12/6

おはようございます、高橋です。


最強の仮想敵を知るためまずは自分で回せるよう練習

本日の取り組み

アリーナ

ボロス召集でラダー
リストはトップ画像のもの、引用元は以下記事
https://mtgdecks.net/guides/pioneer-boros-convoke-guide-mtg-209

■目的
・新環境でも引き続き猛威を振るいそうだから研究が必要
・対面練習行ったはいいもののまだまだ理解度が足りなかったので自分で回して何をされたらラクドスに負けるのかを調査
・ラクドスより勝てそうな算段ついたら乗り換える

■雑感
・思っていたよりキープできる
 →似た役割のカードが多くある程度ハンデスに耐性があるのが強い
 →特に内なる空の管理人がきたおかげで余計に
・イーオス連打してるうちに盤面が横並びして複数回アクション出来るようになって、それで押し切って勝つパターンも
 →ロクソドンでさっさと盤面でかくして殴るもんだと思ってたがそうでもない。そもそも相手してた時もイーオス連打されて三の矢くらいまで飛んできて負けることばっかだったし・・・
・サイド後の失せろがめちゃくちゃ強い
 →見た目以上に触れるもの多い。アリーナにないけどコプターに触りにくいのが問題くらいで、デッキの性質上邪悪を打ち砕くよりも取り回しがいい
 →上の記事で記載ある通り、もともとやばかったラクドスサクリの波乱の悪魔しばけるのはかなり良さそうか。

■今後
・リーグでラクドス回して練習した後、MOでもアリーナでも引き続きボロスの練習を続ける。
 →あわよくばラクドスと当たりまくりたいし、アリーナでデッキ自体に慣れたらMOも積極的に利用
・(話は変わって)レガシーはいったん週末の練習までは置いておいてパイオニアをしっかり練習するようにする。来週でレガシーとパイオニアを均等に触って感覚を整えるようなイメージで

新環境整理

雑感まとめ。ツッコミどころたくさんあるはずなのでぜひツッコミお願いします

どういったデッキがパイオニアに残っているのか改めて整理。まずはこれをたたき台としてラクドスのリストやゲームプランを適応させていきたい。
そのためにも必ず当たる+なんとかして乗り越えたい同型やボロス召集だけでもしっかり仕上げてTLS本番に臨みたい。

本日の楽曲

意外とこのコーナー見てる人多いので段落作る

一日の総括

・出社して買い物して・・・ってやったらリーグ回す時間取れなかった。仕方ないこととして、移動時間でアリーナ使った練習できたのは良かった。
 →やったことで満足してそうだな、って今書いてて思ったので過信しないよう。あくまで本命はラクドスであるため!
 →ミスはどこかわかる形で記録残したい。アリーナも

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?