見出し画像

ミッド・サマーとコロナの騒動によせて

詳しい映画に関することに関しては、
下記のリビューで書いたので割愛します。

https://filmarks.com/movies/83342/reviews/82126131

一応内容に関してコロナ騒動に付随するモヤモヤしたものがあったので書いておきます。

ミッド・サマー作品としては、ホラーの文脈だと思います(かなり残酷なシーンもあるので観るかたは、その辺踏まえて観るのがいいと思います。)

ただ中身は色々なことを想起しました。

ミッド・サマー内容観た方なら分かると思いますが、
主人公には、2つの世界が提示され選択を迫ります。
それは、

A多様性が認められた現代的な世界観
B閉じた古くある価値観や精神性が強制される世界観
という印象

Aは、主人公が属していた世界で
現代的で多様性は、あるが個々の繋がりが希薄で個々の思利思欲によって作中では少し暴走していく

Bは、集団が優先すべきことでそれによって個々は、統制されそれによって同じ価値観や精神状態を半ば強制していく

そして集団を優先させることの危険性を描いた作品でもあるのかも知れません。
集団を優先させる事は、その集団の価値観から外れたものは消されていく世界。

作中でもどちらがいいとは、名言はされていませんし極端に振り切れた選択の怖さ。

ただ、どちらの世界の存在も知って選択していかないといけないと言うメッセージでもあるように感じました。

——————————

そして今回の新型コロナウイルスに付随した問題には、大変な様子に一見見えますが
個人的には、中身を注視して考えることをやめたダメだと思います。
先の大震災時とは、違う何か思惑や意図が動きやすい状況だとすごく感じます。

とにかく簡単な判断をしたくない。
正直、大変な時だから不満を言わない言わせないという旧来の価値観が出て来てるのにもほんとに怖さがあります。

不満踏まえて議論されるべきだと思う
それを押さえる風潮は、ダメだし
不満をぶつけるだけでもダメだと思う。

何よりも議論し考える 
双方の世界を広く知る
そして優先されるべきは、個人の命なりその周りの小さな集団だけだと思う。

だから個人の命を国とか大きな集団のことにすり替えて優先すべきものを錯覚するような話が聞こえてきてすごく恐怖や違和感を覚えます。

先に引用したミッド・サマーでは、集団を優先して不満分子を排除していきます。

今出てる不満を押さえつける風潮や不満のみをぶつける風潮どちらにも傾いてしまっては行けないし、映画と同じく個人に選択を迫っている事実も認識しないといけないと考えています。

映画は、どうあっても空想ですが現実はそうもいかないので、事態の収束とより発展的な議論がなされることを願ってやみません。

だから今は、情報を広く知り注意深く考えることをしていたい。
長々とと書きましたが、モヤモヤとしたものがありここに記しておきます。

↓ミッド・サマー 

この映画の中の世界の方が優しい世界だと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?