潰えたと思った?残念!また書きました

こんばんは、ざきペイです。
お久しぶりです。
この挨拶をするのは何か月ぶりでしょうか。毎月として書くことを失ってからなんとなく過ごしてたら何か月か経っていました。

かといって今回これを書くぞ~~~となったことがあるかといわれるとそんなこともなく。
ちょうど節目としてよいタイミングだったのでせっかくだったら筆を走らせようかと(まあ筆ではなくキーボードかたかたなんですけども)

節目といいますと、先日誕生日を迎えました。 ワーワーヒューヒュー
といいつつもキリのいい年齢というわけでもないので特に変化があったわけでもないのですが。
抱負としては、一人暮らしを視野に入れ始めようかなと考え始めました。(抱負なのかこれは)
きっかけと言っても特にないのですが、なんとなく。
ある程度人間にはフワッと一人暮らしをしようかなと考えるタイミングが用意されてるんじゃないかな、などと思いつつ考え始めました。
実際に行動となるのはまだまだ先だとは思いますが、とりあえず。

あとは仕事のほうが来月から本配属になる予定です。こっちのほうがキリ。
たびたびどんな仕事をしているのかわからないといわれるのですが、私も入社するまでどんな仕事をしている会社なのかわからなかったので反応としては正しい反応をもらっているのかなと笑
仕事って意外と軽々しく話されないで行われているんじゃないかなって社会人になって思いました。実はその辺の友達も有名人とかと関わりながら仕事してるのを黙って生きているんじゃないかな、なんて思いつつ。

とまあ、有名人としか書きませんがいろんな仕事をさせてもらっています。
ニュースとして取り上げられている仕事もあれば、企業向けで一般人が知ることもないような仕事もしてます。
加えてちょっと特殊な(といっても大学でやってきたことの延長線)部署?部門?の仕事もやっているので文字通りいろんな仕事をしています。
直接会ったときにでもゆったり話せたら話したいですね。

あとは、今年もメディアアートのTAをさせてもらってました。
大学を卒業したこともあって例年よりも離れた立場にいる感覚はありましたが、今年も無事終えることができてよかったです。
例年よりもゆったりしていたような気がします。受講生は大変だったと思いますが、今年の面々はTAに頼らない自力のある人たちだったんじゃないかな~と関わっていて思いました。

卒業時に「つらくなったら大学に帰っておいで」との言葉をもらっていて、特に辛くはなっていないのですが、せっかくの機会として見知った後輩たちや先輩、先生や事務局さんにもお会いできて良いエネルギーをもらいました。

卒業してあっという間という感覚もありつつ、同時に仕事を始めてからまだ半年しか経っていないという感覚もありつつ、両方合わせて正しい時間間隔で生きているような気がしています。

本配属ということで実際にどういった変化があるのかは未知数ですが、仕事としては慣れてきたといえるのでほどよく人と関わっていく時間を設けられたらなって思えてきました。
時期的に忙しくなる話もでてきているのですぐにとはいかないかもしれませんが……。

そんなこんなで近況報告的な回でした。
元気かと聞かれれば元気ですと答えられるくらいには元気です。
パキっとした元気は持てていないのですが、それはたぶんいつものことかなと。
いやほんとはちょっと元気じゃないです、って話したらどう反応されるのかな~って意地悪な思想が突然働いたので書くだけ書いてみましたが、やっぱり普通に元気なのでなかったことにしてください笑

また気力があってよさげな時に書きます、たぶん。
毎月の文章を書くモチベは月報によって吸われてしまっているので毎月とはいかないかもしれませんが、また適当に書きます。
夏が終わってだんだんと寒くなってきて、個人的には気が滅入る季節が始まってきますが、皆様お体にお気をつけてお過ごし下さい。

なんてご挨拶、これまでnote書いてきて一度も書いてこなかったかもしれない。社会人になってる~~~~~(入社してメールなんて一度も書いたことないのに)

と、今回はこんなところで。
また次回お会いしましょう。
ざきペイでした。


P.S.
ちょっと前に投稿されていたのですが、

好きなアーティストによる好きな曲カバーでテンションあがったやつです。
私、基本的に夏が好きで、一番の理由は日照時間が長いことなんですけども、そんな夏に聞ける曲、夏に似合う曲も好きなのです。
なんといってもこの曲はサビの歌詞が好きですね。がんばれねえよな~~~ってなります。けど頑張ろうとしているような気もして、わかる~~~~~、みたいな。

すごいこの部分だけでオタクみたいな口調で書いてしまいました。失礼いたしました。
曲自体はオタクっぽさ関係なく素敵なのでぜひ聞いてみてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?