先人の智慧から学ぶ ~エターナルリターン統計サイト使用ガイド~

ごきげんよう。ERパートナーの10pです。
以前、エターナルリターンの統計サイトの見方!みたいな記事をリリースしてそこそこ反響があったりなかったりしたあとまあまあ時間が経ちいろいろな変化がありました。
幾つかのサイトの閉鎖や仕様変更等々……中でも我々にとって一番大きな変更として挙げられるのは最も使用頻度が高いとされていた統計サイト「DAK.GG」の日本語対応です。
以前は英語で書いてあるページの「これがこれ」というのを細かく説明している記事になってしまい、それが記事の半分くらい占めるような感じになってしまっていたと思うんですが、もうそんなことはなく直感的に何が書いてあるかわかります。便利だ……。
とはいえ、「何が知れるのか」という点については手探りだとわからない部分ももちろんあるはず。
そんなわけで、改めて統計サイトの見方について解説をしたいと思います。


Part 0. 今回使うサイトについて

さて、導入でいろいろ書いたはいいものの、そもそも「DAK.GGとは何なのか」「統計サイトって何や」という方も多いかと思います。
そんな方のために、Part0としてどういうサイトなのか大雑把に説明。
既になんとなく知っている方は目次でスキップしましょう。

今回利用するサイトはこちら

エターナルリターンDAK.GG

もしUIが日本語になっていない方は画面右上の網目の球体のところをクリックしてメニューを出して、日本語を選択しましょう。
詳しい内容はあとで解説するとして、主にこのサイトで利用されている機能として挙げられるのは以下のとおりです。

  • ランク対戦のランキング確認

  • 各キャラクターの詳細統計確認

  • 各キャラクターの統計比較ランキングの確認

  • プレイヤーの戦績確認

これらをどういう用途で使うかというと、
「今○○使っていて強い人はどんな人がいるんだろう?」
「今強いプレイヤーはどの実験体を使っているんだろう?」
「最近の自分の戦績はどんな感じだろう?」
「この実験体は最近どんな装備やスキルオーダーを採用しているんだろう?」

みたいな疑問の解消のために使います。結構いろんなことが出来ますね。
掘り下げると色々な情報を詳しく知ることができるので、ちょっと伸び悩んでたり何か参考資料がほしい時にぴったりです。
順番に使い道を確認していきましょう。

Part 1. 個人の戦績を確認する

DAKGGの機能で頻繁に使うものといえば、個人の戦績を確認することが真っ先に上がるかと思います。
ゲーム内の自身の対戦履歴ではすぐ確認しにくい部分を確認できたり、あるいは他のプレイヤーの戦績をみて色々と学び取ったり……。
色々なパターンがあるので、一つずつ見ていきます。

1 - 1. 目当てのプレイヤーの名前を知っている場合

これはとても簡単です。さっきもあげていたDAKGGのトップページを開き、中央の部分に目当てのプレイヤーの名前を入力し、Enterを押すだけ。

ここでは筆者である10pの戦績を検索してみています。
すぐに陰惨な戦績が出てきました。

ちなみに最近はもうちょいマシになっていて、ダイヤ2くらいにいます

さて、ページ内の機能について上から順番に見ていこうと思います。
まず、プロフィールの部分。
プレイヤーレベルとプレイヤーネーム、その下に「戦績更新」「DAK.GGカード作り」の2つのボタンがあります。後者は日本語だと機能していない模様なので一旦置いといて、まず重要な戦績更新のボタンについて。
実はDAKGGの戦績というのは自動更新ではなく手動更新、誰かが更新ボタンを押してサーバー側のデータを更新しないと戦績は古いままです
特に誰が更新しても関係ない部分なので、開いた時はとりあえず戦績更新を押しておきましょう。

さて、更新されたら戦績を見ていきましょう……の前に、その右。
「正式シーズン3」と書かれているプルダウンリストのボタンがありますが、ここを選ぶことで過去シーズンの戦績に吹っ飛ぶことができます。
リストの時点で各シーズンの最高戦績も見えるのでわかりやすいですね。

筆者の明確な凋落の痕跡

この記事をリリースした現在は正式シーズン3なので、そのまま正式シーズン3で閲覧を続けましょう。

では、ランク戦績から

急に伸び始めており、怪しい

ランク戦での大雑把な戦績統計が表示されています。平均TKは平均チームキルの略ですね。それ以外は見たままです。
その下にはRPの推移グラフまで。いきなり溶かしたり、急に爆盛りしたり、そういったものがひと目でわかります
ポイントなのが、左側の目盛りは増減量に応じて変化しているので、一見してそんなに増えてないように見えてもスケールがめちゃめちゃデカかったり、逆だったり、そういったこともあります。このあたりは確認するのであれば注意深く見ましょう。

では、次は実験体統計。

最近チームキル数と本人のキル数が両方出るようになりました

ここではその人が使用した実験体の大雑把な統計を見ることができます。
が、ここの統計だけでは物足りない、もっと詳しく知りたい、という方もいるかと思います。そんな方は一旦画面上部に戻って、その人の実験体統計の個別ページに飛びましょう。

ここ

ちょっとここには掲載できそうにないレベルの統計が出てきたのでスクリーンショットは割愛しますが、平均順位優勝回数キル数アシスト数などを詳しく確認することができます。
タンク系の実験体などではどうしてもアシストのほうが多くなったりしますが、そういった部分はこちらまで見に来ないとわからない部分だったりするのでよく見ましょう。
また、この部分の★をクリックすることで、プレイヤーをお気に入り(ブックマーク)に追加することができます。これはCookieかなんかに保存されてるみたいなのでブラウザごとにはなりますが、好きなプレイヤーをお気に入りにいれることで、お気に入りタブから一覧で見ることができます

ここ

さて、次はメインコンテンツの試合ごとの戦績確認です。

この当時の直近20ゲームが終わっている

このように並んでいるのがそのまま対戦履歴ですが、これらについてかなり詳しく情報を確認することが出来ます。
方法は簡単、各試合の右側の部分をクリックすると展開することができ、その試合のそのプレイヤーについての詳しい情報が載っているという寸法。

ほどほどに見栄えの良い試合もってきました

最初に出てくる順位のタブでは対戦相手のレートや装備、ダメージなどの統計。ここからタブを切り替えることで、スキルの取得順や詳しい特性、クレジットの用途などを細かく確認することが可能です。

記事の編集をしている最中に一度放棄しているので、別の試合です
スキルビルドもわかる
ダブルギロチンの素材呼びすぎワロタ

手っ取り早い強くなる方法は上手い人がやっていることを真似してみることだと思うので、次項でのその実験体のエキスパートを探す手段とあわせて詳しく調べたりするのに使いましょう。
さて、戦績のページで確認できることが確認し終わったらリプレイの閲覧をしましょう。
まず最初にリプレイを見るためにはゲームIDが必要なのでそこを控えます。
戦績のゲームIDのところを見て、コピーしましょう。

そして、これをゲーム内で開きます。
まず、トップ画面から左下の「情報」を選択、そこから「対戦記録」のタブを開くと、右上にリプレイのボタンがあります。

ここから下は到底見せられる戦績ではない

すると、画面中央にゲームIDを入力する欄が出てくるので、ここに先ほど控えたゲームIDを入力。

確認をクリックすれば、そこそこの読み込みのあとリプレイがスタートです。
注意点としては、あくまでも保存されているのはゲームIDなので初期の視点は別プレイヤーになっているかもしれないというところと、メジャーパッチが当たるとそれより前のリプレイは見れなくなるということ。パッチノートが出たりしたら、気になるリプレイは動画を撮ったりしましょう。

リプレイ専用のUIとしては画面下部のこの辺り。囲ってある部分を順番に説明していくと
・青い枠
 チームの状況です。ここでキャラクターのアイコンをクリックすることで、各キャラクターの視点に切り替わります。マウスオーバーで名前も確認できます。
・オレンジ枠
 リプレイのタイムラインです。<<と>>のボタンで少し巻き戻しやスキップができるほか、一時停止、右の部分からは速度を0.5倍から3.0倍まで変化させることができます。集団戦なんかは低速にすることで見えてくるものもあるので、頻繁に使う部分です。
・黄色枠
 
カメラの情報です。固定カメラとフリーカメラは通常の操作同様のキーバインドで変更できるほか、全視界と書かれている部分をいじることで「選択しているキャラクター(チーム)の視界」「すべての視界」かを選択することができます。なので、「どのタイミングで敵が映ったんだろう?」といった情報の確認ができます。ちなみに、これは後述のショートカットキーでも変更ができます。

だいたいこんな感じ。あとは、TABキーで戦況の確認ができたり、Mキーでマップを表示できたりするあたりは普段のエタリタと同じ操作ですが、リプレイでは固有のショートカットキーがいくつかあります。
その一部で便利なものをかいつまんで紹介。

・Nキー
 これを押すことで戦闘状態のキャラクターにカメラが即ぶっ飛びます。
 カスタムなど、色々あって特定のキャラにこだわらずリプレイを見ている時に便利。
・F9,F10
 この二つのキーでカメラの視界情報をすぐ切り替えられます。ぽちぽちすることで全視界とチーム視界が切り替わるので、角待ちがどこで見えてたとか、そういうのを探るのにオススメ。

リプレイについてはこんなところです。あとは色々見て学びましょう。

1 - 2. 目当てのプレイヤーの名前を知らない場合

とはいえ、リプレイを観たりするにしても「なんかフィオラの上手い人みたい」「ビアンカのキレイなRの仕方を知りたい」など、特定のプレイヤーに絞れていない等といった状況も非常に多いと思います。
そういう時に手っ取り早いのがランキングのページ。

DAKGGには上記の通りランク対戦のRPのリアルタイムランキングである「ランク」と実験体ごとの順位が記録される「実験体マスター」の二つがあります。
まず、全体ランキングである「ランク」の方から。

このページはシンプルにそのままRPのランキングが掲載されています
1位の한동그라미ことOneCircleはちゃんとRPが意味不明であることがよくわかります。ちなみに少し前はその下の캐시맨(CATHYMAN)が同じくらいのRPでした。どうして。
このページでは上位圏プレイヤーをパッとまとめて見れるうえ、実験体の使用率なども大雑把に見れるのでそういった部分も便利です。
次に、特定の実験体の上手いプレイヤーを知りたい時に使える「実験体マスター」のページについて。

こちらではページ上部で選択したキャラのランキングを「プレイ回数」「勝率」「ティア」の3つのカテゴリでソートして閲覧することができます。
上手いプレイヤーを探すのであれば、RPを元にソートしてくれる「byティア」がおすすめ。

但し、結構基準がゆるゆるで最近はそのキャラを使っていないなんてこともあるのでそういうときは頑張って使ってる人に当たるまで探しましょう。

Part 2. 実験体について知る

気になる実験体について、特定の上手いプレイヤーだけ参考にしても偏ったりすることもあるし、いわゆる一般的な流行りが知りたいということもあると思います。各部位の装備や、特性の流行り、スキルオーダーの流行りなど。なんだかんだいって統計が正義だったりもします。過信も良くないけど……。
そんなときに使えるのが、ガイドのタブから見れる各実験体の統計ページ

ここでは実験体、武器種ごとに詳しい統計を見ることができます。

一応例外を示しておくと、アレックスについては武器種が4種ありますが統計として機能しているのはトンファーのみで、このトンファーが実質的に「全武器種アレックス」として機能しています(特に困ることはない)。他に挙げられる特殊な要素といえば、エキオンの統計が義手の種類によって分けられていないことくらい(非常に不便)。

この部分で武器種を選ぶことができるほか、ランク戦かコバルト・プロトコルかという区分や、統計をとるティアなどの選択も行えます。

これをさらにスクロールすると、特性パターンやスキルオーダーのパターン、戦術スキルの確認ができます。

ピック率だけでなく勝率も出ている。

アイテムビルドについては、パターンだと再現性等の関係で難しいので、各部位で参照するのがおすすめ。組み合わせなんかはある程度パターンを参考にしつつ、クールダウン短縮とかと相談して「これ良さそう」みたいなのを見つけていきましょう。

そこからさらに下にスクロールするとルートが表示されますが、これは使用数などではなく最新のルートが登録されているだけなので、あんまり見る機会はないです。

Part 3. 環境について知る

……とは言ったものの、これまでの話はすべて「使いたい実験体が定まってる」等ある程度目標が明確な状態で使っているような雰囲気でした。
が、中には「誰使えばええねん……」と実験体の選択の時点で悩んでいる地方もいるはず。そうでなくても、現環境の流行りなどを知りたい場合もあると思います。特に、クロエなどの実験体は対面する実験体によってパフォーマンスが左右される部分が強いので、そういう意味でも知りたい人は多いはず。
そこで出てくるのが、DAKGGの「ライブ統計」です。

ここからいけます

ライブ統計のページでは、「平均RP獲得量」「ピック率」「勝率」「Top3率」の要素でソートが行えます。
「統計の数値は強いけどピック率が異常に低い」みたいな、統計があまり有意ではないケースもあるので一概には言えませんが、このページでなんとなく雰囲気はつかめるかと思います。
たとえば、4/7時点の統計では引き続きデビー&マーリンや雪といった前衛キャラクターが人気……等々。ピック率上位の中ではバニスの戦績が優れているようです。
ちなみに、実験体統計と同様、このページでもティアごとの統計を見ることができます。自分のいるレートの事情を知りたいときは、ちゃんとティアの部分を変更して統計を閲覧しましょう。

おわり

大体大雑把なDAKGGの使い道としてはこんな感じかと思います。
他に「これの使い方わからん!」みたいなのがDAKGG内であったら書き足すかも。
エターナルリターンは知識が必要なゲームではありますが、こうやって学ぶ手段も多いので是非活用してください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?