見出し画像

中京記念 阪神競馬場 芝1600㍍

2020年7月19日㈰ 15時35分

1番人気信頼度

勝負決め手

買い枠:①④ 消し枠:⑧
コース攻略検証・見解
牝馬の晴れ舞台である桜花賞と阪神JFが行われるコース。最初のコーナーまでの距離は444m。外回り682mの3~4コーナーを越えた後、474mある最後の直線での追い比べとなる。

ゆったりとした流れになることが多く、基本は平均~後傾ラップの瞬発力勝負。直線ゴール前には高低差1.8mの急坂が待ち受けており、京都芝1600m(外回り)に比べて差しが届きやすい。テン3Fがそれほど速くないにも関わらず下級条件から差し馬の台頭が目立っており、速い脚を使えれば位置取りはあまり問われない。
騎手
順位 騎手 1着 2着 3着 着外 勝率 単勝回収率
1 川田将 21 09 11 38 26.6% 90.0%
2 福永祐 12 15 11 40 15.4% 102.6%
3 和田竜 12 13 02 62 13.5% 102.0%
4 Cルメ 11 03 04 16 32.4% 88.8%
5 浜中俊 09 04 06 47 13.6% 149.4%
※集計期間:2018年1月1日から現在まで
調教師
順位 調教師 1着 2着 3着 着外 勝率 単勝回収率
1 中内田 12 7 3 20 28.6% 88.3%
2 須貝尚 07 4 7 28 15.2% 102.2%
3 友道康 07 1 1 25 20.6% 96.5%
4 池添学 06 4 3 25 15.8% 37.1%
5 藤原英 06 2 3 28 15.4% 40.0%
※集計期間:2018年1月1日から現在まで
枠番
順位 枠番 1着 2着 3着 着外 勝率
1 【1】 25 14 15 142 12.8% ---
2 【3】 22 15 14 163 10.3% ---
3 【5】 23 14 20 183 9.6% ---
4 【7】 23 16 19 238 7.8% ---
5 【8】 19 24 25 246 6.1% ---
※集計期間:2018年1月1日から現在まで

買いの法則

バゴ産駒
期間内(2.6.0.9)で連対率47.1%と得意の舞台。この8連対は7頭で挙げている。

藤沢 和雄厩舎
(6.4.5.7)で複勝率は驚異の68.2%。2016~17年には出走機会12戦で3着以内を11度をマークした。

消しの法則

藤岡 康太騎手
期間内(0.1.2.50)と信頼度は低い。

ネオユニヴァース産駒
(1.1.0.26)で好走の可能性は低い。
トヨタ賞中京記念 レース概要
1953年に中京開設記念として創設。翌年から中京記念と名称が変更され、1958年に「中京競馬場開設5周年記念」の名称で施行した以外は中京記念で施行されている。施行時期や距離、コースが何度か変わっているが、負担重量は1955年からハンデキャップ。2012年より施行時期が現在の7月となり、距離も1600mに変更。同年に新設された「サマーマイルシリーズ」の開幕戦にもなっている。

血統

【ディープインパクト産駒】 
⑱ エントシャイデン
⑧ ディメンシオン
⑦ ケイアイノーテック
【欧州型ナスルーラの血を持つ馬特にグレイソヴリンの血を持つ馬】
⑬ ラセット

データ

【キャリア15戦以内】
② ハッピーアワー
⑩ プリンスリターン
⑫ ミッキーブリランテ
⑮ ギルデッドミラー 
【3歳馬】
⑩ プリンスリターン
⑮ ギルデッドミラー

【登録時点の注目馬】

⑪ ソーグリッタリング
① ベステンダンク
③ ロードクエスト

【中間追い切り特注馬】

⑱ エントシャイデン
⑮ ギルデッドミラー
⑪ ソーグリッタリング
⑥ ペプチドバンブー
③ ロードクエスト

【最終追い切り特注馬】

⑯ リバティハイツ
⑫ ミッキーブリランテ
⑰ ストーミーシー
⑦ ケイアイノーテック

【本命馬】

◎⑮ ギルデットミラー
マイルGⅠでも好走歴のあるこの馬を本命にします。
斤量の恩恵もあるし荒れた馬場でもやれそうな産駒なのでその利を生かして勝ち切ってほしいです。
開幕最終週ということで内馬場はあれてるとみて外枠から内を見ながら行けるのも良いと思います。
ここをしっかり勝って秋にさらに飛躍を期待します。
〇⑯ リバティハイツ
▲⑫ ミッキーブリランテ
☆⑰ ストーミーシー
△⑱ エントシャイデン

 【現時点の想定馬】

【以下除外馬】

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?