見出し画像

スイング創り テークバック

スイング創りの重要な動きの中にアームローテーションとボディーローテーションがあります。この2つの動作を正しく身につけない限りスイングとして成り立たないです。この組み合わせのはじめが始動とテークバックになります。

まず始動になりますが、足踏みやワッグルをしてから、いざスイングに入る時に何から動き出せば良いかということになります。これはアーム派とボディー派によって変わってきますが、アーム派なら上半身、ボディー派なら下半身の何処かが動いてスイングが始まります。

ボディー派の方は体重移動でスタートしていただきたいと思います。他にもあるとは思いますが、基本的には体重移動にします。腰を回すなどの方法もありますが、これはお勧めしません。スウェーと体重移動の違いは上半身が右に動く感じになります。骨盤や膝などが右に動く感じではありません。

問題はアーム派になります。アーム派は上げ易さを優先すると各プレイヤーによってだいぶ変わってきます。肩や胸などの胸郭部、肘やグリップのアーム部、クラブヘッドなどいろいろなところを動かしてスタートできます。実際やり易ければ何処でも問題無いです。手で上げている感じになっても問題無いです。

始動が入ったらテークバックにへと移行します。テークバックの定義としてはアドレスでできたアームの形を変えずに(コック アームローテーションなど)トップの方へと移動させることです。松山英樹プロ 宮里藍プロなどはテークバックの長い選手になります。テークバックをとらない選手もいますが、今の選手はだいたいとります。比較的ボディー派の選手はテークバックが長くなりますが、アーム派は短くなる傾向にあります。昔から始めの30㎝ぐらいは真っ直ぐに動かしなさいと言われて来て上手くなっていくので、なんとなくテークバックのある選手に育っている気がするのと、今のスイング論がボディー派に寄っている気がするので、ボディー派の選手しか育たない様な気がします。アーム派だったら手でヒョイっと持ち上げてもなんの問題も無いです。

テークバックで気を付けたいのは、インに引かないという事と、フェースが被ったまま(シャット)上がっていかないという事です。今のスイング論だと少しシャットが良いとか、大型ヘッドのドライバーだとフェースターンし難いので、開閉の少ない動かし方が良いと言われますが、そんな事は無いです。必ず対応出来ます。

インに引かない事を意識して練習していただきたいです。インに引いてしまうとスイング出来ない状況が出て来ますので、ターゲットに対して真っ直ぐ(ヘッドが)かアウトサイドに上げるぐらいが良いです。

ぜひ身につけて下さい。


 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?