シルヴァネスというアーミー

先週くらいから熱が上がってる。

シルヴァネスの戦略

大きく分けて2つあると思ってる。
1つはクルノスハンターなどの接近戦ができるユニットを主軸にして相手を殲滅していく戦い方。
もう1つはドライアドを主軸にして妨害に徹する戦い方。

接近戦軸について

メインになるのは下記のようなユニット。

  • スピリットオブデュルス

  • クルノスハンター(剣)

  • クルノスハンター(鎌)

これらのユニットをアーチレヴェナントで強化し、積極的に接近戦を挑む。
機動力がないため、永久呪文のスパイトの軍勢や時空の歯車もあり。
<森の深部より来るもの>などはあくまで補助であり、ユニットのスペックで相手をねじ伏せる。

利点

  • やることが明確で分かりやすいため、運用がしやすい

  • クルノスハンターもスピリットオブデュルスも耐久性が高めのため、多少ミスしてもカバーができる

  • ユニットの見た目が人気で揃えることに抵抗が薄い

欠点

  • ポイントに対する火力が低いことが原因で火力不足になっていても、そこそこ戦えるため気付きにくい

  • 相性に大きく影響される。相手がドーターやファイアスレイヤーのような高火力アーミーだと何もできずに死ぬことがあり得る

個人的意見

ユニット性能で圧倒できている間は強いのと、運用が容易なのがとにかくメリット。一方で、どうしてもユニット性能のぶつけ合いになるので、相手が軸をずらしてくるとどうしようもなくなる可能性もある。
というか、ホードアーミーには手も足もでないのではないだろうか。
せめて足があれば多少はどうにかできる可能性があるのだが・・・

妨害軸について

メインになるのは下記のようなユニット

  • ドライアド

  • ツリーレヴェナント

  • ゴッサミドアーチャー

こういったユニットを使ってとにかく相手の進路や突撃の妨害を続けて勝利する。
また、テレインも積極的に使うことになるため、ルールをフル活用する感覚が味わえる。

利点

  • 相手の進路妨害や遅延戦術などで相手に目標をとらせず相手がどんな編成でもそこそこ有効に戦える

  • 超火力アーミー相手にもドライアド1部隊程度の被害で抑えられるため、相手のバフをすかしやすい

  • ゴッサミドアーチャーなどにより相手の戦略を丸ごと潰しやすい

欠点

  • 相手のアーミーのバフやデバフなど、あらゆる戦略を熟知しないと動かしにくい

  • 火力が低めであるため相手の超火力ユニットを狙い撃ちにしにくい

  • モンスターによる射撃に弱い。モンスターが強力な射撃を持つことは少ないため問題にはなりにくい

個人的意見

非常に丸い編成であり、どんな相手にでも勝てると思うが結構な茨の道。
ワンミスで即死するような編成であるためミスは許されない。
相手の戦列を強引にぶち抜くだけの力はないため、慎重なプレイングが要求される。
個人的にはこっちの型のほうが好み。

終わりに

すきにあそべばいいとおもいました。
僕はドライアドを70匹いれます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?