見出し画像

05 | 命を尊びあい、価値を守ってゆく世界がいい

<< 続きです >>

ここです。
この価値が後ほど、当「命の勉強会」で、とても大事になってきます。

だから、今のうちに、しつこく確認させてください。

(あまりに当たりまえ過ぎて、書く気も起こらないほどなのですが、書きます。非常時ほど、「当たりまえ」の重要性を、度々確認しないといけないから)

-

人の命には、「上級」とか「下級」とか、「優」とか「劣」はない。
それはおかしい考えだし、命の意味そのものを帳消しにしてしまう、ねじれた考え。

そうではない。

命の価値は、みな同じ。
上下も優劣もない。


わんこは可愛いし、にゃんこや子どもは、いてくれるだけでいい。
どんな変なことをしても、とにかく、かわいい。

おじいちゃんやおばあちゃんの命は、ものすごくキュートだし、たまに、永遠に死なないんじゃないかと思う。
年月を経てきた笑顔は、最高。

もっと大きく言えば、命の恵みをいただく時は、昔から祈りを捧げてきた。
釣り人が、魚を尊んで屠り、余すところなくいただくのは、魚の命に敬意をあらわしているから。
太古の昔から、収穫に祈りを捧げてきたのも、同じ理由。


命の価値を、大切に尊び、命の価値を守る。
だから、世界が美しく見える。


たとえば、この世界にあなた一人しかいなくて、星空の美しさを、誰とも共有できない。
そんな時、星空は果たして美しく見えるのかと、疑問に思う。

(きっとそれは、とても寂しく見えるのでは)


この世界は、共に分け合いながら、連綿と続いてきた世界。
何度、価値を壊されかけても、みんなで価値を、守り続けてきた。

世界はこうある方が、私はいい。

-

でも、世界をこう考えない人たちも、きっといる。

この世界を、「支配してしまえ」「思いのままにしてしまえ」と考える人。
「自分は特別なのだから、その権利がある」と、考えるかもしれない人。


たとえばですが、私の父のような人たちですね。

「こういう人も、いるかもしれない」
そういう人たちがいる現実を、知識として知っておかないと、命の話は先に進められない。

陰謀説や「トンデモ」の類ではなく、科学的に知らなければならない。
そうでなければ、話がうまく共有できないように、著者は思っています。

<< 続きます >>

画像1
画像2


コーヒーのお代わりを奢っていただき、ありがとうございます。 おかげさまで、とても元気が出ています。 これからも、あなたと、あなたの大切な人の安全のために、心を込めて情報を届けさせていただきます。 いつも、ありがとうございます。あなたにも、心からの感謝を。 (ONSA 藤沢優月)