騙されないで!値付けの仕方。

おはようございます。2週間朝散歩継続中のGONpapaです。

さて、今日は多くの方が騙される、値付けの罠についてお伝え致します。

あるビジネス雑誌を年間購読する時にどのパターンで購入したいか想像してみてください。

a.web版のみの購入6,000円

b.印刷版のみの購入12,000円

c.web版と印刷版のセットの購入12,000円



いかがでしょうか…?

多くの方はcを購入したいと思ったのではないでしょうか…?


では次に、以下の選択肢から選んでみてください。

a.web版のみの購入6,000円

b.web版と印刷版のセットの購入12,000円



いかがでしょうか…?

多くの方はaを購入したいと思ったのではないでしょうか…?


あれ?値段が変わらないのに選択肢が変わる…

そうなんです。これはフレーミング効果という人間の心理をコントロールした値付けの仕方なのです。

よく使われているのが、松竹梅で、安い商品・普通の商品・高い商品と3つの値段があった時に人間心理として極端なものを避けたい心理が働くので、真ん中の値段を多くの方が選びます。

この原理と同じような心理が上記のビジネス雑誌の事例でも使われています。

商品を購入される際はこの様な心理効果を理解した上で購入されると良いかと思いますので、ご参考にどうぞ。

インスタ、YouTubeも是非!

ではでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?