見出し画像

自己紹介( Webデザイン学ぶに至るまで)

自己紹介記事を書けとnoteが言っているので、プロフィール画像より先にあげます。

初めまして、ユズシオリと言います。「ずしお」は別名です。どちらも本名ではありませんが、察しの良い方はなんとなく私の名前が分かったと思います。トップの写真は Webデザイン習いはじめ頃に行ったケーキ屋さんです。甘いもの好きです。ケーキはもちろんホットミルクのおいしさに感動しました。ふわふわ。

2020年2月現在、求職者支援制度を活用してWebデザインを勉強しているところです。Twitter見てるとnote投稿が多かったので、登録しました。せっかくなので投稿もしてみます。

(なんか書いてるうちに長くなっちゃいました。あと2000文字少々お付き合いください。)



高校卒業後、

・喫茶店員(約2年)

・書店員(約2年)

・水道検針員(約2年半)

……をしてきました。間に短期バイトや自営業の父の手伝いをしていた事もあります。

本当は卒業後事務職で働く予定だったのですが、ハプニングにより喫茶店員を始めました。予感はあったのですがやはり接客業は苦手でした。基本朝番で働いたのですが早起きも苦手でした。

「どうせ向いてない接客で消耗するなら、せめて好きな本屋ですればいいんじゃ無いか?」と書店員になりました。好きな本に囲まれながら働くのは楽しかったです。無理に笑顔作らなくていいし。喫茶店より開店遅いし。

楽しく働かせてもらっていたのですが、少し思うところあった頃に引越騒ぎがあったので辞めて、検針員になりました。(妹に紹介してもらいました。)検針員は長く続けようと思っていたのですが勤務していた事務所が閉鎖になってしまったので、これを機に手に職つけようと勉強し始めました。


「手に職つけよう」はちょっと語弊があるかもしれません。

通勤したくなかったんです。満員電車イヤなので。基本引きこもりなので。早起きにも自信がないので。

『次は何の仕事にしようかなーやっぱり事務かなーていうか事務ってリモートワーク無いのかなー』なんて考えながらネットをうろうろしていたら、在宅事務を募集している会社がありました。

そこでWebデザイナーも募集していたので、何をする仕事なのかなと調べているうちに、思い出したんです。

高校生の頃を。情報の授業でHTMLを習って楽しかった事を。


サイト作って小説アップしてた黒歴史を

しかもHTML打つのが楽しくて小説二の次でコード調べまくってた事を


見事な本末転倒でしたね。でも楽しかったんです。cssの存在を知らなかったので途中から訳分かんなくなってましたが、とにかく楽しかったんです。

瞬時に文字色変わったり大きさ変わったり、画像埋め込んでその画像から色取って文字色にしてみたり。

好きなサイトのコードをひとまずコピペして、同じになるのかならないのか、なぜならないのか、この文字列のせいなのか……って調べたり。

サイトはとっくに消したんですけどね。


楽しかったあの頃を思い出したので、「Webデザイナーになりたい!」と思うようになりました。

とはいえ、未経験からなれるものなのか?独学でできるのか?スクールに入った方がいいのか?入るとしたらお金はどれくらいかかるのか?未経験からフリーランスって無謀なんじゃないか?(これはオレコンさんのWebデザイナー雇用形態が業務委託だったからです。)

そんな事を調べているうちにこのサイトに辿り着きました。

とっても分かりやすいサイトでした。そして求職者支援制度の存在を知りました

求職者支援訓練(ハロートレーニング)を受けるには幾つか条件があるのですが、今なら条件全て達成してました。給付金がもらえる条件もクリアしてます。これを活用しない手は無い

すぐに調べたら、次の募集が始まるのが次の日(深夜に調べていたので正確にはその日)でした。この時はまだ仕事が終わっていなかったので、実質動けるのはその日だけでした。

もう急いで朝イチで役所に行って住民票の写しをもらい(実際その日にいるものではありませんでした)、その足でハローワークに行き、控えていた学校名と番号を片手に「次はWebデザイナーになりたいのでハロートレーニングでこの学校行きたいんです!」って言いました。


「まず登録してね」って言われました。(そりゃそうだ)


でも熱意は認めてもらったようで、登録後同じ窓口で丁寧に今後の段取りを教えてくれました。(本来登録窓口と支援制度の窓口は別)

結局見学会や申請をするために会社で休みをもらう必要がありましたが、無事に面接申請できましたし、面接にも受かって学校に通うことができました。今は学校始まって3ヶ月目です。丁度半分あたり。

(その後、募集が定期的に行われているのを知りました。あんな急がなくてよかった……)

今までで最長の通勤(通学)時間がかかってます。その分朝早起きしないといけません。給付金もらえているので安心して通うことができてはいますが、一回でも遅刻があるとその月の給付金(+交通費)が降りなくなっちゃうので、戦々恐々と毎日を過ごしてます。当初の「通勤したくない」「早起きしたくない」と真逆の状況です。でも5ヶ月半無料で(むしろ手当をもらって)じっくり学べるのはすごいことです。確実に自分のモノにできるよう頑張ります!


ところで、フォトショ とイラレが使いこなせないんですけどどうしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?