見出し画像

日食イベロムオーガザシアンマーシャドー。

レンタルQRパーティ使用が100戦到達したので報告いたします。
勝率は61%。
ずっと受けルーパーをやっていたこともあり、慣れない構築で低い勝率になってしまったことをお詫び申し上げます?????
以下、構築の使用感、運用について記載しております。

基本選出 オーガザシアン@1

序盤は記載の通りネクロ+ザシアン@1と言う選出をしていたが、想定以上にイベリタル、マーシャドー、黒バドが多かった為基本選出から気がつけば外れてしまった。
ネクロザシアン@1という構成ではどうしてもディアルガ、グラードンが重くなりがちで特にpt単位で重いディアルガの処理に困ることが多かった為オーガ+ザシアン+@1という選出に落ち着いた。


初手オーガダイマ脳筋ダイストリームで最低限削り(たいてい1.5匹くらいもっていく)裏のザシアン@1で対面挑んで勝てる。
マスターボール級に上がってからの統計しか取っていないがオーガ、グラードンが初手に出てくることが多く、相手の裏に電気技受けがいない場合ゼクロム後投げ。それ以外の場合はダイストリーム。

まずはカイオーガについて。

オーガをチョッキで使っているということもありかみなり+かみなり+フィールドかみなりorダイサンダー+フィールドダイサンダーを耐える為初手ダイストリーム安定。
この行動の場合、相手のオーガもチョッキの場合は対面負けるがチョッキオーガの場合ゼクロムの起点にできる為問題なし。
ダイマオーガの対面性能は高く90試合で1度も遭遇していないがナットレイ以外には大体対面勝てるorザシアンの圏内に入る。
その為初手オーガ対面はこの行動に固定。

次に多かったのがグラードン。行動の99%が初手でんじは。h特化グラードンに対してもこちらのダイアイスが乱1ということもあり脳死ダイアイスを押すことも多かった。
ひでり状態ということもあり水技を打たれないという慢心でツッパられることが多く電磁波を受けられるポケモンもおらず、裏に地面が一貫している選出になることが多かった為引きにくいということもありこのような行動に至った。

次にディアルガ。とにかくこいつが重い。命を賭けてオーガに頑張ってもらうしかない。ダイアースから入ってくることが多いがこちらと対面した際もダイストリーム安定。アースを撃たれ続けても裏のポケモン圏内くらいまでは削ることができる為この行動に固定。

バドレックスが出てくることもあったがこちらはカモなので割愛。

個体数が少ないがビクティニがいた場合オーガ絶殺マンをしてくるが先述した通り初手ダイマの為なんとかなることが多い。
カイオーガはこの構築の要と言っても過言ではないくらい信頼しているポケモン。


次に基本選出にしていたもう1匹ザシアンについて説明する。
問答無用でこいつは強いから選出。
不利を取る相手に対しても最低限の削りは出来るしなんなら一致弱点も余裕で耐える化け物。
sのラインを削られてるということもあり、ザシアンミラーでは物足りなさを感じたりすることもあったがこの構築のザシアンは耐久振りで正解だと思う。
禁伝環境においてもザシアンの縛り性能は高く、選出も偏向させることができ、初手にグラードンやスカーフカイオーガ、ジガルデを選出誘導できる点が特に強かった。
2体ルールの時よりもザシアンへの依存度は低く雑に扱えるところも強いと感じた。
イベリタル、ムゲンダイナ、白バドこの2匹を見かけたらとりあえずこいつを選出することが確定していた。

次にゼクロムについて。
ゼクロムは舞えれば最強。舞わなくてもそこそこのパワーが出る点が評価できる点だと感じた。
上にも書いたが、初手のオーガ対面の際に電気技受けとして後投げする場面が多く相手のptにホウオウやオーガ、ルギア、その他の餌がいない場合は選出しても腐ることが多く。ダイマ枯らしクッションとして利用することも多々あった。
ザシアンと一緒に地面の一貫を取られて終幕wという展開を嫌って通りがかなりいい試合以外のゼクロムの選出を避ける傾向にあった。
ただ、通るptには死ぬほど通るので大活躍する試合も多々あった。 
 
次にイベリタル。
こいつは唯一の地面スカし枠。
ダイマさせることはほぼなかったが、黒バドの相手をしたり、黒バドの相手をしたり大忙しだった????
選出頻度はやや高くらいで、禁伝環境に霊と超タイプのポケモンが多く、いるだけで圧を与える存在だったと思う。
こいつの存在でザシアンの選出率が上がったのはいうまでもない。
ダークオーラの発生タイミングでスカーフバレすることは日常茶飯事ではあったものの、炎技で削られるのを嫌ってザシアンと対面した際は引かれることも多かった。
巨獣が入ったザシアンをイカサマで倒し切ると言った使い方は想定していなかったがその動きのおかげで勝てた試合もあった。が、ふいうちを切って炎技を入れた方が強いのでは?と思う場面もあった。ただ基本選出にカイオーガがいるせいで雨状態の頻度も高く一概に炎技を入れるべきと言い切ることもできないのが難点。
こいつを特殊型にすれば少しはディアルガがマシになる??とも考えたがダメ計したところディアルガに対し後投げが安定するわけでもないので特殊型に変えたところで軽くなるわけではないという現実を突きつけられた。
あとダブルウィングでマーシャドーが確1なのも強い(語彙力)

次に日食ネクロズマ。
こいつの悪口を序盤にかなり言ってしまったが、存在するだけで相手のptの選出を誘導させることができる大切なメンバー。
ザシアン、ザマゼンタにはとことん強く、積極的に投げていくつもりであったが、基本選出にカイオ…(以下略)の為ひざしが活かしきれないのが勿体無いと思った。ステルスロックに関しては撒くタイミングがほぼなくステロダメージで確定数が…と言った繊細な戦いではない大怪獣バトルになることが多かった為ステロ撒いてよかった!と思えた試合は100戦中1試合しかなかった。
ただマジで物理方面の耐久はアホほど硬いので信頼できるしラスイチにザシアンを残させない存在圧が1番の魅力であると感じた。
ただ一致弱点技を打ってくる敵が多すぎて場持ちが悪いことと、ザシアンと同時に選出した際に地面の一貫が出来てしまうことがやはり辛かった。
ステロの枠をでんじはにかえるのもアリだと感じた。やはり日食ネクロはどくまもさせるのが一番強いと感じてしまうのはまだアローラの亡霊が僕に取り憑いているのか…?

最後にマーシャドー。
ゼルネも重くないし詰んでくるポケモンもあまり環境にいないので抜くならこいつかなって感じ。
霊の一貫があるptにはフィニッシャーとして有効ではあるものの、撒かせなければいいのだがステロや天候ダメージ等で襷が無駄になることも多く本来想定されている積みエースに対して死に出しをし能力横取りうまぁをするということはあまり出来ず、ホウオウに岩技を打つくらいしか仕事を与えることができずイマイチ活躍させてあげられなかった印象。
マーシャドーは悪くない!活躍させられなかった俺が悪い!すまない!!!


最後にトータルでの使用感だが、ディアルガ重すぎ!!!!ザシアンの通りがいいptが多すぎてザシアン過労死しがち、オーガの初手ダイマが強すぎてヤバい!と言った頭が悪い感想になってしまった。

いずれかのポケモンをラッキーに変更することでディアルガの重さも改善されるのではないだろうか?と思った。

一応4.252ラッキーのダメ計を軽く載せておきます。
特化ディアルガ
ダイアース(だいち)19.3%〜23%
ダイドラグーン(流星)31.2%〜37.1%
ダイスチル(ラスターカノン)28.8%〜34.3%
ダイサンダー(かみなり)20.8%〜24.8%
※フィールド込み 27.3%〜32.2%

てっていこうせんのダイスチルと流星のドラグーンの火力指数が近似値のため割愛

以上のようにディアルガにはとことん強く、流行りの甘えるラッキーをうまく使いこなせそうなptであると感じた。

剣盾ラストまで禁伝環境というため息の出るような環境がラストまで続くが、ラストまで走り抜けようと思う。
新時代の幕開けをみんなで祝おう。



ps.この文章を見て僕の前のアカウントに心当たりがある方がいてもスルーでお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?