ファイアスレイヤーの更新がきました

先日のノートで、新しい対決箱はいいぞ!って話をしました。

それからすぐに、更新情報がきました。主に変更点についての情報だったので、以下の情報が正しいかは不明ですが、おそらくこうなるであろうというのを書いておきます。

ヴァルカイト・バーザーカー

ハンドアックス(二刀流)
バトルライン
160pt/10体
傷2 移動4mv セーブ5+ 勇猛7
武器:
 投げ斧 4+/4+/-/1 1発 8mv
 手斧 3+/3+/-/1 2発 1mv
アビリティ:
狂戦士の憤怒:据え置き。死に際アタック
Whirilwind of Destruction(破壊の旋風とかそういう感じ?):突撃してると攻撃回数+1
笛:突撃+1

おそらくカールもあります。
大きな変更点は戦つるはしの削除と、二刀流効果の大幅変更。
最近のGWはリロールを削除する流れだったのでまあこうなるだろうなとは思ってました。
射撃がそこそこまともになったのはまあいいかな。

手斧と刃ありし投げ盾
バトルライン
170pt/10体
傷2 移動4mv  セーブ4+ 勇猛7
武器:
 投げ斧 4+/4+/-/1 1発 8mv
 手斧 3+/3+/-/1 2発 1mv
アビリティ:
狂戦士の憤怒:据え置き
笛:突撃+1

斧+盾にすると、セーブが1上がる代わりにポイントも10上がります。
突撃時の攻撃回数増加はないけど、バトルスミスで3+セーブにお手軽アクセスできることを考えると悪くない。
バランスがとれているのはこっちかな?という気も。
ただ二刀流がカッコイイから二刀流にもしたい気はする。
非致命ダメージに対しては相変わらず強いです。
半面、貫通や致命ダメージを失ったので相手によっては苦戦するかも。

ハースガード・バーザーカー

135pt/5体
ルーンファーザーがジェネラルの場合、バトルライン
傷2 移動4mv セーブ5+ 勇猛8
武器:
 投げ斧が4+/4+になった以外据え置き
アビリティ:
命を懸けた責務:いずれかのファイアスレイヤーヒーローの9mv以内に完全に収まる場合、加護4+
他はたぶん据え置き

変更点としてはポイントの増加と加護の部分。特に加護は10mv以内にいれば4+、そうでなければ6+から、9mv以内に完全に収まる必要が出てきました。
これによる影響としては、ルーンスマイターによる敵陣アタックのときに、9mv突撃をかけると加護が外れるというもの。
とはいえ正面から殴る分には特に変更はないといっても過言ではないので、そういう意味では相変わらず凶悪でしょう。

オーリック・ハースガード

120pt/5体
プリーストがジェネラルの場合バトルライン
傷2 移動4mv セーブ5+ 勇猛8
武器:
 投げ斧が4+/4+になっただけなので割愛
アビリティ(変更のみ記載):
溶岩弾:ヒットロールで6が出るたび、ターゲットの意動力が次の敵軍側ターン終了時まで-1される。これによって移動力がもとの半分より低くはならない。

ポイントの変更、アンチモンスター能力の削除といったところです。
溶岩弾は単純に使いやすくなりました。18mvの位置からデバフをちくちくばらまけるのは優秀。例えば12mv移動のやつに18mvから11発たたきこんで、2個の6が出たとしたら、これまでは12動いて6で突撃できたのが、これからは10動いて8で突撃になるので全力移動を強いることができるかもしれません。
10匹240ptにすると、21発打ち込めるので期待値で4発弱の6が出るとして、そうなると8mv移動して10mvで突撃するか?という感じに。
とりあえず増強10体にして相手の足が速いユニットに打ち込みたいところですね。

オーリック・フレイムキーパー

リーダー 80pt
傷5 移動4mv セーブ4+ 勇猛8
武器:
 燃え盛る斧? 3+/3+/-1/2を4発 1mv
アビリティ:
マスターフレイムルーン:このユニットを配置したとき、1の面を上にしてd6を1つ置く。12mv以内でファイスレイヤーのモデルが1つ戦死するたび、ダイスの目を1つずつ増やす(最大6)
各ターンに1回、このユニットによっておかれたd6の目が6である場合、12mv以内に完全に収まっているオーリック・ハースガード、ハースガード・バーザーカー、ヴァルカイト・バーザーカーユニットを1つ選び、以下の効果を適用することができる。この効果はフェイズ終了時まで継続する。また、この効果を使用した場合、d6の目を1に戻す。
・加護6+を得る。
・各モデルが戦士し、このターンにまだ接近戦を行っていない場合、接近戦を行うことができる。
・即座に突撃する。
・接近戦武器のダメージ値は1上昇する。

5体のモデルが死ぬごとにボーナスが得られるっていう感じですかね。
2000ptで真価を発揮しそうな能力。
大量の二刀流ヴァルカイトを使い捨てながら、バフを投げるというような動きがシンプルに強そうです。
効果としては、やはり4番目のダメージ上昇が魅力的。
特に二刀流ヴァルカイトを使い捨てる場合、3回x10体(カール+1)で31回攻撃がすべて1発2点になるのは偉い。


ファイアスレイヤーの3版トーム、どうなるのかと思ってたけどこういう方向できましたか。
あとは戦闘特性がどうなるかですね。
ヴァルカイトが貫通やリロールを失ったのはちょっと寂しいところではあります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?