見出し画像

Deutschland🇩🇪 1/2


Guten Morgen😁


ドイツはサマータイムの終わりが近づいてきて日照時間がかなり短くなってきました。
今回はドイツ、私が住んでる街について紹介したいと思います。
もしかしたら長くなってしまうので2回に分けて紹介させていただくかもしれません(笑)


ドイツの正式名称はドイツ連邦共和国
公用語はドイツ語ですが英語も十分通じます
首都はベルリン
通貨はユーロ€
面積と人口はほとんど日本と同じなんです!
日本との時差はサマータイム時には7時間、
サマータイム外は8時間になります
今年でいうと3月31日午前1時〜10月27日午前2時までがサマータイムという扱いになります。
日本にはない制度なので今でもとても不思議に思います。

政治的な面では連邦制、議院内閣制、代表民主制を適用しており、ドイツでは各州が大きな権限を持っています。例えば、ドイツには16もの州があるのですが州によって祝日が異なっていたり、教育制度も州によって違います。

ドイツで最も愛されているスポーツといえば間違いなくサッカーでしょう。週末になればみんなスタジムアムへ直接足を運んで試合を見るのはもちろん、飲み屋や家でもサッカーを見ます。ハンドボールやウィンタースポーツも強いとされていますが断トツで人気なのはサッカーです(笑)
ドイツは美術や芸術文化にも精通している国でもあります。文学の面ではゲーテはご存知かと思われます。ベートーベンやバッハといった有名な音楽家も輩出しています。オペラやオーケストラ、バレエといった分野でも高い評価を受けています。

みんなさんにとって重要な情報は食文化かなと思います。
ドイツといえばソーセージとビールですね!
これはその通りです!!!
特にビールはたくさん種類があってビール好きにはたまらないと思います!笑
私は正直あまりお酒を飲まないし、ビールは苦手ですが私みたいな方にも飲めるビールはあります(笑)
他にもSchnitzel(シュニッツェル)と呼ばれる洋風のとんかつやEisbein(アイスバイン)と呼ばれるまるごと塩漬け肉など肉料理が充実しています。ドイツ人は野菜は食べないのかと言われたらそんなこともありません。ドイツにはベジタリアンがたくさんいます。なのでベジタリアン用の食事が用意してあったり、ベジタリアンのスーパーなどもあります。また、宗教上豚肉を食べてはいけない人向けのメニューもあったりと食事で困る事はあんまりありません。長くなってしまうので詳細は次回に回したいと思いますが、私が住んでる街には日本食や日本のスーパーも充実しています。

旅行に関していうと、日本は島国なので他の国へ行くには必ず飛行機やフェリーを使って移動しなくてはいけませんが、ヨーロッパは陸続きになっているので車で国境を超えることができます。先日、私はオランダまでバスで行ってきました(笑)また、サッカーの試合でもベルギーまで車で行ったことがあります。国境を超える時に特に関門などはなく、日本の県と県をまたぐような感覚で普通に通ることができます。これもおもしろい経験ですよね(笑)

本来であればここから自分が住んでる街を紹介するのですが、これ以上長くなると私も皆さんも大変だと思うので次回にしたいと思います!

次回もお楽しみに〜
Tschüss, bis gleich👋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?