見出し画像

SHElikes休会中の疑問

こんにちは。SHElikes受講生 シーメイトのyuyu(ゆゆ)です。

休会を考えたときに、休会中はどうなるんだろう?と浮かんだ疑問点についてnoteにまとめました。

これから休会を考えているシーメイトさん向けに、いちシーメイトが休会について書いた記事です。2022年6月26日時点での情報です。

コース・会員向けイベントは視聴不可

休会中は画面が受講開始前の状態に戻ります。「体験版」が配置されている状態。
お仕事案件への応募も不可です。

イベントや部活動参加について

Q-6. 休会中のSHEメイト、卒業生がコミュニティ(Slackを含む)に参加することは可能ですか?
A-6. 休会中はSHElikesの全てのサービスがご利用いただけません。Slackの使用についてもご遠慮いただいております。
 また、コミュニティプランナー開催のイベントにつきましても、休会中のSHEメイト、卒業生の方々にはご参加いただけません。

SHElikesコミュニティルール_202204より

コミュニティルールにもある通り、コミュニティープランナー(CP)さん主催イベントやSlackを利用するイベントには参加できません。
休会中の登壇は可能です。

以前公式LINEで確認したのですが、参加だけでなくCPさんが関わるイベントのサポートも不可です。依頼されたバナーを制作するなども休会中はできません。

SHEメイト自主企画や部活動(SNSで告知していたり、公式slack外で参加するもの)に関しては参加可能です。運営の方にも確認済みです。


課題は見ることができる

過去に提出した課題は、マイページの「課題」タブより閲覧できます。

私は休会中に課題のブラッシュアップを行なっていました。

Slackはログアウトがおすすめ

休会中のSlackの利用は禁止です。通知が来たら見てしまいそう…と思う場合はログアウトしておくのがおすすめです。

私も休会スタートしたら即ログアウトしました。期間にもよりますが、3ヶ月休会する場合はログアウトしておくと安心です。

条件を満たせば休会が可能

SHElikesの休会は条件を満たせば可能です。

利用開始から6ヶ月以上が経過していること
※6ヶ月・12ヶ月プランの場合は、プランが満期を迎えた日付以降の最初の更新日より休会が可能となります。

SHElikesヘルプページより

特別休会制度(妊娠/出産、介護、入院、体調不良)もあります。期間や手続きは場合によって違います。
休会の流れなど詳しくはSHE公式のページを見てください。

マイページ→自分の名前部分をクリック→よくある質問で休会に関する説明が書いてあります。また、不明点は公式LINEで質問すると確実です。

休会制度を活用して自分のペースで受講


私は明日から2回目の休会です。

月額プランなので、6ヶ月以上受講→3ヶ月休会→6ヶ月以上受講→3ヶ月休会という形で休会しています。一度受講すると次は6ヶ月以上経過してからなので、タイミングを考えて申請しています。

以前の休会明けはおかえりコーチングを受けました。休会明けは最初ついていけない部分もありましたが、新鮮な気持ちで受講を再開できたのは休会して良かったと思う点です。

あまり受講ができていない、やりたいことが多くて手一杯、一度気持ちを切り替えたいなど
休会の理由はさまざまだと思いますが、自分のペースで受講するために休会制度を活用してみるのも一つの手だと思っています。

今後も自分のペースで心地よく受講していきたいです。


この記事がシーメイトさんのお役に立てれば嬉しいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?