見出し画像

両建て(国内)〜スワップ〜

国内の異業者間両建てによるスワップについて。


概要

両建てすれば、値動きによる損益は相殺される。
スワップの差額をほぼリスク無しに取れる。
⚠️ロットに対する証拠金が少なすぎて、ロスカットされない様に気をつける。

やり方

スワップの高そうな通貨を決める。
各取引業者のスワップを比較して、売り/買いでベストな業者を決める。
枚数を揃えて注文する。(同タイミングで注文しても、スプレッドが広すぎるとその分コストが掛かるので注意。)
 ・通貨の選定
 スワップ両建てでよく使われる通貨は、
 USD/JPY、TRY/JPY、ZAR/JPYのようです。ので、これらを候補とする。
 ・業者の選定
 スワップを全業者分調べるのは時間がかなりかかるので、
 ググって当たり をつける。

やってみた

スワップ比較を表にしたサイトを発見。

スワップ FX会社比較表

最新の情報ではなかったが、これをもとにベストな業者・通貨を選ぶ。
・USD/JPY
買い:インヴァスト証券 +245
売り:GMOクリック証券 -215
利益:30
・TRY/JPY
買い:IG証券   +36
売り:みんなのFX -28
利益:8
・ZAR/JPY
買い:インヴァスト証券、LIGHTFX +20
売り:GMOクリック証券      -18
利益:2

USD/JPYが良さそうかと思ったけど、
各通貨で必要証拠金が異なるから、考慮してみる。
マネパでの執筆時点の1万通貨あたりの証拠金は、、
 USD/JPY 62,000円
 TRY/JPY 2,000円
 ZAR/JPY 3,500円

マネパで6,2000円(USD/JPY 1万通貨分)を使用すると、
それぞれ下記の通りの利益が予想できる。
 USD/JPYは、1万通貨 → 1*30=30
 TRY/JPYは、31万通貨 → 31*8=248
 ZAR/JPYは、約17万通貨 → 17*2=34

TRY/JPYが資金効率が良いみたいなので、通貨はこれで決まり。
(色々調べていたら、便利なサイトを発見したので今後はここを参考にする。)

業者の最新スワップを確認して、業者も確定させる。

両建てが完了した後にやること。

⚠️スワップは変動するので、常に最新情報をチェックする。
⚠️値動きでロスカされないか注視。または、利確・損切を各業者でセット。


本文ここまで。
(以下、投げ銭用テキスト)

ここから先は

15字 / 1画像

¥ 500

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?