俺の彼岸。 ~幻影彼岸プレイング講座と純彼岸~

こんにちは、ざるーぐです。

NOTEの執筆は実に1年ぶり以上ですね。

今回はベアトリーチェが実装されて環境トップに躍り出た彼岸について解説をしていきたいと思います。

純彼岸についても触れていきつつ、メインは【幻影彼岸】についての視点からの考察になります。

自分の彼岸の実績としては大会で数回の入賞とベアトリーチェ実装前の彼岸で唯一の銀アイコン所持者です。

今回の記事はひじょーに前置きが長くなってしまったので、少し読みづらい部分があるかもしれませんがご容赦ください。

内容は中級者向けの記事になっています。


0現在を取り巻く環境と今後の環境推移予想
1幻影彼岸の構築経緯
2幻影彼岸のコンセプト
3幻影彼岸の構築解説
4各環境デッキ対面のプレイングとプランの取り方

⓪現在を取り巻く環境と今後の環境推移予想


KCGT2ndステージまで1週間となりました。

新弾のカードが大きく注目され、なかでも彼岸は環境トップとして君臨しています。

彼岸を使用するメリットとして

・事故率が少ない

・対応力が高く、負けにくい


といった特徴があり、上位争いの1角を担うデッキとなるはずです。

しかし使用者が爆増してしまい今後はメタられる位置になってきますので、KCGTではもしかすると苦しい立ち位置ではあるかもしれません。

現在彼岸メタとして注目されているのがバスブレだったり、クリフォートだったり、ネクロスだったりします(実はネクロスにはプレイで有利に持っていけます)

記憶ではサンドラや呪眼が厳しかった気もしますが、単純に7軸DDなんかも復権するような気がしています。


流行るか微妙なデッキが多いですが、それらが見越したときに本当に彼岸を握るのか?という点は結構悩ましいので、NOTEを購入する前によくよく考えてみてください。


①幻影彼岸の構築経緯


実は自分はリンクスでベアトリーチェが来る前から幻影彼岸をこそこそと練っていました。

そもそも純彼岸でなく幻影彼岸を煮詰めようとした経緯は、1強テーマだったDDに対し、打点面で乗り越えられるギミックを採用しようとしたのが始まりです。

幻影彼岸というデッキジャンルはそもそもOCGでも存在していました。

自分は当時の構築に全く触れたことが無かったので、なんとなくそういうジャンルもあるということだけ認識していて、幻影ギミックを混ぜようとするには至りませんでした。

しかし、状況が一変します。

ユートのイベントで【幻影翼】なるものが登場したのです。

効果をはじめて読んだ自分は 【これめっちゃ強い!】となりました。

幻影翼の効果を読んだのがイベント終了数時間前だったので、本当に危なかった・・・。


んで、とりあえず調整を始めていくと、幻影と彼岸の割合がかなり難しいことに気が付きました。

最初は幻影パーツをフル投入して調整していましたが、あまりにも召喚権がだぶつくため、幻影パーツを最小限にする必要性を感じました。

しかし、削りすぎても今度は幻影ギミックにたどり着かない。

試行錯誤して出来上がった構築は、回りだすとどのデッキも手が付けられない、明らかにポテンシャルのあるデッキでした。

構築をチームメイトのぱせりに渡し、WEEKLY大会上位者のみが出れる大会で使用してもらったところ、ベスト8まで行ってくれました。

試作品にしてはなかなかの結果で、配信者にもデッキが絶賛されていた。

しかしそれでも大会を通して課題点が何点か見え始めたので、改善策をかんがえていたところ・・・。


ベ ア ト リ ー チ ェ 実 装 。


テンションは上がりましたが、同時に彼岸が一気に注目されてしまう事態になったので、幻影彼岸自体を隠し通すことが難しくなり、落胆もしました。

しかしいざ組んでみればやはり最強、初見殺しも合わさり、日本の最も大きなチームリーグ戦であるR-WARSにて7-0の成績を納めることができました。

以下、うずまきさんの配信URLになります。


NOTEを購入しなくても配信からおおよその構築がわかるはずなので、大体の構築だけ知れたらいいという人は配信を参考にしてみてくださいね。


②幻影彼岸のデッキコンセプト


昨今のデッキは非常にインフレが続き、3000打点がポンポンと並ぶ環境になってしまいました。

純彼岸は打点面により攻めあぐねてしまうことが多く、高打点モンスターを処理するのにどうしても罠や魔法に頼らざるを得なくなってしまいます。

引いた引かないの世界になってしまいますので、それがいやだなあという人にはお勧めのデッキになっています。

耐久と制圧は彼岸で行い、盤面突破を幻影で行うようにすることで、打点面の問題を解消することができました。

またベアトリーチェもダンテも打点が2500と微妙なラインですが、幻影翼の永続パンプによって打点が3000になる点も彼岸の打点問題の弱点を補っていると言えます。

そして一番のこのデッキの楽しいところはダンテの墓地肥やしです。

純彼岸ですとリソース節約だったり初動でガイドが落ちるのを防ぐために墓地落としを1枚に絞る必要が出てくる場面があるのですが


幻影彼岸のダンテ3枚落としはそのまま+3アドを生み出すことがしばしばあります。

墓地アドバンテージ獲得能力が他のデッキと比べても圧倒的なのです。

そりゃ純彼岸より落ちて嬉しいカードが7~10枚以上多いので、当たり前なのですが。


つまりコンセプトとしては

ダンテ成立でアドバンテージを増やしていき

彼岸で耐え、彼岸でコントロールし、幻影で突破する

そういったイメージになります。


また彼岸は彼岸以外のカードが自分の場にいると自壊してしまうため、ベアトリーチェの横に展開するとなると 魔サイやリビオッコ、ガイドの限られた方法での展開になりますが、幻影部分を入れることによって自壊することなく横展開できるのは非常に強みです。

効果無効になってしまった魔サイやガイドの横に幻影翼からモンスター供給してエクシーズしたり、相手のエンド時に幻影翼で幻影モンスターを蘇生させてからサイレントブーツを特殊して召喚権を残したり、月の所に対して1回だけなら戦闘破壊から免れたり、DDの戦乙女から守ったり・・・


とにかく小回りの利く幻影翼がめっちゃ強い!ので、是非お手に取ってもらえればと思います。


ここから先は

8,592字 / 3画像

¥ 560

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?