見出し画像

音楽よりラジオだった1年!?

今年も残すところ数日となりました。
今年1年を振り返ってみたいと思います。


前半は新曲づくりに全力投球

今年の前半は吉田知絵美さんへの提供曲の「笛姫」の制作やYouTubeでコラボさせて頂いた大藤史さんの作品へのシンセサイザーアレンジなど、主に曲作りを中心に進みました。
どちらの作品もYouTubeで公開されていますので「吉田知絵美 笛姫」「季節を抱きしめて ざくろの森」などで検索してお聞きください。

DIYで自前のスタジオづくり

中盤はDIYでのスタジオ作りを始めました。
今まではレンタルスタジオと自宅録音でしたが、店主の高齢化で営業存続が厳しくなり、閉店する事となり、それに間に合うように何とか主要な仕事は出来るスペースを確保しました。
まだ未完成な部分もあるので、来年春までの完成を目指して頑張って行きます。

ラジオ番組の制作サポートとラジオに出没

一般社団法人 音楽電子事業協会のMIDI検定2級認定指導者としても仕事をしておりますが、その中でYoutubeでラジオ配信をしたいと言う方々へのサポートもする事となりました。
その中の1人のパーソナリティーの方のチャンネルではジングルも使って頂く事となりました。
また、曲提供をしている吉田知絵美さんが、FM桐生に出演、私はラジオ石巻でお便りが読まれるなど、ラジオに縁が深い年になった気がします。

小森まなみさんのマイクオフ発表

自分にとってラジオが重要な存在である1つの理由が、小学生の頃に偶然聞いた小森まなみさんのラジオが切っ掛けで、中学時代に小森まなみさんの曲を演奏したいと思ってキーボードを買ったと言う思い出があり、今年の10月に小森まなみさんが来年の春でマイクオフ(引退)されるとのニュースに衝撃を受けましたが、ラジオ配信のサポートを通じて小森まなみさんの意志を継いで行けるように出来ればと思い始めるようになりました。

ラジオとCDデビュー20周年

最近繋がりの出来た方々はご存知ないかと思いますが、ラジオでのBGMの採用とCDへの発収録から20年の節目になりました。
國府田マリ子さんの「Game Museum」と言う番組の10周年記念での公募での採用がデビューの切っ掛けだったので、ここもラジオとの縁が深いのです。

そのそんなわけで、今年は特にラジオに縁の深い1年になったような気がしますが、来年は音楽活動30周年の節目も迎えますので、更に良い曲を作れるように頑張って行きたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?