見出し画像

ビデオチャットを使って、リモートペア読書をしてみた話

エンジニアの@yuzoohoです!

この前同い年でデザイナーのちゃんまみ(私はそう呼んでる)とビデオチャット越しにリモートでペア読書をしたので、それについてまとめたいなと思います!

まみちゃんは今愛知にいてリモートワークをしています▼

私たちの出会い?はTwitterなのですが、医療系ベンチャーのお手伝いを少し一緒にしたのがきっかけです。

1. なんでペア読書しようと思ったの?

私は実家が愛知県なので、当初帰省の時に会おう!となっていて、その時ペア読書する?みたいな話だったのですが、スカイプとかでもできるんじゃない?!ってなって実際やることにしました。


2. 今回読んだ本

ちゃんまみが仲良いこばかなさん聞いたら、初めてならこれがおすすめとのことで、デジタル時代の基礎知識『ブランディング』 「顧客体験」で差がつく時代の新しいルール という本を読みました。

図とかまとめが多くてわかりやすかった印象です。


3. リモートペア読書をどうやってしたの?

ペア読書自体のやり方はこちらの記事を参考にしました。30分で本を読んで10~30分ディスカッションする方法です!

こちらの事前に用意するものも参考にしました!(メモ、ボールペン、タイマー、付箋があると便利っぽい

そのほかに今回はリモートなのでappear inの用意をしました。


4. 実際やってみての感想

本って意外と30分で読めるんだなというのが感想です。(私は20分強で読んでメモにまとめてからディスカッションに!)

理解力が高まる、議論するからさらに学びが深まるという感じでした。

後、本自体積ん読してしまうことがあるので、意識的にこういう機会を設けることに意味があるのかなと思いました。


5. よかったこと

・リモートでもペア読書できる(むしろ家から出ないので楽チン)
・誰かとやることできちんと読まなきゃいけない感がいい意味で出る
・読んだ後に概要や分からなかったこと、日常で実践できそうなことなどを話すので、理解力が深まる
・お互いペア読書初だったけれど、意外とうまくいった(最初は経験者とやった方がいいのかなと思ってた)

おうち大好き勢にはありがたいリモートペア読書(土曜の朝11時からやったのですが、下はパジャマをはいてました。笑)

ペア読書がお互い初でも意外とできるなと思ったのと、家でやるのでカフェほどうるさくなく読書に集中できるなとおも思いました!


6. 反省点

* 紙の本の方が良さそう

モノが増えるのが嫌で、基本技術書以外はKindle派なのですが、ペア読書の時は実際の本の方がいいと思いました。

後から認識合わせしたり、何ページだよねって話す時にKindleだとそのページにいくのに時間がかかったり、Kindleでもマーカーは引けるのですが、付箋が貼れなかったりなど。

紙の本の方がペア読書しやすいと思います!

* Googleドキュメントに話したことまとめるつもりだったがまとめてなかった

本を読んだ後のディスカッションを議事録用にGoogleドキュメント用意していたのですが、ほぼ使わなかったです...!なくてもいいかも?



そんなこんなで、初リモートペア読書楽しかったので、またやりたいなと思います!!@inuzuka_mami ありがとう〜〜!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?