Youtubeペナルティのメモその2

2mixを-12dBぐらいで書き出したものを、スレッショルド-9dB、Ceiling -0.1dBぐらいにすると-14.0 LUFS程度のものができたりできなかったりする。これはYoutubeのペナルティがないっていうものになって、波形的にもまあ見られる程度のものになったりならなかったりする。

2mixを普通にスレッショルド-6dB、Ceiling -0.1dBぐらいにしてみると-10 LUFS〜-8 LUFSみたいなものができて、Youtube的なペナルティが4dBから6dB程度あるものができたりできなかったりした。

そのときに「有意な差を感じられたか」というと聴覚上はよくわかんなくて泣いちゃった。iMovie上では明確に「海苔」か「ギザギザ」かの違いがでていた。

ボーカルとコーラスとオケと、どこかに歪みがでたり、音量差になったりしてくれるといいのだけれど、有意に違いがあったかというとそうではない気がするし、二重盲したところで「こっちが-14 LUFSです!」って答えられる自信がない。今の所全くよくわからないし、体感上では海苔っぽいほうが「普段聞いているやつに近いから心地よい」になりました。

次あげる動画は海苔っぽいやつになります。Youtube的には-6dBのペナルティを喰らっている。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?