見出し画像

区切り男

7月に入りました。
月初め恒例の福田神社のご挨拶からスタートです。過ごし易い蒜山でさえも、もうすぐ暑い夏がやってきます。

平成を最後にフェイスブック投稿をやめましたが、はや二ヵ月が経ってしまいました。
ということは、令和になってから二ヵ月が経ったということです。
今さらながら、はやいですね。

平成の最後の方、私は、
「元号が変わるといろんなことが変わるぜ」
となんだかワクワクしておりました。
フェイスブックをやめたのも、
「やめることで、新たに何かが始まるぜ」
とおもったからです。

でも、現実はそんな変化は起きませんでした。

平成から令和になっても、4月が5月になっただけで、日々の日常は連続したままでした。
特にゴールデンウィーク中だったこともあり、繁忙期の慌ただしさに揉まれていました。
連休後はすっかり燃え尽きてしまい、今まで投稿に使っていた時間は、単にダラダラする時間に変換されました。

当たり前ですが、外部から何か変化してくれるわけでなく、自らが変わらなければ何も変わるわけではありません。

それでも、新しいフェイスブックページを立ち上げたり、新たに「note」をはじめてみました。
でも、いまいち気分は乗りませんでした。
一から始めるとなると、いちいち説明するのも億劫で、下書きで中断したものが多数となりました。
今まで書いてきたフェイスブックの「型」とはちがうので、次第に筆を取る…いやスマホを開くこともしなくなりました。

怠け者の言い訳で、「充電期間」ということで、自分を甘やかすことにしました。

とはいえ、今日、
「そろそろ発信しないといけないなぁ」
とやっと思うに至りました。
充電が完了したということなのでしょうか。

発信することは、自分の整理となります。
そして、公言することは、怠惰な自分を鼓舞するのに繋がります。
そのサイクルで、この5年間お商売を回して来たのでした。
だからこそ、今ぼんやりとある目標も、言葉にすることで現実化していこうとおもっています。

平成という区切りで終えたので、始めるのも月初めが良いとおもい、慌ててこの文章を書いています。
やたら「区切り」にこだわる男は、今日を逃すと8月に伸ばしてしまうからです。

とは言え、この文章を書くのに、数時間を要してしまいました。
「書かなくなると、書けなくなる」ということがわかりました。
「使わないと衰える」筋肉と一緒なのでしょう。
散らかった「思い」を、リハビリを兼ねて、気が向いた時にボチボチと綴っていきたいとおもいます。

新たな「悠悠劇場」にボチボチとお付き合いいただけると幸いです。

#悠悠 #蒜山 #ひるぜん悠悠岡山県前店