見出し画像

これまでの参戦ライブを覚えてる限りで振り返る(コロナ以降編)

これまでにそれなりの数の現場に足を運んできたと思うのだが、何かそろそろ書き残しておかないと忘れるんではないかとちょっとずつ思い始めたので、覚えてる限りのことをここに書いていこうと思い立った。急に。

古い順に書こうと思ったけれど、記憶が新しい方から順番に書いた方が思い出しやすいと思うんで新しい順にしよう。



アニサマ2023 3日目 SSA(2023/8/27)

まぁこれは記憶にもまだまだ新しい。初のアニサマ参戦。なんと言っても初っ端のロウきゅーぶ!でしょう。跳ねに跳ねた。小倉唯も初めて見れたからよかった。まさかRaiseをやってくれるとはね。単独いつか行きたいよね。セリコはまぁいつも通り。泣いてたのがちょっと驚いた。
でもまぁそれ以外は特に俺得ではあんまりないかも。テーマがアクセルだったので、なんか色々期待したんだけどな。アクセルワールドとか、イニD関連曲とか。MFゴーストのOPしかやんなかったもんなー。motsuを単独表記する意味とは?
オーイシマサヨシが大トリで結構楽しかった。あれは確かに人気でるね。

2日目にTMがシクレで出たのはすげぇと思った。マジでシクレの使い方うまいなと。だってTMが出るつってわざわざチケ買う人なんて少数派でしょう。それでいてしかし、Get wildはみんな知ってる盛り上がる名曲だし。本当に上手い。まぁ行ってないけど。

i☆Ris 8thツアー 千秋楽 ドームシティ(2023/6/24)

えっ?この間何もないの?って感じなんよ。この一週間前にあるはずだったfripSideのAll phaseが南條さんがコロナで飛び、Phase3単独の香川も今度は阿部寿世さんがコロナで飛び、その前に発表されてた八木沼不参加表明により既に8月の愛知公演も既に払い戻し済みという、なんとも不運続き。ついでに6月頭のi☆Ris仙台も演者がコロナで飛んでるのでマジでなんか祟りにでもあってる?私??

千秋楽はその年のアニバラとかの発表もあるので半分それ目当てではある。本当にここまでくるといつ解散発表するかわからんので、毎回告知のタイミングは妙な緊張感が走るのがオモロくもあり、かなりシリアス。まだまだ実力派のi☆Risちゃんには本当に頑張って欲しいのよ。
しかしコロナ以後で声出しできるようになったとはいえ、やっぱりオタクの声量落ちたなーと思ったね。昔は本当にやばかったんだけど。7thアニラが懐かしいよ。

そういえばドームシティは何気に初でした。ワンドリンク制のライブハウススタイルなのは驚いた。会場としては見やすいのでは?アリーナのそこそこ前だったのでよくわからんけど。

南條愛乃 ジャニトラツアー 千秋楽 立川SG(2023/5/7)

そういえば行ってたわ!とイベンターノートを見て思い出す始末。
南條ソロ現場には一度も行ったことなかったものの、fripSideを脱退してしまったので一回ぐらい行ってみるかーと参戦決定した記憶。
ジャーニーズトランクはアルバムとしては結構良かったので行ってみて良かったけど、やっぱりこのチケ代との対価を考えるとちょっと次回は考えちゃうかも。半額なら行きます。
今年の冬にエレガとのコラボアルバムが決まってるのでそれが異常に楽しみ。

にしても立川ステージガーデンって人気ないよね。まぁこの時はそんなにその酷さを実感しなかったけど。席がまぁ普通だったからなのかね。綺麗な会場なんだけど…

i☆Ris 8th ツアー 開幕 三郷(2023/4/22)

いや待ちに待ったi☆Ris声出し復活公演。ツアー始まってから仙台と千秋楽までは待てん!!ということで奮発してチケ握った記憶。やっぱり声出しこそがi☆Risの醍醐味と実感。その前のアニバラはただ黙ってタコ踊りするぐらいしか高まりを発散できなかったんでね。

ヒャダインのテーマソングもめちゃくちゃ良かった。ていうかこんな曲まだヒャダイン書けるんだ…という感じ。もっと書けば良いのに。でも需要の問題なのかな?私は好きなんだけどなーヒャダイン節。

ソウル・フラワー・ユニオン 渋谷O-WEST (2023/3/18)

これはいつもの通り親父に連れられて行ったやつ。毎度そうだけど、大学生なんて一人もいないのよ。でもまぁ相変わらず中川は元気。周りのファンもみんな高齢化してるけど、これコロナ前に戻したらまたニューエスト時代の曲でモッシュとかになんのかね。流石に怪我すると思うけどw

奥野のキーボードは本当にカッケェ。よくもまぁまだここにいてくれるよね。毎回奥野の前を狙うのが私ら親子の決まりになっている。彼は世界一のキーボーディストです。

しかしやった曲はめっちゃ良かった。超楽しかった。終わった後にうちの親父の属するコミュニティで飲み会やって感想戦になったのもめちゃ楽しかった。オッサンとの飲み会マジおもろい。TMファンの某お友達もいてめちゃくちゃ話が盛り上がった。一ヶ月ぐらいかしてうちでTMのアナログ鑑賞会もした。なんだかんだ好きな音楽に繋がりが起きるのってすごいなと。

よくよく考えたら大学入ってから初のソウルフラワーだった。ちなみに12月のも参戦予定。意外と長いこと行ってる。

リスアニ2023 3日目 日本武道館(2023/1/29)

割れてるなら行きたいな〜と前々から狙っていたところ、半額ぐらいで譲っていただける方をTwitterで発見。ありがたく頂戴した。テスト前日だったけど。(結果はお察し)
布陣としてはKOTOKO、fripSide、Clarisが私の目当てかな。angelaも面白かった。

KOTOKOはオール電波曲でクッソ攻めてた。驚き。fripSideはやっぱり過去の有名曲だとめちゃくちゃ湧くね。あのイントロでワァ〜となる感じがホール規模では久々でちょっと感激してしまった記憶。早く彼女たちにもこの規模でライブやらせてあげてくれ。Clarisはいつか単独行ってみたい。いい曲いっぱいある。

fripSide FC ファンミ 後夜祭 横浜(2023/1/14)

ツアー後の後夜祭としてのファンミーティングでした。なんと言っても初披露のsave me again -version 2023-かな。良かった。アウトロのフェードアウト消えてたのが残念だったけどまぁ今この時代に聴けるなら良し。あと開幕がヘジテだったのはびっくり仰天。
会場の都合上フルバンドとはいかなかったのが残念だったけども、満足度はめちゃくちゃ高かった。採算度外視だったらしいけど、こんな感じのイベントをFCでもっとやってくれればいいのにね。本当に今までFCなんて金をドブに捨ててるようなものだったんで。最近また大人しいな。仕事しろ運営!

fripSide ツアー千秋楽 Zepp羽田(2023/1/8)

やっと地元のライブハウスでの参戦だよ!って感じでした。本当に今までZepp羽田に縁がなかったからね。単発バイトでは便利なので何回か入ったけど。

千秋楽だったんでセトリもちょくちょく変化があり、特別感。All phaseフェスの開催発表がめちゃくちゃ嬉しかったかな。念願だったので。

しかしなんと言ってもmagicaride怒られ事件でしょ。初めて八木沼氏がぶちぎれたのを生で見た。(噂では聞いていたにせよ)内容としては前方エリアで暴れたオタクが最前に割り込んで揉めてたって話で、そのオタクを公開説教。今度円盤になった時はそのMCごっそりカットなんやろうな。

fripSide the Dawn of Resonance ツアー 仙台(2022/12/18)

友人が仙台住みなので仙台まで3人で遠征。4人で参戦した。まぁ仙台クソ寒かった。そんなん当たり前なんだけど。

ライブハウスだとやっぱり近ぇ〜となった記憶。阿部寿世顔面派の皆様が爆誕してしまい、大変でした。まぁ可愛いよね。アイドルだし。

仙台遠征の時はJTBの日帰りプランが異常に安くて良い。新幹線の往復の値段じゃない。

i☆Ris 10thアニバラ 国際フォーラム(2022/11/8)

ド平日開催だったこの年のアニバラ。コロナ後初のi☆Ris参戦でしたね。声出しこそできなかったものの、セトリが攻め攻めでかなり充実してた。
この時はまだ次のツアーも声出しできるかわかってなかったもんな。苦しい時代だった。本当に毎回終演後はi☆Ris愛に溢れた感じになる。

Perfume PLASMAツアー SSA 2日目(2022/10/30)

私の毎回恒例、Perfumeおかわり事案。この時は興味ありだった友人のためにも機材席解放を狙ったらなんとか取れた。結果座席は300レベル。初めて300レベルなんて座ったわ。良い機会。

このPLASMAツアーよかったんですよ。詳しくは後述かな?毎回一つ行くと感激しすぎてもう一公演行きたくなってしまう。
確か日替わりがエレワでクッソ嬉しかった気がする。めちゃくちゃライブ映えするのよ。この時はまだ声出しできなかったけど、Perfumeで唯一オイ!オイ!って声を上げる曲だからね。ここまで色褪せない名曲を作ったヤスタカ、マジで天才。宮城公演では平日開催公演で人が半分しか埋まんなくて急遽声出し可にする機転もあった。そこでエレワやってたのがちょっと羨ましかった。

fripSide the Dawn of Resonance ツアー  開幕 京都(2022/10/29)

てか二日連続で随分デカいイベントに参加していたのね…という。全くここが連続していた記憶がない。

にしてもこのチケットは本当に握るのが大変だった。Phase3になって初の公演で、しかも箱がクッソ狭い。スタートは小さいライブハウスからというポリシーでこうなったらしいけど、ファン泣かせすぎる。幾度もの選考に落ち続け、決戦の一般先着発売で一瞬の隙を狙って獲得。マジで先着鬼強い私の腕が光ってマジで助かった…この前日の大阪のファンミのチケットはすでに取ってる状況だったんで、なんとしても獲得しないと危うくトンボ返りだった。

結構初々しいスタートだった気がする。特に上杉真央さんね。あの辿々しい振り付けが結構私は好きだったな。なんかいっぱいいっぱいな感じの(笑)最近はちょっと小慣れてきてる感じがする。

fripSide FC ファンミ 前夜祭 大阪(2022/10/28)

これも面白かった。翌日のチケ取れてない人もFCなら難なく参加できたんじゃなかったかな。翌日からのツアーの期待度爆上がりした記憶。
MC中に間違ってオケヒ鳴らしちゃったのが面白かった。それで何次やるのかわかっちゃうというやつ。an effect of fateは名曲になったよね。やっぱりみんなオケヒ大好き。

この日は八木沼氏の誕生日でもあった。そろそろバースデーライブやらんかね。今年もないけど。あれめちゃくちゃ楽しいんだけどな。

この夜外で飲んだ後、ホテル飲みしてしまいだいぶ飲みすぎた。起きて水飲んでたらだいぶ回復して、たこ焼きと天一のチャーハンセット食えるまでになったから全然マシだったけど。

TM NETWORK intelligence Days Day8 ぴあアリーナMM(2022/9/4)

初TM、初TK。やっと行けたという感じ。追加公演だったので簡単にチケを握れた。騒動以降、小室は表出てなかったからね。

TMのライブは凄かった。感覚的にはPerfumeに近いかも。一つの壮大なショーになっていて、MCが一切ない。(PerfumeはめちゃくちゃMCするけどね)
ウツの歌声もまだまだ全然力強いし、TKのアレンジも最高だし、カッコ良すぎた。(木根さんは!?!?)マジであれだけカッコいい65歳はなかなか居ないと思うよ

最近小室はTMの活動がメインになってきてるし、やっぱりこの3人で色々やるのが楽しいんだろうね。創作意欲があるのは本当に良いこと。

Perfume PLASMAツアー 有明アリーナ 2日目(2022/8/21)

PLASMAツアーの開幕公演。その2日目に参戦した。
PLASMAってアルバムはマジでよく出来てた。ポップなんですよ。ヤスタカが見せるテクノなトラックメイキングに、かつてのポップなメロディがきちんと融合しているのがよかった。所々GAMEっぽいところがある、というとわかりやすいかも。

にしてもPerfumeのライブは毎度出せる全ての技術が乗っかっていて、そこにPerfumeの3人がパフォーマンスをする、というところが本当に総合芸術としてすごい。この時も割と久々のPerfume現場に参戦というところでそれを痛いほど痛感した記憶。
にしてもMCが本当に8割感謝の話。相変わらずだなと思いながらも、聴いていると今までの記憶も呼び起こされて、まるで保護者のような顔つきになってしまう。これも毎度のこと。毎度そうなんだけど、そこに新しい技術とパフォーマンスがあるので全く飽きないんだろうね。

日替わりのワンルーム・ディスコ最高だった。マジでいい曲。大音量だとノリノリですね。しばらく頭に回ってた気がする。

i☆Ris 7thツアー 中野サンプラザ 夜公演(2022/6/5)

そういえば10thアニバラの前に行ってたわ、と後から思い出した。でもこれは事前にチケを握っていたわけではなく、割と直前にTwitterで割れてたやつをありがたく拾って行った。コロナ禍のi☆Risはどんな感じなんだろうという、視察といっちゃ失礼だけど、そんな感じだった。でも相変わらずパフォーマンスはいいし、声出し解禁までしっかり待っていこうと、連番と総括した記憶。

にしても大学受験で全く参加できてなかったので、ノリがわからんのが多かったな。あと、コロナ禍の戦略か、女性狙いの試みも結構やってたんで客層が変わってた。今も割とその影響を受けてるよね。

fripSide Phase2 ファイナルツアー 千秋楽 SSA day2(2022/4/24)

いやー出ました。おそらく忘れることのできない現場ランキング堂々の上位。まぁそりゃ南條さんの卒業ライブですからそうなんですが。

まぁday2としては本当にラストのところが印象的かな。day1から続いておおよそ時系列通りにセトリを組んでいくというものだったんで、あらかた予想はついている中で、memory of snowとかしっかり入れてくれたのもすごく嬉しかったし、最後のLEVEL5、only my railgunはそりゃやばかったよね、という話。
合間の映像でprismかかった時ビビったな〜やってくれなかったけど。All phaseでやってくれることに期待します。マジいい曲だから。

終わった後は、いや〜終わったか…という感じでした。本当に私のここまでの音楽生活で最も追ってたものなんでね。いろんなところに足を運んだなーと思い返しました。感謝感謝でした。

fripSide Phase2 ファイナルツアー 千秋楽 SSA day1(2022/4/23)

SSAの1日目。この日はまぁお祭りでしたね。
懐かしい曲をメインに、間違いない曲たちが目白押しだった。やばい曲たちを列挙し始めたらキリがないので挙げません。これが最後の歌唱になっちゃうのかなーと思い始めると一曲一曲が結構もったいなく感じた。特にヘジテとかはね。magicarideとかは今までのどのmagicarideよりも何故か力が入った。やると思ってなかったからなのかね。

UO焚きすぎて翌日の分が怪しくなって翌日買い足した。わざわざアキバに行って一緒に参戦した人たちの分も。懐かしい。

fripSide Phase2 ファイナルツアー 神戸ワールド記念ホール(2022/4/9)

冒頭からまず言うことは、日替わりがヤバすぎた回です、これは。衝撃度で言えば過去一レベルかもしれない。
その前の愛知公演ではごくシンプルのis6の曲をやってくれるもので、is6はとにかくいいアルバムだったもんで、凄くそれはそれでよかった。どうせお祭りはSSAでやってくれるだろうと思ってたので。
もちろん神戸もベースはそうだった。その中で、今回はちゃんとセトリ変えてきてるから、と、MC途中で異例の自信満々宣言。なんのことなんだろうなと途中のバンドタイムを終えると、まさかのcloset loveだった、という話は本当にその場にいた人一生忘れんと思うぞ。ヤバすぎて連番と顔見合わせた後イントロ終わるまでフリーズした記憶。イントロがまたずるいよね。その後のフォルトゥーナもヤバすぎたけどね。さらにinfinite synthesisも。
にしても、SSAでcloset loveやらなかったからね…そうなるとマジで伝説回ですよ。本当に行って良かった。

まさかここまで汗だくになると思ってなかったので、服が足りなくなってオレンジのツアーTを帰りに追加で買った。初めてオレンジの方買ったわ。いい機会か。

翌日18きっぷで帰りました。安けりゃなんだって良い。

fripSide Phase2 ファイナルツアー 愛知(2022/4/2)

ここまでお前このツアー結構行くやん、と思ったかもしれないけれど、今回ばかりはファイナルツアーだったので気合の全通でした。まぁそもそも公演数がこれだけだったので全通したって感じだけど。

この回はいつもの連番相手がまさかのコロナで直前キャンセル。結果ソロ参戦。is6をじっくり聴けたな〜という感じ。ファイナルの幕開けを感じた。



ここから先、コロナ&大学受験で2年のブランクがあり、その上これだけでも結構な量になってしまった気がするので、続きはまた別の記事にしよう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?