内なる熱さと狂気

果たしてこれをタイトルとしてよかったのか迷いどころ(内なるって書いてあるのに表に出していいのか?!)ですが、ここ最近で最もしっくりくるワードだったので起用しちゃいました。

こんばんは、ざきペイです。
つよつよPCが届いたのにドタバタしていてまだ開封できておらず、挙句の果てには放置してnoteを書き始めました。

ここ最近何をしていたかというと、所属しているサークルによる展示会をしていました。いつもは別のindoorというメディアアート集団の一人として、前回は昨年のメディアアートの有志として、そして今回はまた別の集団DADSの一員として展示してきました。

このサークルにおけるちゃんとした展示会としては一回目で、初めて学外で展示したという人も結構多いメンバーでの展示となりましたが無事終えることができました。

その名も「展るどもがんかじ」。終えた今でも読み上げられません笑
時間が戻ることをテーマにした作品展で、参加者8名思い思いの形で作品展示をしていました。

いつもだったらこの後どんな思いで何を作ったか、みたいな話をするのですが、今回正直あまりしっくり来てないので割愛とさせていただきます。
今回書きたいのはそのメンバーたちのことなのでね。

三月ということで、DADSのメンバーにも卒業がありました。
DADSのメイン層は2年生、プラス数名の1、3年生という構成で成り立っており、唯一の先輩、4年生の1名がご卒業されました。

どんな先輩だったかというと、ツイートが面白い先輩でした。

冗談はさておき、と言いたいけれど冗談とも言い切れず。
実際、魅力のひとつとしてツイートはあったと思います。
読みやすくて、伝わりやすくて、それでいて面白い。
はっきり言ってずるい文才(誉め言葉)が発揮されたツイートをする先輩でした。

そんな先輩を表彰という形で追いコンしました。
冒頭に書いたドタバタは例外なくここでも起こっていて、展示会の会期前日で設営しながら見送ることとなりました。
そんなあわただしい追いコンでしたが、30分弱おつきあいくださり、こちらも無事完遂いたしました。

少し涙するほど喜んでくださり、その仕返し(?)としていただいた展示会への差し入れについていた文章の一部が今回のnoteのタイトルとなっています。毎月見てると脅されたので仕返しに書いてます、さすがに冗談ですが笑

「内なる熱さと狂気」

いつもクールな(先輩談)私が持ち合わせている要素らしく、個人的にも的を射た表現で気に入っています。ほかのサークル生と比べたら多いほうだとは思いますが、限られた交流の機会でこの表現をしてくるのが怖いと感じました(誉め言葉)

「熱さ」は近頃私の中でも取り上げられている言葉でして、その熱さをここ数日はサークルに注いでいました。巷では〇活が盛んに行われているのをそっちのけにして。

このサークルは登校がなくなり、オンライン化がすすめられた後にできたサークルなので面と向かった交流はかなり少ないものとなっています。
だからこそ、今回の展示会は貴重な交流の機会でしたし、展示の経験第一歩としても成功に収めたい大事な機会でした。
先ほどは「無事」と表現したものの、初展示の人が多かったためキャプションが失敗していたり作品展示が遅れたりと反省点は多く、展示参加者それぞれもその反省を抱いて終わる結果となりました。
ただ、それもひとつの経験として必要な成分だったと思うので今回走りぬけたことに対して成功だったのではないかと感じています。

その後参加者+αの人たちを過ごした時間も貴重で、総括して良い時間だったと締められるのではないかと思います。
「次の展示はいつにしようか」の声が上がっているのも個人的にうれしいところ。「次こそは」を抱いて、またSNSにてのご案内をすると思うので、また楽しみにお待ちいただけたら幸いです。

そんな感じでここ数日は熱い時間を送っていました。
春休みのはずなんですけどほとんどバイトか家で過ごしていたので印象深いのが月末だけなんですよね~~~春休みもっかいくれ!

「狂気」に関しては自覚があるのとないのとで半々です。どの辺が狂気なのか聞いたら納得するようなしないような、といった具合で半々です。

ひとつ狂ってるかもしれないのはこのメンバーへの関心ですかね。
昔書いたかもしれませんが、自分のいる環境が正解であってほしいと思う質でありまして、このメンバーたちにも同じ考えを抱いています。

私の生活を彩るサークルであってほしいし、だから私もこのサークルを彩る一員でありたい。

サークルとか環境とか場所のことを指しているように見えるかもしれませんが、メンバーそれぞれもお気に入りで。だからこそここに書いていて。

……なんか私が卒業するみたいな文章書いてんな。まだですよ。

まあ確かにあと一年で終わるんだな~みたいな感覚はちょっと現れてきてます、ここだけの話。
よくわからないけどなんか慕われているこの環境、そこにこの時期熱を注いでいるのは確かに狂ってますね、狂気です。


あ、PC放置してnote書いていることかも。上の内容「狂気」の対象外です、撤廃しておきます。


とまあそんな感じで。

改めて、展示会にご来場いただいた方々、参加者・関係者の皆様、誠にありがとうございました!また次回もよろしくお願いします。

あとここ数日一緒に過ごしてくれたメンバー、楽しかったよ~~まだ卒業しないよ~~~

最後にこのタイトルの名づけ親先輩~
ご卒業おめでとうございます!先輩らしい先輩でいてくださり、ありがとうございました!!
めっちゃ稼いで奢ってもらうの待ってます~~!!笑
またどこかでお会いできるのを楽しみにしております。

てな感じで、また来月。

ざきペイでした。


P.S.

今日リリースされた新曲。お気に入りのNEE。
このハッピーエンドみたいな曲調、今日に完璧すぎてこれしか思いつかなかった。
歌詞もなかなか刺さる感じでよかった。
カラオケで歌った曲はほとんどその場に合わせたものだったので、ここでくらい好きな曲をアピールしておこうかななんて。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?