見出し画像

「ビッグローブ光」から「GMOとくとくBB光」への乗り換えについて2024

昨年の記事はこちら
結局、ビッグローブ側から期間限定での値引きを打診され、それを受け入れる形で契約を延長してきたわけだが、その限定値引きが2024年5月で終了を迎えた。もちろんこのタイミングをずっと待ち構えていた自分は早速、昨年同様に乗り換えを再検討し行動に打って出た。果たしてどうなるか。

■ビッグローブ光の値引きの終了
まずは現契約であるビッグローブ光の月額がどのように変わるのかをおさらいした。

基本月額 4980円
特別値引 -2000円
小計 2980円
税込み額 3278円

↓値引きが終了すると

基本月額 4980円
特別値引 -0円
小計 4980円
税込み額 5478円

■乗り換え先の月額
今回は面倒だったので昨年検討したGMO一本に絞って乗り換え後の月額の試算を行った。2年縛りということで2年間の総額で試算した。

①費用総額
事業主変更手数料 3300円
月額料金 4818円×24ヶ月=115632円
費用総額 3300+115632=118932円

②補填総額
キャッシュバック -30000円
★Gpoint経由 -4500円(4500Gpoint)
補填総額 34500円

③合計
①-②=84432円 → ÷24ヶ月=月額3518円
※その他の特典:ルータレンタル無料、解約時違約金なし

■比較結果
以上のことから、現契約を継続した場合とGMOに乗り換えた場合の差は
・現契約継続 5478円
・GMO乗り換え 3518円
→差 1960円/月
これは相当大きい。2年で47040円にもなる。

■GMOに契約確認の連絡
と言うわけで、早速GMOへ電話連絡し契約内容を確認する。確認だけにするつもりだったけど、回線切り替え工事日は先に決めておいた方が乗り換えがスムースだということで仮契約のような形で話を進めてもらった。(後になって考えれば、この作業は不要だったなあと思うことになる。)

■ビッグローブ光に解約の連絡
次にビッグローブ光に電話連絡する。ビッグローブからGMOに乗り換えるには「転用」に必要な「事業者変更承諾番号」を現契約業者から発行してもらわないといけない。で、ここでまた聞かれることになったのが解約理由だ。
当然ながら、「昨年も同時期に解約・GMOへの乗り換えを検討し連絡したところ現在適用されている特別値引きを打診されたことから契約を1年継続したという経緯がある。今回はその特別値引きが終了することから、現契約を継続する理由がなくなったため、改めて乗り換えを検討しているところである」ということを伝える。
すると「少々お待ちください…」と言われ数分待たされる。その後、「お待たせしました。実は7月からまた同様のキャンペーンが予定されておりまして…」という話が出る。

長いので要約すると、つまり今回適用されていた特別値引きは今月(2024年5月)で終了するけれども、7月から新たに同額(=月2000円)の値引きが18ヶ月間受けられるキャンペーンが予定されているので、どうにか契約を継続してくれないか、ということだった。またか、という感じだ。

■改めてどちらが得なのかを試算する
2024年6月分はキャンペーンが適用されず7月分から18ヶ月、月2000円の値引きが適用されるとのことから、「現契約継続の6月以降19ヶ月の平均月額」と「GMO乗り換え時の24ヶ月の平均月額」で比較する。

現契約継続
・2024年6月分 5478円
・2024年7月以降18ヶ月 5478-2200=3278円×18=59004円
合計 5478+59004=64482円
月額 ÷19ヶ月=3394円

GMO乗り換え=③合計
①-②=84432円 → ÷24ヶ月=月額3518円

従って、わずかではあるが現契約継続の方が 3518-3394=月124円安いことになる。

■と言うわけで、やっぱりビッグローブを継続することに
以上のことから、今年もビッグローブを契約継続することとした。契約を継続するメリットが月124円と少額ではあるが、乗り換えにかかる手続きや工事、その後の設定など、諸々の手間を含めれば相当メリットがあると考える。こんなことなら、先にビッグローブに相談しておけば良かった。GMOとの電話のやり取りの時間(30分くらい)が完全に無駄になった。
次の契約検討は2024年6月から19ヶ月後、すなわち2025年12月になる。お楽しみに。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?