見出し画像

Deutschland 2/2 🇩🇪

Guten Abend😄
(こんばんは)

今日でサマータイムが終わり、明日からウィンタータイムになります。時間調整のため明日は1日25時間になります!笑
それに伴い日本との時差も明日から7時間から8時間になります!!
どうして時差が変わるんだろうって調べた事があるのですが、よくわからなかったので知ってる人は教えてください!笑


早速本題にいきたいと思います!
今日のテーマは私の住んでる街についてです。
私は現在デュッセルドルフという街に住んでいます。
この街はノルトライン=ヴェストファーレン州の州都にあたります。人口は約62万人で、市内にはなんと日本人が約5000人ほど住んでいます。これはドイツ最大の日本人コミュニティーとされています。インマーマン通りは別名日本人街とも呼ばれていて、日本のレストランやスーパー、書店やクリーニング屋、旅行会社やホテルなどたくさんの日本の企業が軒を連ねています。実際私も普段日本のラーメン屋さんでバイトをして生活費を稼いでいます。従業員は8割日本人で2割がドイツ人です。日本語に触れない日はないと言っても過言ではないくらいたくさんの日本語がこの街には溢れています。なので正直海外に来た感じはしません(笑) 逆に言ったらダントツで住みやすいです(笑)


なぜこんなにも日本人が多いのか、、、、、
説明しよう!!!!!!!!!

デュッセルドルフはルール工業地帯へのアクセスポイントの都市として選ばれ、1955年に日本の三菱系列の会社が法人として登記されたからです。これが先駆けとなり続々と日系企業が増えていったのです。1965年には日本の総領事館、1971年には日本人学校、3年後の1974年には日本書籍店が次々と誕生しました。このようにして日本のコミニュティーを拡大していったそうです。
また、日本人以外にもデュッセルドルフには外国人が多いように思います。例えば、トルコ人やポーランド人が多いように感じます。
たくさんの人が共存して暮らすってなんだか素晴らしいですね。


話は変わりますが、昨日でドイツに来て7ヶ月になりました。とってもあっという間の7ヶ月でした。日本より言語やいろんな部分でストレスはかかるものの毎日が充実していて楽しいです。日本にいても同じですが1日1日を無駄にしないように頑張っていきたいと思います。引き続きよろしくお願いします!


Bis gleich!!
Tschüss👋👋











この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?