見出し画像

講演3:金融機関のサイバー犯罪対策と最新の犯行手口 #yuzawaws

講演3:金融機関のサイバー犯罪対策と最新の犯行手口
三菱UFJ 銀行 組織犯罪対策室 大谷昭彦氏

大谷氏の所属する組織犯罪対策室 金融犯罪対策グループは、金融犯罪を対象として「お客様」の資産を守る役割を担っており、大きく分けて4つ、有事対応、捜査協力、手口分析、その他の業務を実施しているとのことです。その中で、大谷氏はサイバー犯罪を担当しており、その事案対応を通じて得た知見に基づいてお話を頂きました。
金融機関を語ったフィッシング詐欺による被害が増大しており、「警察庁」「金融庁」と “連名” で注意喚起をしている。この注意喚起は積極的に共有して欲しいとのこと。金融機関では、これらフィッシング詐欺への取り組みとして、様々な手段を使いフィッシングサイトの検知とテイクダウンを行っているとのことです。さらに、サイバー犯罪事犯の生々しい手口を共有していただき、金融サービスは様々に連携しており、それらを使用した新しい犯罪手口が出ており警戒しているとのことでした。
最後にまとめとして、よく「騙された私が悪かった」というお客様がいらっしゃるが、一番悪いのは犯罪者側なので、決してご自分を責めないでくださいと締めくくりました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?