並ぶまでの価値はありません

みなさま、こんばんは。
明日から4連休、混乱しているGoToキャンペーンも始まりました。
コロナ禍の中とはいえ、混雑してきた夏の観光シーズンを迎え、少し物申したいことがあります。
#長いよ

 
先週末のことです。
Googleの口コミに、
「正直、並ぶまでの価値はなかったです」
と書き込みがありました。

ざわつく感情はさておき、そんな個人の意見に対して物申そうというのではありません。
店主の私から申して上げておくことも同じく、
「正直、並ぶまでの価値はありません」
です。

いや、正確に言えば、
「正直私も、並んでほしいと思っていません」
です。
 

有り難いことに、数年前から観光シーズンは行列が常態化するようになりました。
さらに現在、コロナ対策により席数を減らし、消毒作業をしているので、さらに回転は悪くなっています。
数十分ならまだしも、1時間以上お待ちいただくことも少なくありません。
そんな状態ですので、混雑している時は、他店のご利用を強くオススメしています。
#案内板にも書いてます

当店がお待ちいただくことを善しとしていないのは、お客様にとっても、店側にとっても不幸になる可能性が高いからです。

というのも、得てして人は、「行列ができる店=美味い店」と思いがちです。
しかし、前提として、人の味覚は様々です。気分や体調、雰囲気などでコロコロ変わるあやふやなものです。

それでも人は、わざわざ並んだ分の見返り(満足)を求めます。
満足度は、
「満足度=行った後の実感値ー行く前の期待値」の公式で表すことができます。
残念ながら、期待値が高いと満足度は下がる傾向があります。
期待して行った映画がハズレだった経験はおありかと思いますが、そんな感じです。

よって、行列に並んだ結果、残念に思う方が一定数おられます。
仕事がら、口コミを分析しても、
「こんなに待たせやがって」
という腹いせを書き込む人も少なくありません。
#モーレツにヤリキレナイのさ

そんなことが起きているので、店側としても、
「並ぶまでの価値はありません」
とあえて先に申し上げておきます。

当店は、あくまでも地元の方々が、気軽に入って腹一杯になってもらえる普段使いの食堂です。
期待するような、美食やグルメなんぞは追求しておりません。自分が食べて、美味いと思う物を提供しているだけです。
だから、自称グルメの方や評価目的のご来店はご遠慮願います。
ついでに、自分の尺度と正義を振りかざし、匿名で店を中傷するような口コミをしたことのある人も、どうか来ないでください。

「客を選ぶなんて生意気な店だ、けしからん!」
と思った方も、同じくどうぞ。

限られた時間と限られた席だからこそ、当店を贔屓してくださる地元の方々、常連のお客様、そして「美味い!」と言ってくださる食いしん坊のみなさまに、一席でも多く用意しておきたいのです。

そして最後に。
とはいえ、店としては、それでも並んでくださるお客様に、少しでも早くご案内し満足していただけるよう、懸命に努力していきます。

コロナ感染防止にご協力の上、この夏もよろしくお願いいたします。

#口コミは誰のため

#悠悠 #蒜山