カラドロン3版しょかん

なんか色々かわりましたね。
難しくなったと思います。

搭乗関連

駐留ルールを使わなくなりました。
あえて言うなら弱体って感じだけど、駐留ルールと照らし合わせても出てきた後の移動に関して、FAQ頼りだったのでその辺をケアしたのかな。
使用感はあまり変わらない‥と思いきや、なんかよく読むと搭乗のところ、すごく悪用できそうな……
あとマリーンは消えました。

高空飛行関連

指揮アビに変更。
これにより複数の船を入れる旨みがだいぶ減りました。
アドミラルを組み合わせることでフラッグシップに対してなんやかんやできます。

強化関係

前の方が色々あって楽しかったけど、とりあえず必要最低限は残ったかな。
瓶詰め呪文にポイントが掛からなくなったので、割と気兼ねなく水星落としできるようになりました。
どうも他陣営不可になったっぽい?共通の永久呪文しかつかえないとか。。
ナビゲイターをサポートできるのも良き。
エンドリン機関についても、割と使ってたのは残ったので良かった印象。
ワープゲイルの悲劇は繰り返させずに済んだ‥

浮遊港関連

どこも割と良さげ。
バラク=ナールが評価に困る。指揮ポイントはどのくらい必要になるのだろうか…。
バラク=ジルフィンは補足<探せばすぐ吹く風に当たる>が消えたのがつらい。
バラク=ゾンはグランソンを入れるかどうかでナールと選択する感じに。グランソン入れてナールの方が強そうだがどうか…?
バラク=モルナールは極悪。これって指揮特性とかで取るやつですよね…?
バラク=ウルバズはなんかパッとしないかと思いきや、これはこれで悪くない。フリゲートを2〜3個入れるならあり。
バラク=スリングは…ネタ枠になってしまった。そもそもスカイフェアラー(というかマリーン)キーワードのないユニットなんてカラドロンに入れるの?みたいなとこはありましたが…。

ウォースクロール関連

御自慢砲が御自慢な性能に。
マリーンが消えてスカイフェアラーに統一され、その一方で牽引飛行が消えたり離脱が消えたり、細かく色々変わってますね。
船に乗れる数にも調整が入ったので、牽引飛行は消えたものの飛行スーツのエンドリンマスターはまだまだ現役かも。
そして、ナビゲイターがより使いやすくなったのが嬉しい。今回バラク=ナールの法規・修正条項が無くなったのもあって、ナビゲイターが割と生命線なところがありそう。
そのかわりナールにして指揮特性とかいじれば指導力要らずなのでその辺で何とかしてくれ、と言う感じか。
船の性能はガンハウラーがやや不遇か。
火力はあるけど自前で高空飛行/離脱を失ったり、加護についてもプレイングでカバーできるのが問題。
とはいえ船はすべてセーブが3+になったし、目標確保においても優位になったので悪くない。
エンドリンマスターやリガーも使いやすくなったし。
スカイワーデンは…よくわからない。6体9体にすれば活躍する気もすれど、そんな数にするほどワーデン作りたくない気もして。390ptかけるほどなの?と言う話もあるし。弱くはないと思います。

全体を通して

相変わらず戦略シミュレーションゲームをやらせてくるアーミーです。
射撃は射程が短く、相手のアビリティを常に考え、距離を読み、的確に動き撃つ必要があります。
目標確保についてもしっかりと考えてやらないと強いのに勝てない!となりそうな予感。
練習が必要だけど出しにくい難儀なアーミーというのは変わらないかなぁ。
来週あたりに出す機会がある(とはいえちょっと遊び編成)ので、そのあとまた使った所感を出してみます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?