2024/6/17記載oldworldエラッタの話とかとかパート1

自分用メモ

FAQで気になったこと

バウンドスペルについて

バウンドスペルはウィザードが自身の能力で唱えてるわけではないので、ウィザードに適用されるアビリティは適用されないらしい。
鎧を着てても唱えられるし、逆にウィザード本人がリロールできるアビリティをもっていてもリロールできない。

ウィザードハット

これの効果でウィザード扱いになってもウィザードになっているわけではないため、アーマーを着ていても魔法が使える。

クローズオーダー

ユニット強度5以上ないと+1の戦闘結果は得られない。
多分忘れるので書いとく。

ユニットの横列

クローズオーダーもオープンオーダーも横1と言うのが可能。

バーサーカーブレイド

持ってると常に狂乱する。
いやエクストラアタックとかでええやん!と思ったけど狂乱持ちのキャラクターに持たせて悪さする人でもいたのかな?

バダズリングヘルム

ブレイジングではない。
インファントリーとキャバルリーに制限された。
モンスターとかに持たせてた人は大損害っすね。
いやそうでもないか?

マーチングカラム

突撃宣言はできるが、訓練済み/Drilledがないと突撃はできない。
訓練済みがない場合の処理も書いてあった気がする

戦場エッジスレスレのGive Ground

2mv下がってエッジに触れたら死ぬ。
エッジスレスレは要注意。

前のモデルが死んだ2列目のサポートアタック

ルールを読むと、後ろから詰めたモデルは攻撃できないとあるので、サポートアタックも出来無さそうだけど問題なくできる。

アーマーの付加効果と乗騎

乗り手か乗騎のどちらかがセーブをして、そのアーマー値の持ち主の特性を使う。
なので乗り手に超強い軽鎧をもたせ、乗騎のアーマー値で完全無欠!はできない。
鎧にヒット-1とかついてる場合も、それを使いたければ上の人でセーブしないといけない…はず。
なかなかにきつい。

というよりは

乗騎の特性と上の人の特性は完全に独立した別ユニットと考えるのが素直。

とりあえず

ひとまずこんなとこで。そのうちパート2が出るかも

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?