警察官→会社員に転職したい人へ。

こんばんは。ユズオです。

警察官を辞職して未経験で不動産営業へ転職しました。

現職の方で「会社員に転職したい人」へアドバイスです。

もう一度よく考え直して、警察官を継続することをオススメします。

※職場環境が劣悪でこれ以上働くと病気になる、すでにうつ病で辞めないとさらにひどくなる、というような方を除きます。

下記項目を確認して当てはまることが多い人は現職で継続した方が良いです。

①保有している資格が運転免許のみ。

②交番勤務しか経験したことがない。

③40代でまだ一度も階級が上がっていない。

④職務質問が苦手またはできない、やりたくない。

⑤反則切符が切れない、切らなくても別に良いと思っている。

⑥現場に一番に臨場しようとしない。現場がきらい。

⑦休憩時間はテレビを見て、食事して、寝ている。

⑧非番はまっすぐ家に帰って寝る、または同僚と飲んで帰る。

⑨財形貯蓄だけしている。

⑩通勤時などはスマホゲームだけしている。

とりあえず10個挙げました。

いくつくらい当てはまりますか?

ほとんどの人が5,6個当てはまると思います。

はい、その方は現職を継続してください。

ぼくは会社員を経験して改めて思いましたが、警察官ほど、つぶしの効かない職業はないですよ。

ちなみに私は現職時代に独学で宅建を取り、中国語検定2級・TECCスコア675(中国語の資格)を保有しています。

また貯蓄だけでなく不動産投資もして、わりと自分のスキルを磨いた上、準備をした上で転職しました。

が、それでも「あぁ辞めなきゃよかった」と後悔することが幾度となくありました。

もう一度言います。

現職で最後まで勤めた方が安定です。

これが結論です。

年収800万円くらいで推移して定年退職→再雇用で良いです。

実績上げようが上げまいが、コロナであろうがなかろうが、給料は徐々に上がっていきますし、ボーナスももらえますから。

定年までずっと交番勤務して交番勤務極めても良いと思います。

誤解があると困るので、言っておきますが、僕自身は交番勤務こそもっとも大変な仕事だと思っていますし、交番勤務だけをずっと続けている人は逆にすごいと思っていました。

※交番勤務が大変な理由はまた別の機会に話します。

結論は何かどうしても辞めなきゃいけない理由がある人以外は引き続き勤務についてください。

僕は「どうしても不動産関係の仕事して、将来独立したいという夢」があり、家族にも同意してもらい36歳で転職しました。

そういった夢を追うことも30代までです。

40代の方は夢をあきらめろとは言いませんが、現実は厳しいです。

家族のために安定した道を選び、定年まで都民国民のために、警察官を継続してください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?