マガジンのカバー画像

過去作発掘シリーズ〜四半世紀の時を経て~

21
1990年にデビューした漫画家が長い休眠期間を経て、 活動再開とともに自己の過去作品を掘り起こし、向き合って行くシリーズです。
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

ざっしーマニア✧セット

先程の3本の記事をお得なセットにしたいのですが、なぜか有料マガジンの作成が出来ないので、補足の為に本記事をupしておきます。 ざっしーマニア✧セット(1000円←作れるようになったらこの設定)内容 1990年「ツル子様の恩返し」より、亜十院家御用達 ツル子様専用改造送迎車イラスト/(単品500円) 「GETABAKO NI LOVE LETTER」名場面一覧/(単品200円) 1991年買い取り作品「楽園の証明」(24ページ読切り)/(単品500円) おススメしたい

幻の買取作品~パブリックな場、初出でございます~ 1991年「楽園の証明」

デビュー二年目に「買取り」という形で引き取っていただきました。 誌面に掲載されたことが無いので写植は無く、きざしちゃん手書きのままのフキダシとなっています。 この作品についてはずっと覚えていて、気になっていて、今回の発掘作業で読みたいと思っていたものでした。 「どんだけ下手な絵で描いたのか」(←目的はそこか) 恐る恐る開封したら、そこまで酷くはありませんでした。(自己評価)     表紙からいきなりパレオ?水着姿の女性登場。 身体には大蛇を巻き付けてます。 あ

有料
500

「GETABAKO NI LOVE LETTER」 名場面一覧

小学生の時 農協さんや町で一番人気のスーパーマーケットに「ウルトラマン」呼んでもらってショーしてもらったの、嬉しかったな。 「GETABAKO NI LOVE LETTER」の名場面達が一堂に会しております。 手紙を入れる場所が下駄箱ではない作品もありますが、同じ「恋文ネタ」ということでご了承下さい。 そしてこの先、新たな名場面が発見され次第、追加をしてゆく予定のある お得な記事になります。 数々のゲタバコシーンを、どうぞお楽しみ下さいませ。

有料
200

1990年 「ツル子様の恩返し」より、亜十院家御用達 ツル子様専用改造送迎車イラスト

↑この方、ツル子さんていいます。 デビュー後 第一作目の読切りものとして描かせていただきました。 いやはや、33年前の作品ですか。 “月日は百代の過客にして、行きかふ年もまた旅人なり”。 使う場所間違えてるかもしれない。 言いたかっただけかもしれない。 「ツルの恩返し」から着想を得て描いたんですね。わかり易い。 良いところのお嬢様であるツル子様がある日、トラブルから自分の身を救ってくれた男の子に恋をし、彼に恩返しをしようと自ら奮闘するお話です。 因みに当時の表紙

有料
500