12/14

おはようございます、高橋です。


本日の取り組み

リーグ

R1 ラクドス D×〇〇
・ハンデスでハンド見たとき、相手土地4の状態で招来あるのがわかってる状態。こっちはシェオル通したいからなんとかほかの肉出したうえで招来振らせてから返しシェオルで・・・ってプランしようとしたけど、そもそも将来振られたらドロー進んで除去あと1枚くらいくっついたりとかするだろうからこの振り方は誤り。
→そもそもハンデスで招来落として、実際のプレーで落とさせた勅令を持った状態にさせて同じようなゲーム運びすればよかっただけ・・・
・上記みたいなカスミスはあれど、むやみやたらにプッシュを使わないとか、前に学んだ同型戦での砕骨はきれいに2点火力として使うようにふるまうとか意識してゲーム運びしたらぴったりハマって、ちょうどカード1枚差で差し切るゲームできたのが成長感じられてよかった。
・後はプッシュの節約でいうと(まだなんとなくの感覚だからアレだけど)「ライフここまでは引っ張れるな、このハンドなら」って感覚がふっと降りてきて滅茶苦茶良かった。

R2 アゾコン P〇××
・ハンデスでかき消し残ってるかつ除去がないのわかった状態で相手フルタップで動いてきた(こっちのタップ状態の税血を放浪皇で除去)だからウキウキで肉展開したけどしっかりトップ除去されてて展開した肉が流され、そのあとずるずるとゲームが後ろに伸びて負けてしまった。
→手札見られてるのにかき消しケアさせずフルタップさせてるんだから、相手目線で考えたらこれはわざとこっちにも大きいアクション取らせようとしてるのでは?と察することはできたんじゃないかな?加えて、放浪皇をあえてメインに振ってくるところから十分におうものはあるはず・・・こっちがプレーした後に気付くようじゃ全然遅くてまだまだダメだ。強いて褒めるとすれば自力でミスに気付けたことくらいか・・・
・全体的なゲーム感の話。アゾコン相手でハンデスやらハンドリーディングやらで除去多めってわかったらどうしてもこっちの攻めの手を緩くしちゃうんだけど、ゲーム後ろに伸びたら不利になるのはこっちなんだからある程度はリスク背負って除去上等な動き方しないとダメだなと改めて感じた。当然ケアなしぶっぱは論外でNGだけど、こっちが溜めても相手も溜めるだけだしどこかで除去を使わせて少しずつ相手に対応しきれない状況作らなきゃなとは思う。
→フォーマット問わず、相手が受けるデッキのとき委縮してゲームを早くたたむプレー取れないことぼちぼちあるしアクセルを踏み込まなきゃいけないところで踏み込む練習を改めてする必要があると感じた。ここ最近特にブレーキかけて様子見るプレーは取れるようになったから、今度はどっちのプレーがいいかを取捨選択できるようなプレーヤーを目指そう。

R3 無駄省き P××
・論外。地味に新弾来るたびに強化来ててやりにくいったらありゃしない・・・除去コンだから不利なのは仕方ないんだけども

R4 アマリア D〇×○
・土日の練習の成果が出た・・・と思う。除去とハンデスが基本なんだけど、相手はあくまでコンボデッキなんだからしっかりこっちもクロック立ててプレッシャーかけていく意識でゲーム回したらうまくいった!
・サイド後も全体除去+ハンデスで持っていけるようなキープ、ゲーム展開目指していくようにしていけばいけそう。これも発見コンボ同様タネがわかればなんとかなる気配あってよかった。

R5 イゼフェニ D××
・マナフラと土地1枚不足。惜しい。
・やや直感寄りだったけどピアスをメインからケアしてプレーできたのは良かった。結果は山に固まってたフェニックスが一気に落ちて捌ききれずに負けって展開になってしまったけど悔いなし。

今日の楽曲

一日の総括

・明日はたぶん最終調整だけして終わりなのでリーグやらず土日の本番を迎えそう。名古屋からTLSまでの短い間ながら実感できる形で成長できた・・・気がするので現状悪くない。メンタル前向きに持つことの大切さを思い出せたのが一番よかったかも・・・?
・今週火水で体調崩してNote更新できなかったのは残念。結局毎日更新は土日もあって全然できなかったのもイマイチ。次からこういう取り組みするときはどうやって記事を毎日更新できるようになるか考えていきたい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?