -      - - -−─────

ZAXNYANのTwitter ☟

ZAXNYANのsteam ☟

ZAXNYANのnote ☟

─────−- - -      - - -−─────

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?