見出し画像

雑感

お久しぶりです。ぽにょです。
最近記事をあげれてませんでした。

自分の中で生活が不安定なので、あまり余裕もなく、ダラダラ何をしてるのかわからない生活をしております。Xマッチも最近無理のない程度にやってます。

でも一番楽しいのは彼女とのオープンだったり、ナワバリですね、あと最近は参加型の配信にも凸してます。

Xマッチをやった最近の感想なり、反省をまとめます。

基本スシで潜ってます。

最近生存ムーブをするように心がけてて自分からあまり仕掛けてません。

防衛の時はキューバンでしっかり牽制して、関門や手前の処理など、ルール関与の方に重点を置くとあまり相手にカウントを取られたり、有利状況になることが減りました。

攻めの時は相手と味方の様子を見て、めっちゃ特攻する味方だと①ゲームコントロールの立場になり、後ろから死なないように飛び先を作って最低限のカバー、前線の維持に努めるようにしました。ウルショがあるので後方支援もできるのが強みですね。

逆に味方が後衛ばかりだったり、後ろ気味だと、自分で前線をあげたり、キルを入れたりヘイトを集めないと試合が動かないので、味方とは違う方から攻め込むようにしてます。そこで意識しないといけないのがヘイト管理。
相手が自分に注目してるとデスの確率がとても上がります。キツいですね。
簡単にキルを取るには敵が自分見てない時に攻めるわけです。

相手が複数人固まってる時は違う方から攻め込みます。いわゆるサイド展開ですね。

相手が1人の時や、復帰の時は潜伏で落とします。クリアリングしたり、復帰したばかりの敵はスペシャルもないので格好の餌食です。
潜伏でキルをしながら、敵が集まってきたら逃げたり、スペシャルで応戦する、またサイドから攻め直す。そして潜伏。これで抑えは継続できます。

抑えの時は強ポジを取ることも意識しています。どうしても敵がどんどん復帰してくるのでスペシャル状況以外は基本的に相手の方が有利なので、強ポジ(高台など)をとることで有利に抑えを進めてます。

課題としては打開で慎重すぎて味方が相手にボコされてると1人になって何もできずに終わってしまうことも多いので、それをなくすためにどうするかが難しいです。手前処理を自らが率先してやれば味方のデスは減るでしょうが、自分のデスが増えます。相手の強さにもよりますが、、、裏取りだったり打開の仕方やどこで止めるかなども深掘りが必要ですね。

最後にタカアシ経済特区が個人的に一番攻め込むのにわかりやすい2ルートがあるステージで面白いと思います。ガチホコですが、関門が二つあり、そこから敵陣に行けます。短射程は左からのほうが行きやすいです。ただ左側の広場に敵が集中してるときは右から行くことも多いです。基本的に右の橋のところは長射程有利なのでウルショ持っとくか、敵のヘイトがないときに渡るしかありません。

タカアシ経済特区

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?