見出し画像

自分と向き合う勇気を持てたーーSHElikesでの半年の振り返り

SHElikes受講中、シーメイトのyuyuです。

SHElikesで今年の2月末から受講を開始し、半年以上経ちました。SHElikesでの半年を振り返り、スキル以外に学べたことを綴ります。

自分と向き合う勇気を持てた


SHElikesでの半年を振り返ってみて、1番実感しているのは「自分と向き合う勇気を持てた」ことです。

SHEで受講を進めるうちに、私がやりたいことは何だろう?と思うことが多々ありました。
半月ほど何もしないという時もあり、モヤモヤとした気持ちが募っていたことも。自分の理想やwant toは描けるものの、現在地で迷子になっていました。

そんな時に、SHEでのイベントやシーメイトさんの発信がきっかけで変化が起こります。自己分析や自己理解の情報を知って、ワークに取り組む機会が増えたのです。
自分と向き合うのは勇気がいりますが、シーメイトさんと一緒にやることで踏み出すことができました。今までで1番自分と向き合えているなと思います。

じぶ研、1ppo-Lab.、16personalities、ストレングスファインダー、コンピテンシー診断、せかやりなどに取り組みました。
取り組んだ自己分析に関してはまたnoteに書きます。


自己分析って、今までにも自分でやったことはあるものの他の人と交わすことは少なかったなと気づきました。客観的な視点って大切だとひしひしと感じます。

1人では気づけないこと

自己分析は就活の時や社会人になってからも個人的に本を読んでワークを実践したことはありました。正直、結果に自分でピンときていない部分もあって。ピンとこなかったのは、1人でやることが多かったからだと気付けました。

シーメイトさんと一緒に自己分析ワークに取り組むことで、自分では気づけなかった強みが多く見つかっています。弱みと思っていた部分も強みに変えられるのだと気づき、他の方の視点で見てもらえるのが嬉しかったです。同時に、私も他の方の強みや深掘りしてワクワクしていました。

自分のことを語る機会も、1人で気づけなかったことに気づける機会もなかなかないので貴重な時間でした。

グループコーチング


SHEでは公式イベント、コミュニティのイベント以外にも、自分について考える機会が多くあります。
考えるだけでなく、自分のことを発信する。他の方のことを知る。  

他の人の話を聞く機会の1つが、グループコーチングです。学習があまり進んでいなくても参加するようにしています。


目標を立てて振り返ることで、1ヶ月の満足度が全然違います。コーチングは「達成度」でなく「満足度」なのも、前向きに考えられる要素の1つです。

達成度としてはまだまだかもしれない、けど満足度としては今月も頑張った!と思って点数をつけています。
今までは達成度でばかり考えていたのですが、満足度と考えると自分を褒められるようになりました。

土台を育んでいける環境


振り返ってみると、SHEでスキル以外に学べる部分が多くありました。
環境が大切とよく言われますが、SHElikesに入ってから大切さをより実感しています。パワーをもらえる環境にいるので、高めていけるのだなと。熱量が高く、あたたかいコミュニティです。

本気の人が集まる環境だからこそ、本気で自分にも他人にも向き合える。そう思います。
受講してスキルを身につけることだけでなく、自分と向き合う勇気が出ました。心理的安全性が高いSHEだからこそ。

自分への理解が深まることで、大切にしていることも見えてくるなと。内省や自己分析・自己理解の面白さに気づけました。全てが学びになり、自分らしい生き方に繋がります。

SHElikesで得られることは人それぞれ違いますが、スキルだけでない自分らしい学びや生き方を見つけられる場所だと感じています。

今後もSHElikesで学び、自分らしく学んで生きていきたいです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?