ena PERSPECTIVE5年理系上7「分数の加法・減法」

PERSPECTIVEってさ、いつも思うのですが、文系も理系も1単元のページ数、なんでこんなに違うんでしょ?

授業ではどんな風に扱ってるのかな?

6が4ページなのに、今回10ページですよ!
しかも内容的に計算計算計算、ひたすら計算!!

週末だから、1日で終わりましたが、これは嫌になります!!

〈学習のまとめ1〉
通分約分の前段階として、分子分母に同じ数をかけても分数の大きさに変わりは無い、ということの練習、が類題1と2。

〈学習のまとめ2〉
約分。分子分母同じ数で割って分母の小さな分数にする。練習が類題3。

〈学習のまとめ3〉
通分。2つ以上の分数を分母のおなじ分数にすること。演習類題4、
通分すると、分数の大きさ比べができます、類題5。

〈学習のまとめ4〉
時間も分母を60とした分数で表せます。演習類題6。

〈学習のまとめ5〉
分数同士の足し算引き算。通分して計算し、答えが約分できる時はする。
足し算類題7、引き算類題8、3つの数の計算類題9。

〈学習のまとめ6〉
帯分数は整数部分どうし、分数部分どうしを計算する。類題10。
小数と、分数の計算は小数を分数にしてから通分する。類題11。

〈学習のまとめ7〉
文章題。
類題12

〈学習のまとめ8〉
割り算は分数で表せ(類題13)、分数は割り算で表せる(類題14)
文章題が類題15。

〈学習のまとめ9〉
分数を小数にするには、分子を分母で割る。(類題16)
整数は文房具1の分数とみなせる。(類題18)
分数は小数で正確に表すことができないことがある。(類題17)

〈学習のまとめ10〉
何倍か?を表す分数。
比べられる大きさ÷もとにする大きさ、で求められる。
何倍か?を表すときに分数を使うこともある。
演習類題19。
で、さらに練習が4ページ。

お腹いっぱい😋ですぅ🐾🖤

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?