見出し画像

ヰ国情緒にNomad Life①

IもYouもヰ国情緒にNomad Life♪
存流ちゃんのオリジナル曲『いんさいどぐるうう゛』にある歌詞、『異国情緒』を文字当てしたタイトルです。好きな曲なので聴いてみてネ。
Nomad Lifeは多分放浪生活って訳。


はじめに

 ということで、前回のnoteからペース早めにおはこんばんにちは。残機0です!
 いやなんか先のnote、自分のことについて書いていたのに思いのほか評価が良くてですね、あと共感してくれたり応援してくれたり気遣ってくれたりとかしてマジで嬉しかったです。そこら辺の反応を見たりやり取りをしてる時はちょうど神椿外交課を聴きながらだったので、もうめちゃくちゃウキウキウキー!!!🐒雨季☔️って感じで配信の内容が半分くらいしか頭に入ってませんでした、体感。本当にありがとうございます。
 というか、こんなにいいねもらったの初では?最多???最多!最多!いいねのはーなーがー!(?)


 実は先のnoteでも触れたんですが、例のARCADIAの都内聖地巡礼を再度行いまして。それに伴い、フォロワーのぽさんから恐れ多くも頂いたベリベリキュートキュートラブラブずっきゅんじょちょのクリアカードを携えて一緒に写真を撮ってきました。というか、このクリアカードがあったから行ったみたいなのが再訪の理由のほぼ8割を占めてるわけなんですが。
 下部に貼ったツイートは、以前開催されたFesでお配りになっていた例のクリアカードの詳細と、非公式タグの運用と注意点等について書かれています。
 もし手元に所持していて、ハルチャ~ン、使い方が分からないよ~って人はこちらやハッシュタグにある投稿を参考にしてみてください。あくまでも非公式です。絵めちゃくちゃ可愛いよね?可愛いだろ!!!!(圧)


 しかしながら、聖地で撮った写真の枚数が微妙にあってTwitterにぺたぺた貼るのもなぁということで、過去にクリアカードと一緒に撮った写真も振り返りながら、現時点で撮った写真を紹介というか、なぞっていく、そういう内容について軽く書いていく予定です。
 今回みたいにこれほどどっさり写真が溜まることは無いと思うので、あんまりnoteで掲載する形は今後取らないと思うんですが、一応本稿にあるタイトルにナンバリングを順次つけていく感じで今後展開していく予定です。

1.Fes~ネモフィラ畑まで

 Fes 2023年3月31日

 まずはFes1日目の会場でお会いし、クリアカードを頂いたその翌日から始まります。

胸ポケからひょっこりぽさんじょちょです、
可愛すぎる……!!!!!!
豊洲ぐるり公園の先にある所で撮りました。とりあえず豊洲の海と撮ってきます!(V.W.P系譜曲『変身』の歌詞と紐付けたかったので)ということで会場から少し離れた先の方の所へ行ってきました。このせいで1日目の会場入りとそう変わらない時間に到着することに…。風に煽られてカードが飛びされないか心配でした。
あの公園周辺、デカ犬を散歩してる人がいて癒されてた…。


 桜 2023年4月1日

 エイプリルフールがもはや彼方の出来事のよう。

Fesの興奮冷めやらぬ中、朝帰りをして爆睡をした後、桜が散る前に忘れないうちに、夕方に近くの桜と一緒に撮ってきました。桜…といえば最近のcoverだと『桜流し』が浮かびますが、元の作品として思い入れが強い『春はゆく』を連想しました。どっちもいいよね。たまたま月も撮れました。


 ネモフィラとポピー 2023年4月21日

 この時のTLではネモフィラ畑とwithじょちょぬい、カバーライブのグッズ等と一緒に撮っている写真が散見され、ネモフィラ見て~~~という気持ちが強まっていきました。ということで、ジェネリック海浜公園で妥協してきました。綺麗でした。(なんか今すごい冷静だな?)
 先程載せたツイートの通り、写真のテーマ(?)にもなる曲の歌詞をいつも添えるんですが、今回はジェネリックだったのでやめておきました。

ネモフィラって青いのだけじゃなくて、白いお花もあるってのを聞いて見ながら探してました。ファヰンダー越しだと分かりずらいかもですが、ぽさんらぶじょちょのお手手の右の方に映っています。人もそんな居なくてちょくちょく取り出しながら撮るのが躊躇われましたが、このくらいの人の量だと隙を見て難なく撮れます。あんまりアップで撮ると傷が…
ネモフィラと同時期に見頃だったアイスランドポピーです。この素敵なクリアカードを作成してくださったぽさんという方は、実はpoppyというのが正式名称(?)だと思うのですが、せっかくならということで推しとツーショしてきました
赤(オレンジ)・黄・白の3種類の色があって、お会いした時の服装的なイメージ、あとお元気な性格が好きなので黄色と白色が特にお似合いだと思いました。


2.ARCADIA都内聖地巡礼[再]

 ということでARCADIA聖地巡礼です。例によって前回と同じムーヴをしてきて、それに加えて新しい聖地の場所を見つけてくださった方がいたので、そこにも行ってきました。まぁその場所は他の聖地のすぐ近くにあったんですけど、いやぁあれは気づかないですよね…。

 ARCADIA聖地巡礼?贅沢な名だね!ってなった人は、前回私がヰ世界情緒展に併せて赴いた聖地巡礼について書いたnoteがあります。このnote内にぽさんが有志の方々の情報を丁寧にまとめて下さったnoteも情報源として掲載していますので、良かったら目を通してみてください。今回は場所とかを詳しく触れないと思うので。

 あと、ARCADIAのMVはこの前ミリオン突破してましたね!めちゃくちゃめでてーです。これねー、実際に聖地巡礼する前と後とでMV見ながら曲を聴いてみると全然感動のレベルが違うので、ぜひ、もうぜひね!行ってみると良いかと思います。普通に私は見ながら泣きます。

 あと、自分としてはこのARCADIA都内聖地巡礼に凄い思い入れがあって。
 1回目の巡礼は昨年の9月に行われていたかの『ヰ世界情緒展』へ行った後にしたので、その1日はもうじょちょ1色!みたいな時間なのでした。
 あとこういったいわゆる『聖地』という場所に行こう!という確固たる意志を持つことと、一作品の中に登場する一連の聖地に赴くことも初めてで(勿論まだ分かっていないところとか場所的に九十九里浜が離れてるとかはあるのですが)、私にとって特別な思い出になりました。マップを見ながら場所を探すとか、すごい良くないですか?(今回は自分のnoteを見返しました、主に写真の視点を見る目的で…。自分が書いたのをこういう意味で見返すのはなんだか不思議ですね)

 2回目は曇り空だったのですが、初めての時は雨が降っていてMVの情景と重なったりとか、その地域全体にじょちょを見出したりとかそういう質感が素晴らしかったです。ARCADIAの曲自体と、それに付与されたMVの世界観とかも含めて大好きなので、やはり思い入れが強いですな~。最近はパラキャンじょちょからヰ~~!!!!!!という気持ちが強いのも相まってという感じですねぇ。

 他にも、さっき掲載した聖地巡礼noteを書いたおかげで、情報源として活用させて頂いたnoteを書いたお方、ぽさんと“巡り“会えることが出来たという点においても思い出深い出来事です。
 noteの私的な掲載ってあらかじめお声がけして無ければ感知することって中々ないと思うんですが、あの時はトレンドとして「ヰ世界情緒展」があって、その一環としての聖地巡礼という要素もありましたから、見つけていただいた…という上に当時はリプとフォローも頂いてしまって…😇なんかあの時は凄いビクビクしていた記憶があります。

 他にもnoteを読んで反応してくれた関係各位、また初めてnoteの感想を引用RTでくださったねこねるさん(ここが初絡み)、本当にありがとうございました。ライブレポ等とはまた違った、今のところの私の紀行系レポの完成形だと感じています。(これしか書いてない気がするのだが)
 いやぁ、あの時の俺note書いといてよかった~!!!!!人生わかんねぇな!

 聖地巡礼:四ツ谷・赤坂方面 2023年4月24日

 ということで前置きが少々柚子胡椒オオサンショウウオといった感じで長くなりましたが、中身に入っていこうと思います。
 当初は最初に行った時とは逆ルートで行こうかと思ったのですが、諸事情…というかいずれ帰ることを考えたらやはり同じルートを辿る方が都合が良かったので、そう致しました。ヒィャウィゴォゥー!


なんかこの時の四ツ谷周りは結構人手がありましたねぇ、まぁこの散歩道にはあんまり人が来ません。ただ、なんかこの時は警備のおっちゃんが順次巡回していて「怪しいものでは無いです!!」と心の中で唱えていた。
前回と比べてよりMVの視点に近づけるため、この横線フェンスの位置にこだわりました。まぁ、カード出して咄嗟に撮る…という時間勝負なのであまりこの写真では反映されてません。東京はすぐに電車が来るからちょっと待てば簡単に電車が通ってる視点が撮れるヨ!
意外と階段が急。
ここ!ここねー、車の通りも多いしこの視点の後ろにはコンビニもあるしで結構人通りが多い!写真を撮るならいざ知らず、こうやってヒャッとカード出して一緒に撮る難易度が高い。まぁ本広げて撮ってる人よりかは……(?)
花の時期とか気にしていなかったけど、前回行った時と比べたら花が全体的に咲いてたかなぁという印象。ただ、MVにあるお花は咲いてなかったです。ここの清水谷公園も良い雰囲気なので少し滞在していたかったですね。都内、良い雰囲気の公園が多い気がしてる。
赤坂見附歩道橋、今回の巡礼の中で変化があった場所です。先に掲載したnoteのサムネイルを見るとわかるんですが、橋に敷いてあるマットみたいなのが無くなってました。MV中だとそれはあるので、あるうちに行っておいてよかった~。ただこれは時期的な問題でマットを外しているどうかは検証してみないと分からないですね。

 花譜ちゃん聖地だと開発が激しい地区の中にそれがあったりするので、ここ数年で聖地そのものが無くなったり、景観が変わったりするということが多くなってきているようですが、ARCADIAでも似たようなものが出てきましたね。
 ただ、程度の差があるし今回巡る場所はほぼほぼ数年規模で不変の場所では?という感じなので、各メンバーにおける聖地に付与される属性なんかも興味深い点ですねぇ。

橋から振り向いた時の、お馴染みの視点ですね。
ここ!今回初めての聖地です。とある方が見つけてくださっていました、流石です……。下にクリアカード無しver.とMVの視点も一緒に貼っておくんですけど、まさかこういう形状とは…。
中々格式が高そうです、、、
どうやら視点を反転させてるみたいですね、
滴る雨がいいんだよなぁこの情景…
今回行ってみたらなんか工事していました。お昼時だったので、お店の人とお客さんのやり取り的にこのお店は満員だったみたいですね。前回行った時はこのランプに電気が着いていたのでMV準拠では無かったんですが、今回は明かりなしバージョンが撮れました。
ここの通りは人通りも多いしお店の人の迷惑、というか怪しまれないようにうまく立ち回りましょう。正直怖かった。
なんか俺親指長くない?気のせいか…、?
撮ろうとしたらそのタイミングで角からお姉さんがヌッと出てきて、ごめんなさいの軽い会釈したよ、めちゃくちゃ気まづかったぞ!ごめんね!
例の駐輪場ゾーンです、怪しまれないように、尚且つ人がいないタイミングを狙うために、自然に駐輪場の注意書き看板を立ち見して様子をうかがえ!
ここの駐輪場はMVになぞるなら、夜の雨の時間帯がベストです。この駐輪場には他にも1.2つ程度視点があるんですけど、目印になってるお花とかが咲いてないのでよく場所が分かってないです、あまり長居することも出来ないですからね

 聖地巡礼:千代田区方面 2023年4月24日

ちょっと遠目になっていますが、皇居外苑の大手門付近ですね。3月、4月と何度か皇居周りを通ったので、何だか日本の中心感を感じますね。そうあるべくして道が整備されたのかもですが、立地の良さを感じます。
前回視点を誤って別のところから撮ってしまった反省から、今回はより近い視点で撮りました。大手門付近の座れるベンチから少し進んで、ちょうどフェンスが角になってる所ら辺がベストフォトスポットです。いやぁ、皇居外苑はいつ行っても雰囲気がいいですねぇ。
神田橋公園はこの時間帯、お仕事休憩の人なのかめちゃくちゃタバコ吸いに来てる人がいます!ただ、この場所はそれよりも奥なので安心して撮ることが出来ます。MVだと木々の花が咲き花びらが下にいっぱい落ちている綺麗な視点なんですが、これも狙って撮りに行ってみたいですねぇ。
親水広場。あんまり人が居ないイメージだけど今回はこの視点を撮る場所に丁度スケボーBOYが構えていまして、居なくなるまで少し待ちました…。普通にスケボーしていたので、もしかしたら穴場的な場所なのかもですね?相変わらず良い雰囲気でした。
終点です。2度目の巡礼なので少々作業的な感じにもなってしまいがちだったのですが、ふと立ち止まって、居るはずのない彼女(ヰ)に思いを馳せたりするなど、足を止めることも大事だと改めて身に染みた時間でした。
ジェネリック海浜公園も摂取したので、とりあえずあとは九十九里浜だなー!!行きたいなぁ!

さいごに

 そんなわけで、現時点でぽさん謹製のクリアカードと一緒に撮った写真を、少しの文を添えてまとめてみました。見出し画像のwith猫ちゃんはちょっとしたボツ写真です。
 これ🍬2のグッズの方で写真を撮ってる方にも分かってもらえると思うんですが、結構綺麗に撮るの難しいよね。ピント合わせたりするのは片手でやらないとなんだけど、撮る視点を固定したまま合わせるのが難しい…笑

 我ながら例の逃避行中に撮った写真が多くてアレなのですが、このめちゃくちゃ可愛いぽさんのクリアカードと一緒に彩るとめちゃくちゃ楽しいです。正味公式で出されてるものより好きですらある。カメラ画面の再現率が高すぎるッピ。
 ただ、、酷使しすぎたからなのか(移動中もしまって自前のプチプチの中で保護してるんですけど)少し禿げてきちゃいましたね、まだカメラボタン押すところ(指で隠せる部分)なので大丈夫なんですけど!もう少し慎重に扱おうかと思いました。

 次回以降予定しているのは🍬2の聖地巡礼です。判明している場所の立地的に行けるところだったので、時間の合間を縫って行ってこようと思います。

 最後に、改めてなんですがこんな生活に彩りを与えてくれるクリアカードを作ってくださったぽさんに置かれましてはひたすらの感謝しかないです。ありがとうございました!!!!!!!!


IもYouもヰ国情緒にNomad Life!
また会おうね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?