2024/06/03- テレビ・ラジオ感想

イワクラと吉住の番組 街ゆく人々の不満を当てることができる!?~ふまんだらけ~

普段と違って、イワクラさん、吉住さん、そのほかゲストが毒を延々と吐いて、パンサー向井さんが汗をかきながらツッコミ続けるという企画。クイズの程をとっているが、クイズはもはやあまり関係がないのはいつも通り。
その中で、蛙亭の中野さんがVTRのに出てきて、その中で

「スポーツ無理で」
「世の中がスポーツの雰囲気になる時あるじゃないですか」
「みんながみんなスポーツ好きだって思わないでほしい」

と言っていて、すごく共感した。最近はだいぶマシになってきて入るけど、それでもやはり、「スポーツが好きなのは当たり前」みたいな空気があって、私もすごく苦手だ(特に、W杯やオリンピックの時)。

スポーツがそもそもあまり好きではない理由には色々あって、

  • 子供の頃、クラスの中心にいる連中がスポーツが得意な連中で、そいつらに無下に扱われた記憶がある

  • 子供の頃、単純にスポーツが得意な奴らに嫌な奴が多かった

  • 体育の授業で、いじめというほどではないが、嫌な目にすごくあった

  • スポーツに詳しいことは褒められるのに、勉強やいわゆるオタク趣味に詳しいと、なぜかいじめや蔑みの対象となった

  • いわゆる、体育会系のノリというもの全般が苦手

などなど、あげたらキリがない。もちろん、それらは一部の人間で、スポーツが好き・得意な人間全員が悪い人たちではないというのは、大人になった今なら理解できるのだが、子供の頃に受けた悪い印象というのはなかなかなくならない。今の小中学校などはマシになっているといいな。

別にスポーツが好きなことは悪いことではなく、押し付けるのが悪いことなのだと思う。スポーツに限らず、最近では流行りのアニメ・音楽・youtubeなどなど、自分が好きだからといって、世の中の人全員が好きなわけではないし、それを押し付けては当然いけないわけである。そんな当たり前のことを、人は忘れがちになってしまう(自戒を含む)ので、気をつけて生きていきたいと思った。

社会人になってすぐにあった、新入社員強制参加のスポーツ大会嫌だったなぁ。強制参加にしないと人数集まらないなら、やらなきゃいいのに。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?