見出し画像

マシュマロ回答スレ(6/9更新)

ここはマシュマロでいただいた質問について答える場所です。

回答するごとに順次更新していきます。ありがたいことにたくさんのマシュマロをいただいており、ツイッターですべて回答するとTLが流れてしまうので、一部noteにまとめることにしました。

マシュマロは随時募集しておりますのでこちらからどうぞ!マジック以外の質問も大歓迎です。

マシュマロはこちら


6/9回答

Q. 再誕世界、エムラクールってこれまでのエムラと比べて強いですか?

A. 全部違うので比べられないですね。踏み倒して出すなら《引き裂かれし永劫、エムラクール》ですし、コントロールミラーなら《約束された終末、エムラクール》です。今回のはマッドネスで踏み倒せるかが鍵となるでしょうね。《ウルザの物語》から《地獄料理書》サーチでマッドネスが熱いです。

Q. パイオニアの5色ニヴに古のヤギ角は必須でしょうか?

A. 必要です。絶対入れましょう。

Q. パイオニアの吸血鬼とラクドスミッドはどちらがオススメですか? メリットとデメリットをそれぞれ知りたいです。

A. 吸血鬼の方が基本強いです。安定感のみラクドスミッドはありますがそれだけです。大人しく吸血鬼使いましょう。

Q. Mh3後のトロンは何トロンが強いですか。

A. 逆に教えてください。

12/6 回答


Q. 青白コン的にコプターはこの世の終わりだとは思いますが、青白ロータス的にはいかがでしょうか。発見が消えた今、告別が評決と同じ数くらいメインに戻ること想定すると比較的マシなのかなとは思いますがどれほどなのかな、と思いました。

A. 《告別》が《密輸人の回転翼機》に強いのは幻想です。打つまでに何回ルーターされて殴られるか想像してみるとわかりやすいと思います。

Q. 激情禁止されましたけど悲嘆不死パッケージは残ってますし青黒コンの緻密は変わりませんか?
スカムも色変わって環境に残りそうですし

A.他のカラーで使う《悲嘆》《儚い存在》は全然強くないので、スキャムが残ることはないと思います。具体的に言うとオルゾフスキャムは《ウルザの物語》がきつすぎます。《血染めの月》がないせいで土地コンボ全般にもきついです。
《緻密》に関してはよくわかりません。そもそも青黒コントロールが生けるかも謎ですし、2色のままが良いかもわかりませんからね。なぜなら青黒2色にしていた理由は、スキャム相手にダメージを受けすぎない/《血染めの月》を食らわないようにするからでした。

Q. 下環境だと時代遅れって意見しか見なく、カードパワーが今ひとつ良くわからないのですが、神ジェイスがなにかの間違いでスタンリーガルになったならどのくらい使われるのですか?

旅人テフェリーに変わって使われる程度?
ジェイスを入れられるデッキのtierが上がるレベル?
それとも禁止待ったなしの領域?

A. 面白い思考実験ですね。禁止待ったなしです。

Q. コプター解禁されましたがどのアーキタイプに入りそうですか?
また、それによってどのアーキタイプが増えたり減ったりしそうですか?

A.クリーチャーが入っているあらゆるデッキに入りますし、《密輸人の回転翼機》を軸にした早いアグロデッキが更に出てきます。
消えるアーキタイプは青白コントロールです。

Q. モダンの禁止改定で激情と豆の木が禁止されましたがこれによって青黒コンの立ち位置はどのように変化しますか?

A. 少し上でも説明しましたが、立ち位置以前に、青黒が2色のままである保証がありません。だからこの質問に答えづらいですが…あえていうならヨーグモスとマーフォークとリビングエンドの立ち位置がよくなるので、青黒は悪くなると思います。

Q. 先日「国内RCQだけ発見が増えたのなんで?」の質問を送ったものです
イゼフェニが少なかった理由についてもう少し掘り下げて欲しいです!

A. イゼットフェニックスはMTGアリーナで調整できないため、数が少ないのかなと思いました。日本人はアリーナでパイオニアの調整をしているのかもしれません。
後、イゼフェニはもともと日本では少ない傾向にあります。勝てるようになるまで時間のかかる職人向けデッキですし、日本はラクドスが店舗予選段階から常に多いので、あまり好まれないのでしょうね。


A. 殴る構成になるかもしれないですね。4マナのビビアンが入ったりして。今までと同じ形では難しいです。

12/1 回答

Q. 話題のダークフェニックスについてどう思いますか?

A. あんまり黒の良さを感じなかったです!青赤の方が良さそうだな~と思いました。特に回してはいないです。

Q. パイオニアとモダンの禁止改訂がありますが、今の禁止カードの中でもしも解禁したら使いたいものはありますか?
ちなみに私はモダンで梅澤の十手と出産の殻が解禁されたら嬉しいなと思ったので、これからの禁止改訂をワクワクしながら待つ為に買いました。

A. 解禁してほしいカードはあるけど、現実的に無理そうだな…っていうのばかりですね。《荒野の再生》は、《時を解す者、テフェリー》が解禁されるなら一緒に帰ってくると思いますが、まあ《時を解す者、テフェリー》が無理なので無理でしょう。
モダンは《ゴルガリの墓トロール》と《信仰無き物あさり》です。
十手はともかく殻は帰ってくるのは難しいカードですね。カードプールが増えるにつれて強くなるカードはきついです。

Q. 太陽降下などの除去はパイオニアの青白コンには入らないのでしょうか?

A. そもそも勘違いしてる人多いんですけど、《太陽降下》も《告別》も普通のカードですからね。ただのラスです。弱いです。

Q. パイオニアの白単人間はどのようなデッキに弱いのですか?

A. ラクドスミッドレンジやアブザンパルヘリオンなどが苦手です。イゼットフェニックスにも少しきついかなと思います。

11/30 回答

Q. 青白コンのボロス招集対策は何がおすすめでしょうか?

A. 《一時的封鎖》です。

Q. 今回のデッキでちょっと弱いと思ったカードはありましたか?

A. ないです。

Q. 青白コンに白単対策を入れるなら何が1番強力ですか?

A. 良いカードがないのが現状です。《ポータブル・ホール》かな~って感じですね。《オレスコスの王、ブリマーズ》とかは強いかも?

Q. この度は準優勝おめでとうございます。青白コンの土地構成の話で廃墟の地3枚なら基本土地は5枚ぐらいかなと思ったのですが今回6枚にした理由は他に入れたい土地が無いからですか?

例えばヴァントレス、アーデンベイル、チェックランドはサイクリングランドが入って居ない関係上タップインの可能性が高い、ストームジャイアントはミシュラ5枚は取り過ぎ、サイクリングランドは確定タップインをミシュラだけにしたかった等の理由があるのかなと思いましたが他に考えがあるならお聞かせください

A. ありがとうございます。
《廃墟の地》の枚数と基本土地の枚数は関係なく、《ヴァントレス城》などは採用せずに基本地形にしました。
ミシュラと《さびれた浜》で2ターン目にアンタップインできない土地が8枚になったため、他のカードはすべて条件なくアンタップインできるカードにしようと決めました。後手で2マナ目をタップインで置いたら確実に負けると思ったからです。(発見相手を想像すればわかりやすいと思います)
《ストーム・ジャイアントの聖堂》は青白ミシュラが4枚なので起動することはない。
タップインは論外なので《灌漑農地》はありえない。
《ヴァントレス城》《アーデンベイル城》は1ターン目に8枚のタップインを消化した時に確実にタップインになってしまう。
以上の理由から採用しませんでした。

Q. 大会お疲れさまでした!
2位でも十分にすごいと思いますね。

早速ですが、序盤に引くと3T目に吸収を構えにくい廃墟が3枚なこと。

珍しいクチルの採用はアブパル対策なのでしょうか??

ゆうやんさんが推していた仕切りがついに1枚になったのは失せろのおかげですかね?

参考にさせてください!

A. ありがとうございます。
《廃墟の地》は、発見が《魂の洞窟》を入れてくるかもしれない・青系のコントロールが自分よりも多くのバリューランド(《アーデンベイル城》など)を採用してくると考えたため、多めに採用しました。

クチルはアブパル、イゼフェニです。

《魂の仕切り》は終わりました。《失せろ》が最強です。

11/28 回答

Q. こんにちは。準優勝おめでとうございます。(悔しそうな投稿もされていましたが、もしおめでたくなかったらすみません)

私はコントロールが好きなので、そこを中心に色々な情報を発信してくださる細川さんのおかげで楽しくmtgライフがおくれています。
それもあって、今回の大会も勝手に応援させていただいてました。

特に、「新しく強いデッキが台頭したときに超上級者の方々はどのようなコントロールを組むのか(あるいは諦めてそれを使うのか)」はとても関心があることですので、今回の大会も「細川さんはなにを使うのかな」と気になっておりました。

その中で、環境にマッチした構成で好成績をだされたのは、コントロール好きな私にとってとてもワクワクするものでした。ありがとうございます。

これからも勝手に応援させていただいたり、キレイでよく回るレシピをコピーさせていただいたり、デッキの作り方動かし方を記事から勉強させていただきたいと思います。
活躍や投稿楽しみにしております。

長文失礼しました。

A. 準優勝でも世界選手権の権利を獲得できたので、嬉しいことには変わりありません!ありがとうございます。
すごく嬉しいお言葉を多数いただきありがとうございます。マジックをプレイするものとして冥利に尽きます。
これからもコントロールを使うことは多いと思いますので、参考にしてみてください!

Q.  純正青白コンだとストジャより青白ミシュラの方が強いということでしょうか

A.  青白ロータスの場合はそもそも青白ミシュラを使いづらいです。ロータス1枚でミシュラがクリーチャー化できないのが大きいですね。
純正青白コントロールは青白ミシュラ一択だと思いますよ。クリーチャー化しやすく、地図でマナフラッドに強い。強力なカードです。

Q. 今回のデッキの改善点はありそうでしょうか?

A. 難しい質問ですね。同じメタゲームで次の大会が行われるなら改善点はほとんどないと思いますよ。ですが実際はそんなことはないので…だから難しいです。
ボロス召集対策が甘かったのでもう少し厚めにとった方が良いかな、とは思いました。

Q. 方程式の改変やかき消しをそれぞれ2枚入れた理由を教えてください!

A. 《かき消し》は後半役に立たず、《方程式の改変》はマッチアップによって腐ることがあるためです。

Q. 発見コンボの対策方法を教えてください。

A. カウンターと除去です。

3/11 回答

A. 雛は4じゃなくてもいいと思いますが、フェルドンは3枚推奨です。かぶるのが嫌なのと、後手で2/2は《熊野と渇苛斬の対峙》スタートじゃないと止まりやすいんですよね。《血に飢えた敵対者》は5マナで使えますが、フェルドンは違うので。

Q. パイオニアの青白コン、参考にさせていただいております!Noteも拝読して、非常に勉強になりました。

アリーナのエクスプローラーでプレイしているのですが、ロータスコンボがいない環境でもサイドの《才能の試験》は優先度高めでしょうか?抜くとしたらどんなカードが代替候補になりますか?

A. 《才能の試験》、いりません!そうですね、同型と白単のどちらかの対策を入れるのが良いと思います。同型用の2枚目の《船砕きの怪物》と打ち消しあたりでしょうか。


A. 良い子はいますけど蓮見クレアほどの子はなかなかいません。1度でいいから飲みたい。
アイコン変えた理由はスポンサードされてるからです!!!!

Q. お疲れ様です!
普段モダンでエスパーコントロールを使用しているのですが、今の環境に呪文篏めは刺さらないでしょうか?メインで一枚入れようか悩んでいます。

A. 《呪文嵌め》って裏目がすごいカードなんですよね。2マナ域がよっぽど強い環境じゃないと使いにくいカードだと思っています。
エスパーなら《致命的な一押し》など強い1マナのカードを使えるので、あえて《呪文嵌め》に頼らなくても良いと思いますよ。

3/4 回答

Q. こんにちは。細川さんのアゾコン使わせてもらってます。とても楽しいリストと、そしてわかりやすい解説をいつもありがとうございます。 質問があります。回答いただけるととても嬉しいです。 以下、詳細な状況を書きますが、要約すると「アゾコンミラーで返しテフェリー出されるリスク負って記憶の氾濫に才能の試験を打つか?」です。 アゾコンミラー 色マナはお互い十分出るとする 3本目 2本目にお互い才能の試験を使い、細川さんのアゾコン75枚ミラーだと互いにほぼ確信している(「神秘の論争」がお互い採用されてないとわかっている) 相手先手 場面は後手(自分)4ターン目のエンドフェイズ ここまではお互いにランドセットゴーの繰り返しのみ 相手はアンタップ土地4枚 自分はアンタップ土地3枚とこのターンタップインした土地一枚 以上の状況で、相手が土地フルタップから「記憶の氾濫」をキャスト こちらのハンドには「才能の試験」がある(前述の通りアンタップ土地は3枚) 質問 この場面で「才能の試験」を「記憶の氾濫」にあてるべきか。 以上、返しに(もし相手が土地とともにテフェリーを持っていた場合)テフェリーを通されるリスクと「才能の試験」で確実に「記憶の氾濫」を全抜きできるリターンどちらを優先すべきか、というのが主題のつもりです。 もしよければ「自分の手札に〜があるかないかで状況が変わる」などがありましたら、それも教えていただけると大変ありがたいです。 よろしくお願いします。

A. めちゃくちゃ具体的なシチュエーションですね。そしてよくあると思います。
結論からいうと、才能の試験は打ちません。才能の試験で記憶の氾濫を打ち消すことは重要ですが、この場合は返しの5テフェ+ドビンの拒否権構えまでが確定してしまうので、リスクが高すぎます。
才能の試験で抜く記憶の氾濫は、2枚目の記憶の氾濫でも良いですし、フラッシュバックでもOKです。結局最初の2枚を取られることはさほどゲームに影響しません。デッキに2枚の記憶の氾濫が残っていると8枚のカードに変わるので、そこさえ防げばかなり有利になります。
もちろん、最初の記憶の氾濫を打ち消せた方が良いのは言うまでもありません。そのため、4マナ目がアンタップインなら、悩まずに記憶の氾濫を才能の試験すべきです。この時に手札に吸収しかない(2マナ以下のカウンターがない)場合も大体打ちます。悩んで打つのが遅れるほど相手にテフェリーを突っ張られるので、その点ご注意ください。(逆の立場の時に俺はかなり相手の一挙手一投足を監視していますw)
特に才能の試験は相手の手札を見れるので、相手が万が一手札にカウンターを持っていなかったら、まあまあ突っ込んできます。とはいえ、サイド後にカウンターが1枚も手札にないことは考えにくいので、ほとんどの場合でエンドしてくれます。
魂の仕切りを持っている場合はテフェリーの処理が楽になるので、気持ち安心です。

少し脱線しました。このように、4ターン目の土地がアンタップインかどうかはかなり重要で、逆にそれまではタップインが続いても構いません。この4ターン目のタップインが仕方ない場合もありますが、例えば3ターン目に吸収を構えるために氷河の城砦をサイクリングランドより先に置いていたとしたら、それは間違いです。
1-3ターン目はタップインが続いてOK、4ターン目は4マナを立てるのが望ましいです。これは覚えておいても良いかもしれません。

3/1 回答

Q. サイド後 自分はカスケードクラシュ 相手はアミュレットタイタン 自分の先手3ターン目 相手の場は アミュレット一枚あり 自分の手札は 血染めの月、 工作員 (自分の土地は 赤が出る多色土地 森 島) どちらを優先してプレイすればいいのでしょうか? 多色サイにサイドに漂流自我 があるのは アミュレットタイタン、 独創力 、ジェスカイブリーチ対策にあるのでしょうか? 多色サイのサイドに アミュレットタイタン 独創力 対策に 夢を引き裂くアショクは有効でしょうか? 長文失礼します

A. 順番に回答します。
1・血染めの月を置くべきです。アミュレット相手にサイによるビートダウンは不可能です。手札に緻密などのタイタン対策がある場合は成立しますが、まず5ターンキルは間に合いません。

2・1枚のカードに依存したコンボデッキ全般の対策です。トロンやスケープシフトにもサイドインできます。

3・アショクは有効ですが、かなりピンポイントな対策になる点に注意です。後は血染めの月を入れるデッキの場合、血染めの月を置いた後にアショクを置けないことも考える必要がありますね。

2/24 回答

Q. 細川さんのきめ細やかなアゾコンの記事の成果として、アゾコン使用者がとても増えたように感じます。
ミラーに有効なカード、船砕き以外におすすめはありますか?
あまりにも引き分けが多すぎて困ってます。。。

A. 現時点でミラーマッチで引き分けるのであれば、たとえどんな有効なカードを入れたとしても引き分けは発生します。
なので、スピードを意識しましょう。
ミラーマッチの序盤はやることはないので土地を置いてエンドするだけですから、2秒ぐらいで済ませられます。
考えるべき4ターン目以降も基本はドローゴーが続きます。
相手が《記憶の氾濫》を打ってきたら消すのか、《放浪皇》なら?
反対にこちらが《放浪皇》を持っている時、どんな状態なら仕掛けるのか。
これらはゲーム中にしか考えられないわけではありません。お風呂に入ってるときや電車移動中に、そのシチュエーションならどうするかを考えたり、友人と議論しましょう。

Q. フェアリーの黒幕はパイオニアで使われますか?

A. 使われないと思います。そんなに強いカードではない印象です。

Q. 現在スタンで青単を使っていて、ゆうやんさんの独創的な調整に感銘を受けました。少し前のマシュマロ回答で、土地を減らすならデルバーを入れる、サイドに密航者を4積みするとおっしゃってましたが、その場合どんなデッキ構成になるのか教えて頂きたいです。

A. デルバーを入れるのであれば、5マナの島分ドローと土地を減らして入れることになります。
《怪しげな密航者》についてはデルバーと関係なく、ミラーが多いなら採用すべきだと思います。この場合は特にデッキ構成を変える必要はありません。
デルバーというカードがあんまり強くないので、オススメしないです。

2/19 回答

Q. パイオニアで青白コンを使っていますが、最速オブニクシリスで毎回マッチ負けしてしまいます。
ポータブルホールを4枚入れ、序盤のクリーチャーを全て除去するできるようにすべきでしょうか?

A. オブが入っているデッキはラクドスサクリファイスがほとんどなので、《ポータブル・ホール》はどうせサイドインすることになります。そして序盤のクリーチャーを全部処理すべきです。
ただし、オブが通っても悲観する必要はないです。トークンを仕切りで飛ばせば後は本体だけになるので《ドミナリアの英雄、テフェリー》が間に合います。

Q. パイオニアこれから始めようと思ってるんですが、ゆうやんさん的なメタゲーム雑感や禁止改定がない場合のおすすめデッキを教えてください

個人的にはラクドスのような真っ当なミッドレンジがずっと幅を利かせてるのマジック的には珍しいなと思ってます
こういうデッキって大体すぐ淘汰されてそうじゃないですか?

A. 淘汰されるミッドレンジは、たとえばパイオニアの5色ニヴのように、ゲームプランが一つしかないミッドレンジです。
ラクドスはハンデスからの速い攻め、リソース対決、除去連打など、様々な顔を持ったミッドレンジです。同じミッドレンジでも淘汰されることのないミッドレンジです。
というわけで、パイオニアでこれからデッキを組むならラクドスかなと思いますね。とりあえず弱くなることはまずありません。
ただ、禁止を踏まえると怖くはあります。値段で言えばロータス辺りはオススメですが、好き嫌いはあるかなと思います。

Q. 廃墟の血は1石2鳥だから自分も入れますね!

人のデッキリストに口出すな問題です笑

もちろん自分も思っても口には出さない、文章でも書かない<⁠(⁠ ̄⁠︶⁠ ̄⁠)⁠>

A. デッキリストに口出してもいいんですけど、自分で入れたくないなら入れないで良くて、僕に同意を求めるようなことはしなくていいかなぁと。別にリストの弱いと思う部分を指摘したり質問してくれるのは、ありがたいです。

Q. よく「メタが一周する」と言われますが、もし仮に「現在をAとして一歩進むとBさらに進んでC……」とするなら、自分が使うデッキはどこで止めるべきなのでしょうか?では大会のレベルやタイミングにもよるとは思いますが

A. 俺の中では答えが出ていて、Aを使うべきです。Aが強いという前提だけは動かない場合が多いので、最強のデッキを素直に使うのが良いです。特に店舗予選やプレミアム予選などではAが最も良いデッキです。

2/16 回答


Q. パイオニアでアゾコンが増えてきています。ミラーの際に、サイドから船砕きを入れる方が多いと思うのですが、終止符のスフィンクスのリストを拝見しました。
どちらの方が環境にあっていますか?

また、スクレルヴの巣もミラーでは有効かと考えているのですが、どのようにお考えでしょうか?

A. 1ゲーム先取してる状態ならスフィンクスはケアできないので良いかもしれません。しかし、1枚入っていることがバレると、相手は評決を残すだけでよくなります。
そうなると、スフィンクスを出すターンの隙が多すぎて、相手に至高の評決+何かと動かれることになり、スフィンクスを出すことが負け筋になります。
船砕きの良いところの一つが「相手が入れてくることを知っててもどうしようもない」なのですよね。
なのでスフィンクスよりは船砕きかなぁと。
巣は2ターン目以外が弱すぎなのでなしです。

Q. ゆうやんさんの記事をよく読ませて頂いています。その中でもタメシブルームの記事を読み、鋭意練習中です。最近は樹上の草食獣を非採用のものやテフェリーを採用せず、手札を充実させるための反復を採用した形など様々なものが見受けられます。コンボを通すという意味ではテフェリーの右に出るものは居ないと思うのですが、様々なリストがある中、カードの採用基準をどの辺りに置いたりしているでしょうか?

A. 草食獣は僕も採用していません。序盤をマナブーストに費やすのではなく、相手の盤面をさばくことにしてるからです。力線の束縛の加入が大きいですね。
反復は弱いので必要だと思いません。リソースは足ります。
素直にテフェリーが最強です。正直反復が入ってるのもテフェリーがないのもまったく理解できないのでわかりませんw

Q. パイオニアの奇怪の具現の7マナ担当としてアトラクサはありですか?産業のタイタンと入れ替えてみようと思いますが、エンチャントが多くて回収枚数が少なさそうのが気になっています。

A. 最初リスト見た時に強そうだと思いました。80枚ですし全部採用しませんか?
リソースが足りない時に力線をサクッてアトラクサにすることは結構あるかなーと思います。

Q. 野菜系のサプリって何飲んでるですか?

A. オールパーフェクト野菜みたいな名前が強そうなヤツです。おすすめあったら教えてください!

Q. 最近青白コンでカラカルを見かけますが何故ですか?またゆうやんさんが採用しない理由は何故ですか?

A. 役割は悪斬やライラと近く、1枚で盤面を制圧できる可能性があり、ライフを守るという役割です。戦慄掘りなどが当たった際にトークンが残るため、悪斬などより有用な場面があります。ラクドスや白単相手にサイドインすることを想定しています。
しかし、単体除去がクリティカルに当たらないだけです。本体が死んだら残るのは1/1が2体なんですよね。
太陽の勇者、エルズペスも戦慄掘りが当たった時にトークンを残せるので、ラクドス相手にサイドインすることを想定しているカードですが、これも戦慄掘りされた後に残る1/1が本当に弱いんです。
白単以外を考えなければエルズペスの下位互換に感じます。白単にもそこまで強いカードに感じませんでした。エーデリンがまず止まりませんし。

2/12 回答

Q. 青白コンにカヒーラ不採用の理由は何故ですか?船砕き入れるときだけ抜けばいいかなって思います

A. サイドボードの枠がもったいないと感じているからです。76枚だったら入ってます。

Q. 廃墟の地に関して質問させていただいたものですご回答ありがとうございます!
ではゆうやんさんが島2大田原1平地2ではなく島3、平地2のマナベースを使用されている理由はM10ランドとの兼ね合いからなのですね

A.そういうことです。基本土地の多さは《氷河の城砦》意識ですね。

Q. ファイレクシア:完全なる統一においてパイオニアの青白コントロールで使いそうなカードはありますか?
特に無さそうなのですが、シェオル勅令やグルールの強化など、青白にとっては悪影響しかなさそうな感じがします…

また、ONE参入後のパイオニア現環境をどう見ていらっしゃいますか?
(白単、ラクドスが強い等)

A. 特に追加はないですね。グルール強化されたのはむしろ嬉しいです。グルールが白単に強いので、白単が減っています。青白はグルールに強いですからね。
メタ的には青白は悪くないですよ。
ラクドスが最強で、グルールがそれに続き、白単がちょっと落ちてきたかなという印象です。

Q. パイオニアのラクドスミッドにシェオルエディクトってやっぱり強かったですか?

A. 《戦慄掘り》より強い印象です。倒したいPWは倒せますし、《墓地の侵入者》に触りやすいのも〇です。

Q. 今モダンのフードいいと思いますか?フードもグルール、ゴルガリ、ディミーアと色々型がありますが今使うならどの色にしますか?

A. まったくわかりません。ディミーアフード回したことないんですよね。グルールとゴルガリならゴルガリです。

Q. 見捨てられたぬかるみ、竹沼って強いんですか?
また、反逆のるつぼ、霜剣山とバグベアと暴君の住処と比べて強い順に並べるとどうなりますか?

A. まず《見捨てられたぬかるみ、竹沼》自体は、シェオルが入っているデッキなら強いです。後半シェオルになる沼だと考えてください。

そして、《バグベアの居住地》と《目玉の暴君の住処》と比べることはできません。なぜなら、この2種はそれぞれ3ターン目以降にタップインとなるカードだからです。
だからといって確実にいつでもアンタップインできる《見捨てられたぬかるみ、竹沼》の方が強いとはなりませんよね?
《バグベアの居住地》と《目玉の暴君の住処》はデッキにどちらも必ず入れたい強さですが、アンタップインできないリスクを考え、合計3~4枚になります。《バグベアの居住地》を3にすると1ターン目にアンタップインする黒マナの数に影響が出る(《思考囲い》・《致命的な一押し》を1ターン目に打ちたいので)ため、《目玉の暴君の住処》も必要です。
一方、《反逆のるつぼ、霜剣山》と《見捨てられたぬかるみ、竹沼》はそれぞれ山と沼を抜くだけで入れられます。デッキに1枚入れることにリスクがほとんどありません。
このように、強い順に並べるカードではないのです。
《見捨てられたぬかるみ、竹沼》と《反逆のるつぼ、霜剣山》なら《見捨てられたぬかるみ、竹沼》の方が強いです。

Q. コメント失礼します。2点ご質問がございます。
1つ目は、アゾコンにおいてのサイドにて、永遠の放浪者を試している人がいると聞いたのですが、どのように思いますか?

2つ目は、白単人間についてTwitterで触れていた件です。
1マナの離反ダニ、スクレルヴが強いと発信されてましたが、白単人間においてどのあたりが強いと感じられましたか?
よろしくお願いします。

A. 試したけど重いだけでした。入れたい相手がいないんですよね。

ダニは、後半に《輝かしい聖戦士、エーデリン》のダメージを通したり、序盤は《スレイベンの守護者、サリア》などを確実に守る避雷針の役割があるので、強いかなと思います。
人間じゃないのがマイナスですが、《アクロスの英雄、キテオン》よりマシかな~って気もしてます。
《救出専門家》から釣るのもいいです。 

2/9 回答

Q. かき消しはパイオニアの青白コンに入らないんですか?

A. 入れても大丈夫です。《検閲》や《ジュワー島の撹乱》の枠になるのですが、後手でも相手の呪文を打ち消しやすいというメリットがあります。
特に3ターン目の《税血の収穫者》、4ターン目の《吸収》を打ち消せるのが長所。
ただし、クリーチャーが少ないので後半に犠牲で唱えることが難しく、カードとして機能しないのが懸念です。
青白は長いゲームをすることになるので、《かき消し》が腐る展開は非常に多いのです。
《検閲》なら他のカードに変えられるのに、《かき消し》のせいで実質土地と同じ…なんてことが起きるので、《かき消し》は抜きました。

Q. パイオニアのラクドスミッドに見捨てられたぬかるみ、竹沼を抜いて硫黄泉を追加で入れるべきか悩んでいます。どう思いますか?

A. 色マナが不足していると感じるならありだと思います。
でも《見捨てられたぬかるみ、竹沼》、強いんですよね。同型とかだと差がつきやすいです。
個人的には色マナが足りてないと感じるなら土地の総数を増やしてもいいんじゃないかなと思いますね。

Q. お誕生日おめでとうございます!
質問なのですが廃墟の地採用時における基本土地の枚数はどのように決めていますか?またBROの似たやつでも問題ないですよね?

A. ありがとうございます!33歳になりました。
基本土地の枚数ですが、4~5枚入ってれば大丈夫です。
《解体爆破場》より《廃墟の地》の方が明確に優れています。サーチを強制できるので、たとえば相手が占術で上に積んだカードが強い場合、《解体爆破場》だとサーチしないことを選べてしまいますよね。
《廃墟の地》安いので、買うことをオススメします。

2/7 回答

Q. パイオニアで寓話禁止になったらラクドスミッドどうなりますか?

A. ラクドスミッドレンジはラクドスミッドレンジではなくなります。《思考囲い》は強いので、それを活かせるラクドスアルカニストや、除去とリソースが取れるサクリファイスになるんじゃないかなと。

Q. 覆いを割く者、ナーセットはパイオニアの青白コンに入らないのでしょうか?

A. 3ターン目は一番強いカードが降ってくるターンです。相手のスペルを絶対にカウンターする必要があり、ただリソースを稼ぐだけのカードを置く余裕がありません。
なので《覆いを割く者、ナーセット》は入れていません。

2/6 回答


Q. いつもnote楽しみにしてます。《白の太陽の黄昏》をパイオニアの青白コントロールで試そうと思ってるのですが、ゆうやんさんの評価はいかがですか?基本は全除去としてX=5以上で使う前提です。

よろしくお願いします!

A. いつもお読みいただきありがとうございます。
残念ながら《白の太陽の黄昏》はパイオニアではパワー不足かなと思います。
X=5前提ということは7マナのカードで、起きることが全体除去+αなのはちょっと弱いです。7マナは《記憶の氾濫》のターンであり、7ターン目まで手札で腐るカードを入れたくないなと。
昔のスタンダードでは青白に《軍部政変》が入っていたことがありました。これはX=3とかでもトークンをバラまけたり、《永遠溢れの杯》でマナブーストすることで5ターン目にX=5で唱えられたことから採用されていました。
なので、もしかしたらスタンダードで《白の太陽の黄昏》は使われるかもしれません。《セレスタス》や《永岩城の修繕》などでマナブーストできますからね。

2/5 回答

Q. パイオニアの青白コンに金属海の沿岸は何枚入れますか?

A. 0枚です。2ターン目に確実にアンタップインできる2色ランドは重要ですが、それ以上に4ターン目以降に確実にタップインになってしまうのが痛すぎますね。《至高の評決》、《放浪皇》、《ドミナリアの英雄、テフェリー》は遅れていいカードではありません。
6マナ、7マナ目と置く時もアンタップインが望ましいので、0枚かなと思いますね。

Q. パイオニア青白コンをエクスプローラーで使う場合どこを変えますか?

A. イゼットフェニックスとロータスにしか当たらない《才能の試験》を別のカードにします。具体的には白単対策でしょうか。《赦免のアルコン》か《拘留代理人》あたりが候補です。

2/2 回答

Q. モダン初心者です。
本格的なモダン参入を考え、コンボデッキを1から組もうと悩んでいます。

リストや動画を参考に見ていると、
独創力やタメシブルーム、ティムールスケープシフトや白日スケシが好みなのですが、それぞれのデッキの長所や短所があれば教えて頂きたいです。

A. どのデッキもフェッチと《レンと六番》が必要なので結構高いですが、大丈夫ですか?
逆に言えば、フェッチと《レンと六番》とショックランドさえあればどのデッキも組めるので、この内のどれかを組むのはオススメかもしれないですね。

・独創力
長所:プレイが簡単・デッキパワーが高い。
短所:メタられているため、サイド後の戦いが厳しい(逆に言えばどうやってサイド後に勝つかを考える勉強になるかも)

・タメシブルーム
長所:楽しい(当社比)・相手が正しいプレイをしづらい。
短所:墓地対策や除去などあらゆる対策が刺さる。

・スケープシフト全般
長所:プレイが簡単
短所:土地コンボゆえに《血染めの月》系がとてもつらい

とりあえず独創力が一番強いのでオススメですね。でも独創力が組めれば他のデッキもすぐ組めるかもしれないですね

Q. 新スタンダード、白単は貰えるものが多くてよさそうですが、グリクシスは土地しか増えなくて辛そう〜〜くらいの認識です
ゆうやんさんの雑感を教えて貰いたいです

A. 土地以外にも新しいシヅキカイトとか結構強いですし、なんだかんだ色々と入るかなーと思います。新ヴラスカも結構強いかもしれません。

Q. タメシブルームでハンマータイムに対するサイドは何を入れてますか?

微不利だと感じてますが、どんな体感でしょうか...?

A. 《仕組まれた爆薬》、《ポータブル・ホール》、《機能不全ダニ》をサイドインします。コンボが決まらなくても《機能不全ダニ》or《仕組まれた爆薬》+《現実の設計者、タメシ》のセットが揃えばハメ殺しできるので、コンボと2パターンで勝ちにいきます。

1/30 回答

Q. ゆうやんさんのアゾコンでどのデッキ回しても勝ち越せなかったパイオニアで勝ち越すことができています。ありがとうございます。

A. そう言っていただけると光栄です!ぜひパイオニア楽しんでください。ちなみに俺も今の青白のリストに辿り着くまではパイオニア、負け続けてました。

Q. フルスポ出ましたね。スタン目線での第一印象はサイドにちょこちょこ入るカードはあっても、メインからバリバリ活躍しそうなカードってあんまりなさそうな感じで、何かイクサランみたいなセットだなって思っちゃいました。正直弱くね?

A. 僕は逆で、結構強い印象です。まあ、《鏡割りの寓話》は禁止すべきだと思いますが。

Q. パイオニアのバントスピリットにはファストランド要りますか?序盤の色を安定させるのはめっちゃいいと思いますが中隊唱えなくて負けるのは想像するだけで痛そうです。

A. 序盤の色の安定については、3色アンタップインでもでない限りは難しいと思います。とりあえず青白ファストは絶対に4枚入りますね。ファストの合計枚数は4から増えることはなさそうです。

Q. アブパルが好きでずっと使っています
個人的な見解ですが今まで青白コン相手には有利を取れていた認識でした。しかし最近魂の仕切りが採用され出してから5分〜微不利になったと感じています。

ゆーやんさんの見解と青白コン側から見てアブパルに取られたくないゲームプランやサイドカードがあれば教えて頂きたいです。

A. 青白が有利だと思います。《魂の仕切り》で《パルヘリオンⅡ》コンボ決まりませんから、《エシカの戦車》だけで負けるイメージです。
《沈黙》で《パルヘリオンⅡ》を通すプランはやめて、《パルヘリオンⅡ》を全部抜いてミッドレンジプランが良いと思います。
ハンデス→《エシカの戦車》の流れが一番良いですが、ハンデス→《茨橋の追跡者》でもOKです。
ミッドレンジプランを意識しましょう。

1/16 回答

Q. 数カ月前に比べ、80枚型のアゾコンを見なくなりました。
60枚に比べて、80枚はミラーやラクドスミッドに強いが、アグロに弱い、という認識で、ラクドスミッド・ミラーが増えている今、強いのかなと思うのですが、なぜ使われていないのでしょうか。

A. 前にもその質問がありました。
パイオニアの80枚型アゾリウスコントロールは確かに手札破壊に強い利点こそあるものの、致命的な弱点があります。
まず1つ目は、ヨーリオンを入れるために採用する《海の神のお告げ》が弱いことです。パイオニア環境は早く、このカードを2ターン目にプレイするのは困難です。最速でも4ターン目に打つことになります。4ターン目なら《記憶の氾濫》の方が強いのに、この弱いドローを採用しなければならないのはマイナスです。これは本来《海の神のお告げ》+《空を放浪するもの、ヨーリオン》が機能するはずのラクドス相手でもいえることで、本来強いところにすら引いて良いタイミングが限られます。
そして、そもそも80枚にすると、デッキの核である《ドミナリアの英雄、テフェリー》に辿り着きづらくなります。水増しされるカードがパイオニアでは弱く、結果として《ドミナリアの英雄、テフェリー》を引きづらいだけの弱いアゾリウスコントロールとなってしまうのです。
後はサイドボードの引き込みづらさなどは80枚の単純な弱点ですね。
総じて80枚青白は弱いというのが共通認識になった結果が今だと思います。

Q. 現在のスタンダードでは3色デッキが強いですが、パイオニアで似たような3色デッキ(グリクシスやエスパー)がいないのはどういうところが理由なんでしょうか。

A. パイオニアでは2色で十分強いカードだけを詰め込める、というのが1点。
もう1つはパイオニアの速い環境において3色にして土地が痛くなることがマイナスになるためです。
前者は主にパイオニアのカードプールの広さが理由です。(《墓地の侵入者》がスタンダードに比べてパイオニアの方が強い理由はまた別にありますが)

Q. スタン神の青単のリストを拝見したのですが、サイドで1枚だけ入っている銀行破りはどういった場合に何と入れ替えてサイドインするのか知りたいです。

A. 主に《強迫》を打ってくる相手に入れます。抜くカードはエスパー化グリクシスか、また先手後手によって若干異なり、《勢団の銀行破り》を入れるからこのカードを抜く、といったことはないので、一概には言えません。

Q. コメント失礼します。
パイオニアのイゼフェニのメインに鏡割りの寓話を2枚ほど入れるのはありでしょうか?
既存のリストから、パズルの欠片1枚と感電の反復2枚減らして
寓話+2 弾けるドレイク+1 と言った感じです。

それともメインはフェニックスに振り切った方が良いでしょうか?
ご意見頂ければ幸いです。

A. 個人的にはナシよりです。
イゼフェニの《鏡割りの寓話》の役割は、「墓地対策に対して強いカード」だと考えています。
メイン戦では「除去・ドローを繰り返してフェニックスでビート」「《感電の反復》+《時間への侵入》を決める」のどちらかに特化すべきで、《鏡割りの寓話》はその役割のどちらにも貢献しません。
もし《鏡割りの寓話》を入れるにしても、デッキの核となる《パズルの欠片》は抜かない方が良いと思います。
これはサイド後に《鏡割りの寓話》を入れる場合も同様です。

Q. パイオニアのイゼフェニのサイドに霊気の疾風が4積みされない理由はどうしてでしょうか?

A. 逆になぜ4枚必要だと考えているのでしょうか?自分なりに明確に強いと考えているなら、4積みでも問題ないと思います。
単純に《霊気の疾風》の評価だけで枚数を決めるのではなく、イゼットフェニックスのデッキの性質、ゲームプラン、きついマッチなどなどを加味し、カードを採択していくと良いかなと思います。

1/11 回答

Q. 熱烈の神ハゾレトってパイオニアだとどのアーキタイプ相手なら効きそうですか?

A. 別段効くマッチは思いつきませんが、ラクドスミッドレンジは対処できないので、強いていうならラクドスに強いと言えますね。

Q. パイオニアの青白コンで奇怪な具現デッキに勝てません。カウンターは奇怪な具現や創案の火、鏡割りの寓話に絞って当てているのですがどうも息切れしてしまいます。
無視していいカードとマスカンのカードを教えてもらえませんか

A. 手札がある状態の《創案の火》、いつでも打ち消すべきは《奇怪な具現》、これぐらいですね。《奇怪な具現》は《魂の仕切り》でも一時的に対処できます。《奇怪な具現》を《魂の仕切り》、6マナで出てきたところを《検閲》なんて手段もあります。
80枚デッキでマスカンとなるのはこの8枚ぐらいで、後は適当なクリーチャーをスルーしたり、リソース取れるクリーチャーをカウンターしていれば勝手に勝つので、相性はかなり良いと思います。《ドミナリアの英雄、テフェリー》を対処できるカードは《力線の束縛》しかないですからね。
適当に出てきたクリーチャーや、《ドミナリアの英雄、テフェリー》に打たれる《力線の束縛》、手札が1~2枚の状態で出てくる《創案の火》をいちいち打ち消してるとカウンターが足りなくなります。

Q. 仮にの話なんですが、もし仮に次の新弾で友好色ファストランドが再録された場合バンスピは飛躍的に強くなると思いますか?
あくまで仮定の話なんですが

A. バントスピリットのマナベース問題はファストランドで解決しないので、強くなることはありません。むしろこれまで組みづらかった3色アグロがファストランドで出てくるので、どちらかというときつくなるのではないかと思います。

1/1 回答

Q. 墓地の侵入者が緑単やロータスコンボに弱い理由は何ですか?

A. 《墓地の侵入者》は、除去するために手札を1枚要求するカードです。逆に言えば除去する必要がないデッキにとっては、《墓地の侵入者》はほぼただの3マナ3/3です。
緑単は3/3を簡単にブロックできるので弱く、ロータスは無視してコンボを決めてくるので弱いです

Q. 鏡割りの寓話と税血の収穫者でなんかコンボができるという話を聞いたことがあるのですが具体的にどのようなコンボなのでしょうか?
また、鏡割りの寓話2枚でもできるらしいとも聞きました。仕組みが知りたいです。

A. 《税血の収穫者》と《キキジキの鏡像》は、揃うと毎ターン相手のクリーチャーを1体除去できます。コンボというかただ《キキジキの鏡像》が強いだけですね。
《キキジキの鏡像》が2体揃ってかつ片方が能力を起動できる状態なら、マナの数だけ《キキジキの鏡像》を増やし、次のターンに攻撃することで一撃で相手を倒せますし、次の終了ステップ時にコピー同士でもう一度コピーを生成しておくことで、相手が除去を後引きしても永久に《キキジキの鏡像》が対処できなくなります。

Q. パイオニア緑信心のフリースロット3枠について、最近はマイトストーンやカラデシュのニッサなどもちらほら見かけるようになったと思います。
青白コンとしては何が面倒ですか?また自分で緑信心を使うなら何を採用しますか?

A. 青白的には《世界を揺るがす者、ニッサ》が一番嫌かなと思いますね。青白のことそんなに気にしなくてもいい気がしますがw

Q. いつもありがとうございます。
アゾコンでの対ラクドス、メイン戦は勝ちやすいのですがサイド後のハンデス地獄に勝てません…対処法ありますか?

A. ハンデス打たれまくるので、マナだけ用意して後はトップデッキ待ち状態になります。まずあんまりマリガンしないことが大事です。2マナのカードがないからマリガン、みたいなのはやめましょう。
《シュタルンハイムの解放》の2枚目を入れるとラクドスにはよくなります。

12/30 回答

Q. これどういうことかわからなかったので詳しく説明していただきたいです。特に3点生きるデッキではないとはどういうことですか?

A. ラクドスミッドレンジは相手のライフを削ることを目的にしたデッキではありません。相手と1対1交換を繰り返していくうちにこっちだけリソースを残し、それで勝デッキです。
そのため、《粉々》の3点ダメージがゲームに与える影響は小さいのです。

Q. 真っ白の方が墓地の侵入者よりも強い場合はないのでしょうか?
つまるところサイドで真っ白と墓地の侵入者を入れ替えるときはあるのか。またあるならどのアーキタイプ相手の場合なのかということです。

A. 《墓地の侵入者》を抜いて《真っ白》を入れるマッチはあります。具体的にはロータスコンボと緑単には、《墓地の侵入者》を抜いて《真っ白》を入れます。
ですが、それは「手札破壊」「墓地対策」という枠組みが同じだから入れ替えているのではなく、単にこの2つに《墓地の侵入者》が弱いから抜くだけで、《真っ白》が強いから入れるだけです。
この2枚のカードはまるで違うので「入れ替え」は発生しません。当然、比べることもできません。

Q. パイオニアのラクドスミッドのサイドに粉々を入れるのはアリ?

A. 《削剥》ならアグロにも入れられて便利です。3点が生きるデッキではないので《削剥》推奨です。

Q. パイオニアのラクドスミッドレンジで墓地の侵入者と真っ白ってどのような差があるのですか?

A. 全く違うカードです。《真っ白》は手札破壊と墓地追放、《墓地の侵入者》は相手の墓地に少し触りながらクロックをかけるカードです。
3ターン目に《真っ白》を打ってもターンパスのようなものです。
《墓地の侵入者》をおとなしく使いましょう。

Q. スタンのイゼットランプがグリクシスや白単系のミッドレンジに対して結構強いと言われていますが、ゆうやんさん的にはどう思われますか。確かにパワフルで楽しそうなデッキという印象ですが、安定して勝てるデッキなのかはよく分からず…

A. 回した感じでは白単には強くて、グリクシスとは良い勝負(か微有利)な感じです。グリクシスの《絶望招来》だけどうしようもなくてダメージで負けてしまうのですが、4/4速攻×3が間に合ったりします。
中盤の《勢団の銀行破り》対決に対して青赤側の地ならし屋が強いのが大きいです。

Q. モダホラが存在しなかった世界線の現在のモダン環境はどうなってるか知りたいです。
今禁止さてれるカードは向こうでも禁止されてると思うし、今モダホラに埋もれてるカードもモダホラが存在しなかった世界なら、通常セットだけじゃ環境が動きずらいので禁止されて、禁止の枚数もワンチャン増えてそう。

A. モダホラ禁止モダン、どうなりますかね。今のパイオニアで活躍してるカードがそのまま強そうです。《創造の座、オムナス》、《鏡割りの寓話》とか、禁止されている《時を解す者、テフェリー》とか。ファイアーズとか強そうですね。
感染・トロン・バーン・ライブラリーアウト・マーフォーク・青赤果敢、この辺りにファイアーズが入る感じかなぁと妄想します。

Q. 黒命令って強かったの?

A. めちゃくちゃ強かったです。X=2でクリーチャーを倒しながら2マナ圏(タルモとか)をリアニするだけで良し、後半は本体ダメージと畏怖で実質オーバーランになってました。4ターン目以降いつ引いても何枚引いても強い最高のカードです。

Q. 風俗って奢りでした?
いくら?

A. 奢ってもらうのに値段を見るのは野暮ってもんなので、正確な金額は知りませんが、それなりに良いお店だったので多分4万ぐらいのところです。

Q. パイオニアのラクドスミッドの絶滅の契機、自身の砕骨も追放してしまう問題どうしたらいいのでしょうか?
3マナ域はコラコマ入れて砕骨の数減らすべきですかね?
するとクリーチャー少なくなりますかね?
クロクサは2枚にするべき??
苦難の影は3枚にするべき??
悩みますね。

A. 緑単の場合はこちらは《砕骨の巨人》をサイドアウトします。グルールには《砕骨の巨人》は残しますが、盤面が押されている時ならば《砕骨の巨人》もろとも飛ぶのは仕方ないでしょう。
《死の飢えのタイタン、クロクサ》と《苦難の影》についての枚数は僕自身がラクドスを回していないのでわかりません。《死の飢えのタイタン、クロクサ》は少なくとも弱いので入っても1枚かなと。
《死の飢えのタイタン、クロクサ》は2枚引くと弱いのと、2回目の脱出が大変なので弱い寄りです。

12/26 回答

Q. 最近のラクドスミッドレンジ(パイオニア)でチャンドラ(反逆の〜も、目覚めた〜も)の採用率が減ってるようですが、何か理由があるのでしょうか?

A. パイオニア環境の高速化とともに、アドバンテージを稼ぐだけのプレインズウォーカーの価値が少し下がりました。
ラクドスミッドレンジミラーにおいて一定の強さはあるものの、同マナ域のシェオルが単体でゲームに勝てる性能であること、シェオルと直対した時の弱さなどから、チャンドラは減っています。

Q. パイオニアのラクドスミッドレンジに削剥とコラガンの命令どちらを入れるべき?

A. 「アーティファクトを破壊するカード」という意味では同じカードですが、二つは全く異なる役割を持っています。
《削剥》は序盤のクリーチャーを除去でき、《コラガンの命令》はリソース確保ができる代わりに除去性能は低い。
3マナが渋滞していることから考えて、《コラガンの命令》より《削剥》が優先されるかなとは思います。
似た能力を持ったカードでもマナコストが違うと全く運用方法が異なるので、それも考えてみると良いと思います。

Q. 青白コンのサイドボードについて質問です。
抜くカードで迷ってしまうことが多いです。現状は以下のように考えてプレイしているのですが、各カードの採用理由を理解しきれていないためか60枚を超えることが多く、サメ台風減らして誤魔化しています。
サメ台風:抜くカードがない時に 検閲:緑単など1マナ要求が刺さりにくい時 または後手かつ相手の3ターン目のアクションが強くない場合に 冥土灯り:コントロールに 至高の評決:コントロールに その他:ほぼ抜かない

A. 《検閲》は基本的にどのマッチでも抜かないようにします。最序盤のアクションをカウンターできますし、相手が《検閲》をケアして動いてこなければドローして他のカードに変えれば良いです。
白単には《ドビンの拒否権》は抜きます。
緑単には《サメ台風》をサイドアウトします。これは緑単に対して勝つ際に「大きい《サメ台風》で勝つ」「《サメ台風》で盤面を押さえる」このどちらも発生しないからです。
《ドミナリアの英雄、テフェリー》が対処できないデッキでは、《ドミナリアの英雄、テフェリー》を出す=ゴールになるため、《サメ台風》がサイドアウト候補になる場合があります。
スピリットなど、青いクロックパーミッション相手には《ドミナリアの英雄、テフェリー》も減らせます。

Q. パイオニアの青白で、緑単へのサイドと戦い方が分からないです。打ち消したい対処が多すぎて、いつもリソース切れで押し切られてしまいます。

A. 《茨の騎兵》と《老樹林のトロール》を絶対に場に残さない(打ち消しor除去)ことを意識すれば、相手はただの緑単ランプです。まずはこれを意識しましょう。
本当に打ち消すべきカードが何かを、状況によって判断しましょう。たとえば《ビヒモスを招く者、キオーラ》や《大いなる創造者、カーン》に《ドビンの拒否権》は打ちたいですが、《吸収》を本当に打つべきかは一考すべきです。
手札に《サメ台風》、5マナ立っている状態で相手が《大いなる創造者、カーン》をプレイしてマイナスしてきたら、スルーしても良いでしょう。エンド前の《サメ台風》で対処できます。
勝つためには《茨の騎兵》と《老樹林のトロール》を残して《ニクスの祭殿、ニクソス》から複数アクションを取られないことです。
この考えを応用すると、《ラノワールのエルフ》などが2枚ある状態で《至高の評決》を多少のリスク込みでも打つべきだということもわかると思います。複数アクションを取られてしまいますからね。

Q. パイオニアのラクドスミッドに、グルール対策も兼ねてメインに碑出告を入れるのはありだと思いますか?
猫戦車のトークン割れますよね?

A. 単純にカードが弱いので俺なら入れません。猫戦車本体が残りますし、3ターン目に《ラノワールのエルフ》を倒すことがグルール対策になるとも思えないので。
《コラガンの命令》の方がマシかなと思います。

Q. パイオニアのラクドスミッドレンジにロークスワイン城は必須ですか?

A. 必須ではないですが、あった方が便利です。《沼》2枚引いた時に「1枚が《ロークスワイン城》だったらな~」ってなる時が多分訪れます。

Q. パイオニアのラクドスミッドを使っています。相手がグルールの場合、絶滅の契機はサイドから入れますか?

A. 強いカードが大体奇数なので入れた方が良いですね。《エシカの戦車》出された時だけ手で浮くのが怖いですが。

Q. パイオニアの青白コン対緑信心は青白コンが有利とおっしゃっておりましたが、理由を聞かせていただけると幸いです。
当方なかなか苦手意識があります。
サイドボードの入れ替えについてもお願いします!

A. さっき上で回答してしまったのでそれを参考にしてみてください!《老樹林のトロール》と《茨の騎兵》を出させずに相手に1ターン1アクションを強要するのが勝ちパターンです!
サイドインアウトは、

+3《霊気の疾風》
+2《神秘の論争》
-3《サメ台風》
-2《至高の評決》

です!慣れてきたら有利に感じると思うので頑張ってください。

Q. パイオニアのイゼフェニにカウンターとしてメインに否認か呪文貫きを入れることを考えています。どちらが良さそうですか?
理由とともに教えてください。

A. 《呪文貫き》を推奨します。
イゼフェニは《パズルの欠片》から《宝船の巡航》や、《弧光のフェニックス》を墓地から返すために、メインでそれなりにマナを使います。そのため、《否認》のマナを余らせられるかどうかは定かではありません。
1マナと2マナの差が大きいので、《呪文貫き》が良いでしょう。

Q. パイオニア王目指しましょう。

A. 目指します!

Q. パイオニアでもし鏡割りが禁止されたらラクドスミッドには代わりに何が入りますか?

A. 《鏡割りの寓話》はオンリーワンの性能なので難しいですね。攻めと安定を担っているカードなので、抜けた穴を探すなら、デッキ構成自体を変えてからになりそうです。すなわち攻めるか守るかをはっきりさせる必要があるかなと。

Q. 今日晴れ高田馬場に行ったよ。

A. あら~!俺を見つけたら積極的に話しかけてください!

Q. 風俗行きます?

A. 25歳ぐらいのときは上司に連れられていってました。友達とか一人では行かないですね。

Q. パイオニアのグルールがラクドスミッドに強い理由を具体的に教えてください。

A. 《エシカの戦車》と《領事の旗艦、スカイソブリン》がラクドスミッドレンジに対して強く、それらをマナクリーチャーから素早く展開できるので、ラクドス側がコントロールしきる前にゲームを終わらせることができます。

Q. 先日は回答ありがとうございました。引き続きエクスプローラーで青白コンを使用しているのですが対緑単信心に苦手意識があります。
よくある展開としては4/4以上の放置できないクリーチャーに打ち消しや評決を吐かされその隙にPWを通されリソース差がつきそのまま負けてしまうことが多いです。
この対面はどのような勝ち方を目指すべきなのでしょうか。よろしくお願いします。

A. 最終的には《ドミナリアの英雄、テフェリー》がカードを供給し続けて勝つので、それを目指します。
そのために必要なのは相手に常に1ターンに1回のアクションを強要させることです。《老樹林のトロール》と《茨の騎兵》を残さないことです(3回目ですね、すいません)

・《ドミナリアの英雄、テフェリー》を定着させる。そのための場作り
・相手のアクションを常に1ターンに1回に押さえる(ニクソスからマナを出させない)

この辺りを意識してみてください。

Q. TLSでモダンは新たな造形を使うと風の噂で聞きましたが新しいアーキタイプを握るきっかけは何かありますでしょうか?
また、自分も新たな造形を試しているのですがカードギミックの評価やそれにあわせた他のパーツの採用、実際の使用感について感想等ありましたら答えていただけますと幸いです。
TLS本戦頑張って下さい!

A. すいません、新たな造形は冗談でした…
個人的にはファイレクシアへの門を出しても勝たないマッチが多いのが気になるので、新たな造形は微妙かな~と思いました。残念ながら独創力でいいかなってなっちゃいますね。
新しいアーキタイプについては、あらゆる時に使おうって考えます。
ツイッターでたまたま面白いギミックを見かけた時、対戦してて面白そうなデッキを見つけた時、晴れる屋でぶらぶら歩きながら対戦を見てる時などです。
ふらふら歩いてる時は結構皆さんの対戦見せてもらってます!

12/23 回答

Q. CSや世界選手権などで「エスパーが最強!」となってから「鏡割りの寓話が最強!何故禁止されない?(ジェスカイオパス、グリクシス」という流れが続いていますが、これに理由はあるのでしょうか?
トッププロが調整して複数のチームがエスパーが最強!となった背景やチーム内で寓話デッキが対抗馬として台頭しなかった理由などご存知なら教えてください

A. ちょっと前の話になりますが、僕自身がニューカペナCSに出ていたので、その時の話をします。
当時はエスパー最強で、《鏡割りの寓話》については正直強いカードという認識すらありませんでした。
ジェスカイオパスやジェスカイコンボも回したのですが、当時出回っていたリストに《鏡割りの寓話》が入っておらず、エスパー側がどう転んでも圧勝していたので、エスパー以外はデッキじゃないという結論だったんですよね。
蓋を開けてみると、《鏡割りの寓話》に対して1;2交換を必ず取られて、《鏡割りの寓話》のトークンが残るとそのまま手数で負けてしまうことから、エスパー側がまあまあ不利でした。

世界選手権でのエスパーミッドレンジ最強からのグリクシス優勝、それ以後グリクシス最強については、あのグリクシスを組み上げたネイサン選手がさすがだったと言わざるを得ません。
《絶望招来》をグリクシスに採用することでエスパー側に時間を与えない構成にしたのは素晴らしい発想でした。
あのリストのグリクシス以外にはエスパーは強いはずで、あの段階で「グリクシスが強い」と気付くためには、ネイサン選手のリストを組み上げるしかありません。エスパーが魅力的だった以上、グリクシスをあそこまで仕上げるのは難しかったんじゃないかなと思います。

Q. プリン師匠って今なにしてるんですかねー

A. ちょっと俺も会いたいんですよね。当時ツイートした直後に会いに行こうとしたんですけど、忙しい時期だったりして断念してしまっていました。元気にしていてほしいです。

Q. パイオニアのラクドスミッドに爆発域を入れるのはありですか?

A. なしかなと思います。赤と黒は土地がとにかく強いので、バリューランドの中で優先度が低い《爆発域》になることはまずないでしょう。
同じ無色でも《変わり谷》の方がオススメです。除去よりも殴り優先。

Q. ラクドスミッドに入っているパワー・ワード・キルはどのアーキタイプに効いてどのアーキタイプにサイドアウトしますか?

A. 除去が効かないデッキ(青白コン・ロータス)、天使にはサイドアウトします。その他のマッチでは普通に除去として機能します。

Q. パイオニアでアグロっぽいデッキを色々回してみようと思い白単・グルール機体・赤単をしばらく使っていたのですが赤単が圧倒的にプレイングが難しく感じました。
白単やグルール機体はサバンナライオン・サリアの副官・エーデリンやラノエル・嵐追い・チャリオットなどの3枚で4キルプランが明瞭に立てられるのに対し、赤単はクロックが細くて4キルには要求枚数が多く初手で見通しが若干立てづらいです。
顔面火力などで様々な択が生まれるせいでミスりまくって勝率が伸びないのかもしれませんが細川さんも赤単をプレイしてて悩んだりしますか?

A. 個人的にその中だと白単が圧倒的に難しく感じますね。
4キルみたいなのをあまり意識しないで、手札で一番打点を出す方法を模索すればよいのではないでしょうか。
大体はクリーチャーに除去を打ってこっちのクリーチャーのダメージを通すことになりますし、コントロール相手には全部本体に火力は投げます。
一番打点が出る可能性があるのはクリーチャーです。継続してダメージを稼げますからね。1ターン目に出した《僧院の速槍》が2ターン連続で果敢で殴るから計5点与えて~みたいな感じで考えていくと、効率よく削れるかもしれません。
白単相手の場合は、やみくもにクリーチャーに除去を打ち続けると当然本体へのダメージが通りませんから、《ゴブリンの鎖回し》があるならタフネス1は放置、などといったプレイは必要となるでしょう。

Q. パイオニアの赤緑って強いんですか?
どのアーキタイプに強くて、どのアーキタイプに弱いですか?

A. ラクドスと緑単に強く、青白に弱いデッキです。メタ上位のデッキに強い反面、Tier2のデッキが少し苦手なので、プロツアー向きのデッキという印象です。

12/21 回答

Q. ドミテフェとか放浪皇ってパイオニアで禁止になる可能性あるでしょうか?それなりにヘイト買ってる印象あります(個人的には禁止にしてほしくないですが

A. 1000000%禁止にならないので安心してください。そもそも青白全然勝ってませんし、ヘイトを買ってる印象も全くありません。

Q. 1戦目で相手のデッキがわかっていない時のキープ基準を教えて欲しいです。

A. こっちのデッキがわからないのでなんとも言えません。青白のことなら、2マナ域は全部キープ、先手で吸収があればキープみたいな感じです。

Q. パイオニアの青黒コンについて質問です。
ゆうやんさんの青白コンを参考に最近コントロールデビューをしてパイオニア楽しんでます。
パイオニア環境において青黒コンの存在について気になり始めたのですが、世間的な評価では厳しいデッキと言われているのを見ることが多いです。
単純にリストを見ると強そうに思えてしまうのですが、世間的に評価が低い理由はなぜでしょうか。また現環境で青黒コンを使用する価値はあるでしょうか。

A. 青白コントロールと比べてあまり優れた点がないからだと思います。
《思考囲い》は強いカードですが、ライフ損失がコントロールデッキにとっては致命的で、軽い除去は青白にはあります。
一方、青黒は《ドミナリアの英雄、テフェリー》に代わるカードがありません。
《吸収》・《至高の評決》・《ドビンの拒否権》などの代用は青黒にもあります(それでも青白の面々は強力です)が、《ドミナリアの英雄、テフェリー》の代わりだけはないので、青黒でコントロールをしようとすると、どうしても青白の下位互換になりますね。
青黒系コントロールはやはり、《思考囲い》を強く使える構成が望ましいので、コンボコントロールのようなものになると思います。

Q. ギックスに拾われし者、ミシュラがパイオニアのラクドスミッドに入らないのはなぜですか?

A. デッキと全くあっていないからです。
ミシュラはクリーチャーを並べて攻撃することで打点を稼ぐカードですが、ラクドスミッドレンジはクリーチャーを並べるアグロデッキではありません。

Q. レガシーのスニークショーとオムニテルはどちらが強いですか?
また、それぞれの強みと弱みを教えてほしいです。

A. スニークショーの方が強いと思います。今のレガシーではメインから《赤霊破》などが複数枚採用、サイド合わせて確実に4枚以上入っているので、《実物提示教育》に依存するオムニテルは厳しいです。
それぞれの強みとしては、

・オムニテル
《カラカス》や《真髄の針》、《封じ込める僧侶》などの一部のショーテル対策に対して強い。
《実物提示教育》を引かなければならないので、どうしても安定感が低い。
《赤霊破》などのカウンターに弱い。
赤が使えないのでサイドボードが弱い。

・スニークショー
自分が《赤霊破》などを使え、《赤霊破》に対して耐性がある。
《実物提示教育》と《騙し討ち》で8枚入っているので、安定してコンボを開始できる。
様々な対策カードを受ける(《カラカス》や《真髄の針》、《封じ込める僧侶》など)

総合的に判断してスニークの方が良いと思います。

Q. 鏡割りの寓話、なんでまた値上がりしているのですか?

A. モダンやレガシーでもシナジー何も関係なくただただ強いカードであることが知れてしまったからです。みんな買ってます。《鏡割りの寓話》は《自然の怒りのタイタン、ウーロ》《王冠泥棒、オーコ》クラスのカードです。

Q. 苦難の影がモダンより下で使われない理由を教えてください。

A. 弱いからです。モダンやレガシーはマナを細かく使うデッキが多く、《苦難の影》にマナを費やす余裕はありません。

12/16 回答

Q. いつもありがとうございます。
パイオニアの青白コンでラクドス対面の際にメイン戦での魂の仕切りの運用があまりイメージできていません。
基本的にクリーチャーは至高の評決で流す、寓話とリリアナは打ち消す、その上で処理漏らしたものに魂の仕切りをとりあえず打っているのですが、リリアナ定着すると勝てないしリリアナのために魂の仕切り取っておくべきか?寓話でルーティングされる前に一旦、魂の仕切りうっちゃうか?など色々迷ってしまいます。
もちろん状況によるので一概には言えないと思いますが、考えていることや意識していることがあれば教えていただけますでしょうか?

A. 《ヴェールのリリアナ》は《ドミナリアの英雄、テフェリー》の+で相殺したり、《放浪皇》で倒すのが基本になります。《ヴェールのリリアナ》でお互いに手札が0枚になるので、《放浪皇》や《サメ台風》で倒しやすくなります(相手が除去を捨てるので)
《魂の仕切り》を《ヴェールのリリアナ》に取っておく必要はありません。
ただ、《鏡割りの寓話》に打つよりは、トークンに打っておいて行動回数を減らしつつ、三章後は他のクリーチャーとまとめて流すぐらいにしておきましょう。ルーティングは許します。
ラクドス相手の《魂の仕切り》は難しいカードで、長期戦になるのでもう一度出し直されてしまいます。ただその時間で《記憶の氾濫》のフラッシュバックを使ったりできるので、まあ時間稼ぎのカードと割り切りましょう。
シェオルを飛ばして時間稼ぎできるのが一番最高ですが、特に狙いません。

Q. 今後スタンダードは大型大会のフォーマットからなくなるんでしょうか?
またパイオニアを流行らすためにはどうしたらいいんでしょうか

A. なくならないと思いますが、今のままでは人が減っていってしまいますよね。PWCSはなかなかスタンをやるきっかけにはなっていたので、何か施策を打ち立ててほしいです。
パイオニアは流行っていると思いますし、これからもっと流行る可能性があります。モダンぐらいになるかもしれません。

Q. 白単ミッドレンジ対グリクシスについてです。

世間の評価では白単が有利とされていますが、ラダーでグリクシスを回した体感では特にそうは思えませんでした。

白単側の強みである《軍備放棄(ソープロ)》が真価を発揮し辛く、着地すれば脅威となる猗旺や天使にもかき消しが直撃しやすく、特に避ける手立てもなさそうで、サイド後はさらに悪化するという認識です。

婚礼の発表と放浪皇での横並びがグリクシスに強いという理屈も「それエスパーでもできるが???」という感想です。

ゆうやんさんの見解を伺えたら嬉しいです。

A. 少し白単側が有利だと思います。白単側の強みは《軍備放棄》ではなく、横並びのクリーチャーたちです。
《聖域の番人》、《婚礼の発表》、《放浪皇》をはじめとした単体除去に強い面々に加え、《セラの模範》も処理できないとゲーム終了、更に土地からリソースも取れるので、グリクシス側がリソース勝ちしづらいです。
《絶望招来》に対してクリーチャー、エンチャントを用意でき、効きづらいのもポイントです。
「エスパーで《婚礼の発表》+《放浪皇》があるから白単である必要はない」というのは少し間違っていて、エスパーはグリクシス側に攻められ始めると、まくる力があまりありません。《婚礼の発表》、《策謀の予見者、ラフィーン》と攻めで強いカードが多く採用されているためです。
しかし、白単は守りもできるデッキです。《婚礼の発表》は盤面に影響を与えるまで時間がかかるカードですが、その時間を与えてくれるデッキです。
とはいえ、グリクシス側が白単側を意識することで、相性自体は改善できるかなとも思っています。

12/14 回答

Q. パイオニアのラクドスミッドにファイレクシアの抹消者は入りそうですか?

A. 入りません。除去られたり放置されたりで終わりです。シェオルドレッドを使いましょう。

Q. エクスプローラーにニクソスが追加されましたがニッサの誓いなしの緑信心はまだtier1とまではいかないでしょうか?また、ニッサの誓いの代わりを入れるとした場合、冒険の衝動になるのでしょうか?

A. 《ニッサの誓い》は3枚めくることが重要というより、信心を稼ぎつつクリーチャーや土地が取れるのが強いので、《冒険の衝動》に代わるかは微妙なところです。
戦場に出た時にカードが引ける3マナぐらいの緑のクリーチャーがいればそれが入りそうです。思いつきませんが。

Q. パイオニアのラクドスミッドの思考囲いで青白コンのカードを抜く場合、抜くカードの優先順位はどうなりますか?

A. どちらが先手かによりますし、状況、手札によります。
…というと全く回答になってないので、なぜ状況や手札によるかを説明します。
まず最初に早いターンで《思考囲い》を打つ場合、抜きたいカードは主に打ち消しです。《墓地の侵入者》などを出してさっさと殴りたいからです。
そうなると、青白側が先手ならばクリーチャーにも当たる打ち消しは《吸収》を含めると8枚程度ありますが、後手なら《検閲》系のカード4枚だけになります。
そのため、ラクドス側が先手の時は《検閲》のような打ち消しを抜くことで、クリーチャーが通りやすくなります。
また、《ドビンの拒否権》は手札に《鏡割りの寓話》がある時に抜きたいカードになります。しかし、ラクドス側が後手の時は《鏡割りの寓話》を打ち消せるカードは11枚あるので、1ターン目に《思考囲い》を打って打ち消しが1枚しかなかったとしても、それが《検閲》などであれば落とさない方が良いかもしれません。2ドローで打ち消しを引かれる可能性はまあまあありますからね。
ゲーム中盤以降においては打ち消しを抜く価値は落ちます。基本的に呪文が通っても対処できるようになるので、打ち消しよりもリソースを稼ぐカードなどを抜いた方が良いです。《ドミナリアの英雄、テフェリー》や《放浪皇》などは抜きたいカードですね。
このように、状況によって捨てさせるカードは変わるので、あくまで一例を紹介しました。
ご参考までに。

Q. マジック上手い人がたまに「シールドはプールもらって一発目に組んだデッキは最適解にならない」みたいなことを言ってるのを聞くのですが僕にはまったくわからない世界です。
アリーナだと基本的に1マッチごとにデッキをいじる猶予の時間がかなり与えられていますが、マッチの結果からのフィードバックでデッキの完成度をあげる調整をするならどういう方向への感度をあげるべきなんでしょうか。
ほとんど正解というか言語化できない話かもしれませんが何かヒントがあれば教えてください。

A. その言説初めて聞きましたw
マッチの結果からのフィードバックって、そんなにないんですよね。たまたま事故ったからって土地増やしたりしませんし、「2/1が弱いなぁ」と思っても、たまたま相手のデッキに1/3がたくさん入ってるだけかもしれません。
自分がある程度環境に習熟しているなら「この環境は1/3のコモンがプレイアブルだから2マナ2/1に価値はないな、やめよう」みたいなことがわかりますよね。でも逆に言えば、環境の知識がないなら、1マッチでそれを判断できないので、変えようがありませんよね。
Bo3のサイドボード中であれば相手のデッキに強いようにデッキを組み替えられますが、他のプレイヤーと戦う場合には、一戦のフィードバックを元にデッキをいじるのは難しいと思います。
一戦で変えられるのは、迷っていた23枚目ぐらいかなと思いますね。なんとなく引いて弱かったなぁと思ったら別のカードに差し替えるぐらいかなと思います。
アリーナオープンみたいに何度も出られるシールドのイベントの場合は、何度か対戦している内に「よくメインからディッチャ系を打たれるなぁ」とか「本来遅い環境のはずなのにやたら2マナ域からビートしてくるな」などといった感想を抱くと思うので、それらを意識しながらデッキを組むことはあるかなと思います。

Q. イゼフェニに兄弟仲の終焉を入れる場合、メインとサイドどっちが良さそうですか?

A. カードが重く、《弧光のフェニックス》を返したり《宝船の巡航》を打つのとあまり噛み合わないカードなので、入れるのであればサイドにします。

12/13 回答

Q. 現在青白コンをプレイしているのですが、コンセプトを理解しきれていないためか、サイドボーディングが上手くいきません。
除去はコントロール相手にある程度減らすとして、打ち消しの枚数(特に難しいのが「ドビンの拒否権」)、ドロソ(「記憶の氾濫」)、PW(「テフェリー」「放浪王」)は触らない方がいいのでしょうか?

A. デッキのコンセプトは単純で、打ち消しと除去で盤面をコントロールし、リソースを取り、プレインズウォーカーで勝つ、です。
コントロール相手には《至高の評決》と《冥途灯りの行進》を全部抜いて打ち消しと《船砕きの怪物》を入れるだけなので簡単かなと思います。
《ドビンの拒否権》は白単とスピリットには抜きます。3マナ域の強力な非クリーチャー呪文がないデッキと、呪文が12枚以下のデッキには大体抜く、と覚えておきましょう。
《記憶の氾濫》は早い相手に抜く場合がありますが、優先度は低めです。
プレインズウォーカーは、《放浪皇》は全マッチで抜きません。《ドミナリアの英雄、テフェリー》は対スピリットのみ減らしています。

Q. ゆうやんさんは以前スケープシフトを握られていたと思うんですがもう使わないんですか?
もし握るならどんな構築のスケープシフトにしますか?

A. あんまり魅力を感じないので使ってないですね。アミュレットタイタンの下位互換だなーという印象。
使うなら前回のモダン神挑戦者決定戦の準優勝者みたいなリストにしそうです。
https://article.hareruyamtg.com/article/65786/

Q. 青白コン上手くなりたいと思っています。
(みんなやってる気がするので)身内の練習や大会で試合の結果をちゃんとメモしておこうと思ってやってみているのですが、自分の戦績を振り返る時に考えるべきことやメモしておいた方がよいことなどがあれば教えてください!
(前回もご丁寧に回答していただいてありがとうございます。)

A. 僕はツイッターで成績を投稿する時に思い起こすだけで、基本的にはメモとかはまったくしてません。
自分の戦績を振り返る時であれば、メイン戦でめちゃくちゃ負けているかとかを気にするといいかもしれません。いろんなデッキにまんべんなくメイン戦を落としているならメインボードが弱いですし、その日優勝しているなら、サイド後の勝率が高いということになるので、そこから色々と分析できます。サイドから入れたカードが強いのか、それともプランずらしが功を奏したのか、などです。
プレイ中にめちゃくちゃ迷った瞬間などがあれば、メモしておいて後で友達に共有したりします。
友達と練習している時は、積極的に対戦している友達や観戦してる友達にプレイの相談をしましょう。「カウンターするか迷ってるんだけどどう思う?」とか「マリガンするかな?」みたいな感じです。
議論している内にお互いのプレイが上手くなりますからね。

Q. パイオニア青白コントロールミラーではサイド後選択権で先手と後手どちらを選びますか?

A. 先手です。まずメイン戦では、相手の4ターン目の終了時に《放浪皇》を出す→それを《吸収》されたら《ドミナリアの英雄、テフェリー》を出す、などと、先手限定の攻め方ができます。
サイド後は《船砕きの怪物》を先に出せたりしますからね。
後手でカード1枚分増える恩恵があんまりないと感じてます。

Q. モダンでスケープシフトを使っているんですがデッキのカードが重く表現の反復を上手く使えている気がしません。
ゆうやんさん的には表現の反復は必要だと思いますか?

A. スケシは《イリーシア木立のドライアド》で土地を置きまくるので、《表現の反復》が使いやすいデッキかなと思います。土地を並べつつ手札に有効牌を加えるカードだと思って使えば良いかなと。

Q. パイオニアの青白コントロールの墓地メタは「安らかなる眠り」の2,3枚がよく見られますが「災厄の痕跡」と入れ替えてみるのってどう思いますか?
今のパイオニアで死亡時誘発が見当たらないので除去されやすくソーサリータイミングになってしまう置物よりもロータス相手に「沈黙」として唱えられる「痕跡」いいんじゃないかなって思うんですけど。

A. 《安らかなる眠り》は主にイゼットフェニックス対策なので、《災厄の痕跡》は絶対にダメです。一見《災厄の痕跡》はイゼットフェニックスに機能しそうに見えますが、墓地を一度追放するだけのインスタントはイゼットフェニックスに効果的ではありません。
なぜか、それはイゼットフェニックスが墓地を肥やす目的が《宝船の巡航》を打つためだけにあるからです。相手の墓地が7枚の時にとりあえず《災厄の痕跡》を使いませんよね?仮に使ったとして、相手はまた墓地を肥やして《宝船の巡航》を打てばいいだけです。こちらがただカードを1枚損するだけなのです。
常に墓地を追放し続ける必要があるため、イゼットフェニックスには《安らかなる眠り》が絶対必要なのです。

Q. mmmファイナル優勝のジャンド独創力、ジアトラの修練場が2枚入ってるんですがこれって採用理由わかりますか?
このアーキタイプのリストだいたいジアトラ2枚以上入ってるんですがいつも1枚で良くない?ってモヤっとしてます

A. 《思考囲い》→《頑強》と動いたりするので黒マナは2つ序盤に欲しい場合が多く、1ターン目にタップイン、2ターン目に1マナしか使わない時に更にタップインという展開は普通にありそうです。個人的には2枚入れても良いかなと思いました。2枚目引いても《レンと六番》でリソースになりますしね。

Q. 青代コンのサイドにシュタルンハイムの解放を入れた上で5マナ天使に2枚枠を割くならシナジーを意識してライラ×2にするか伝説を嫌ってライラ悪斬と散らすかどちらがいいと思いますか?

A. 《黎明をもたらす者ライラ》の方が良いと思います!《黎明をもたらす者ライラ》残れば手札で余っても大体勝ちですし、《シュタルンハイムの解放》X=2から《黎明をもたらす者ライラ》でも勝ちます。

12/12 回答

Q. noteを読んで青白コントロールを握った初心者です。メイン戦はなんとかやれるのですがサイドボーディングで苦戦しています。次回の記事でサイドボーディングについて解説してくれると嬉しいです。

A. あまり多くのサイドボーディングを行わないので、どちらかというとサイド後のプレイやマリガンを見直してみると良いかもしれません。メインは相手の除去を腐らせて、サイド後は相手の除去が減ることを考慮するのが重要です。

Q. モダンの5C独創力に表現の反復が入らない理由ってなんですか?

A. めちゃくちゃ良い質問です。
《表現の反復》は2マナで実質2ドロー相当のカードですが、そうなるためには、めくれた内の1枚をきちんとそのターンで使う必要があります。スタンダードでは土地を伸ばすことが重要だったため、めくれる内の1枚は土地でよく、重いデッキにも採用できましたが、下環境ではそうはいきません。
独創力の場合、《レンと六番》も入っていて土地が25枚であることから、《表現の反復》で土地を伸ばしたい展開はそこまで訪れません。ということは、めくった内の1枚のスペルをそのターンに使用したいのですが、デッキに入ってるカードが1~2マナで構成されているわけではなく、《鏡割りの寓話》や《プリズマリの命令》といった3マナ以上のカードを使うことを考慮すると、5ターン目がプレイしやすいターンになります。
しかし、5ターン目は本来《不屈の独創力》をプレイしたいターンです。《表現の反復》で3枚掘り進めて《不屈の独創力》を手札に入れたいのに、《表現の反復》を打ってリソースをきちんと獲得できるであろうターンが5ターン目では遅すぎます。
4ターン目に《不屈の独創力》を打つなら3ターン目に《表現の反復》で《不屈の独創力》を探しにいくことになりますが、そうなると土地か1マナのカードしかプレイできません。1マナのカードは《呪文貫き》と《力線の束縛》が基本なので、こちらもやはり噛み合いが悪い。

まとめると、
・独創力は《表現の反復》で土地を置きたいデッキではない
・デッキが重いため、早いターンの《表現の反復》でリソースを獲得しづらい

以上のことから、独創力に《表現の反復》はあまり噛み合わないと思います。

Q. 最近モダンを始めたんですけど、氷雪系のシナジーが無いデッキでも氷雪の基本土地を使う理由ってなんですか?

A. 氷雪が関係あるのは《氷牙のコアトル》ぐらいです。《氷牙のコアトル》が自分のデッキに入っているか、《敏捷なこそ泥、ラガバン》で相手の《氷牙のコアトル》をパクって出した時に接死がつくかどうかの違いぐらいです。
《薄氷の上》でも同じことが起きますね。
とはいえどちらも現在ほぼ採用されていないので、どちらでも良いかなと思います。
逆に氷雪にするデメリットがほとんどないので、氷雪にしても良いと思いますね。《氷牙のコアトル》を警戒させたりできますし。

Q. ラクドスミッドで、勢団の銀行破りの方が絶望招来より良さそうに見えた理由はどうしてですか?

A. どちらも最大3枚のリソースを獲得できるカードですが、《勢団の銀行破り》の方が2アクションが取りやすいのと、手札破壊のリスクが低いので、《絶望招来》より優れていると思いました。

Q. パイオニアのラクドスミッドに領事の旗艦、スカイソブリンはメインに入れるべきですか?それともサイドですか?

A. ミラーと緑単に強い反面、場持ちがよく2枚目が腐りやすいのでメインに1枚、サイド後に《削剥》などで割られることから追加の1枚程度がいいかなと思います。

Q. パイオニアのラクドスミッドにバクベアは1枚と2枚どっちが良いと思いますか?

A. ラクドスはリソースを削りあった結果、土地で勝つことが多いので、2枚が推奨です。このあたりの細かい調整をする前に、まず勝ってるリストを完コピして回してみるべきかなと思いますね。

Q. 各フォーマットごとで環境の何%ぐらいをある1デッキが占めたら禁止推奨だと思いますか?(単純な数値だけで語れないなら補足してもらえると助かります)

A. 環境の何%を占めているかで禁止かどうか考えたことはさほどありませんが、「ああこれ禁止だろうな…」と確信するのは60%ぐらいです。

Q. エクスプローラーでアゾコンをコピーして使っているのですが、ラクドスミッドレンジにどうしても勝てません。おそらく自分のマリガン基準かサイドボーディングに問題があると思うのですが、もしよろしければプレイ指針などを教えていただけないでしょうか。

A. サイドボーディングに関してはほとんど入れ替えないので、どちらかと言えば細かいプレイの問題かなと思います。
マリガンは比較的緩めです。初動《至高の評決》とかでも他のカードが《記憶の氾濫》や《ドミナリアの英雄、テフェリー》などであればキープできます。
「1本目は特にこちらが腐るカードはない一方、相手は腐るカードが結構入っている」のを意識しましょう。例えば《致命的な一押し》は、《サメ台風》などにしか打てないのでほぼ腐ります。なので、その《サメ台風》を大きいXで唱えるために我慢するのは無意味で、さっさと使うべきです。
《ドミナリアの英雄、テフェリー》に向けられる除去についても、打ち消すかは真剣に検討しましょう。たとえば忠誠値が2の状態の《ドミナリアの英雄、テフェリー》に向けられる《砕骨の巨人》は、《吸収》する価値があります。その後に《砕骨の巨人》を出されることもないですからね。
しかし、忠誠度2の《ドミナリアの英雄、テフェリー》に向けられる《戦慄掘り》はスルーします。これを打ち消して、その後に《砕骨の巨人》される方が嫌です。本来大した役割のない《戦慄掘り》を強い打ち消しと交換されてしまうのはNGです。それなら最初から《戦慄掘り》を受け入れて、利確(《ドミナリアの英雄、テフェリー》でドローしてこちらはプラスマイナス0、相手は《戦慄掘り》を失うのでマイナス1で利確)しましょう。

12/10 回答

Q. ラクドスミッドのサイドの銀行破りは何相手にサイドインしますか?

A. ミラーマッチです。青白コンにも入れられますね。追加のリソースが欲しい相手に強いです。

Q. 絶望招来はパイオニアのラクドスミッドレンジに入りますか?強いですか?

A. 同型で強いみたいで少し入ってましたね。《勢団の銀行破り》の方が良さそうに見えました。

Q. 碑出告が全てを貪るはパイオニアのラクドスミッドレンジのサイドに入ると思われますか?また、入るとしたらどのアーキタイプ相手に効きそうですか?

A. フードには強いですが、現状フードはいませんし、そうでなくても五分か少し相性が良いぐらいなので、いらないと思います。

Q 廣澤さんの強いはカードの握りが強いのかゲームが強いのか。

A. 強いのはゲームです。

Q. パイオニアのラクドスミッドレンジの墓地の侵入者って強いのですか?
砕骨の巨人とどっちが強いですか?

A. 《砕骨の巨人》は除去とアタッカー/ブロッカー、《墓地の侵入者》は1対2交換を取りやすいアタッカーです。どちらも1対2交換を取りやすいので、どちらも採用されています。《砕骨の巨人》の方が相手を選ばず強いので4枚入ってますね。

Q. パイオニアのラクドスミッドレンジでメインから勢団の銀行破りを入れるのはアリですか?

A. 同型にはよくなると思います。個人的には1枚ぐらいはアリです。

Q. パイオニアのラクドスミッドレンジに致命的な一押しは4積みするべきですか?

A. するべきです。ラクドスミッドレンジは除去や手札破壊、クリーチャーで相手とカードを交換していき、その内のどれかが1対2交換したり、残った土地分で優位に立てるデッキです。その除去の部分において最も強いカードなため、4枚から動くことはまずありません。

12/9 回答

Q. スタンのグリクシスに<誰も置き去りにしない>は入り得ますか?

A. まったく考えもしませんでしたが、面白いですね。結構強いかもしれません。
3マナ以下のクリーチャーが12枚ぐらい入っているなら十分使えそうです。

Q. パイオニアで青白コンを使っているのですがあまり勝てません。
特にサメ台風を使うのが下手でX=0でサイクリングするべき場面やハードキャストしてもいいタイミングがよくわかりません。
例えばラクドスミッド相手にハンドに除去がないのでハーヴェスターを討ち取るためにX=2まで引っ張った結果ライフを削られすぎて敗けてしまったり、ケルーガファイアーズ相手にハードキャストしたら力線の束縛でポンと消されて何もせず退場などを繰り返してます。
基本的には相手のエンドにサイクリングしてチャンプブロッカーなりクロックなりを作るカードだと認識しているのですが、それ以外の使い方をした時は大体裏目ってしまうので細川さんが基準にしていることがあれば教えてください。

A. 基本的にX=0でサイクリングすることはあまりありません。
が、3ターン目の妨害手段が1枚もない手札の場合は、2ターン目にサイクリングをして、《吸収》や最悪《検閲》などを探しに行く場合があります。
アクションそのものがあるなら、基本的に《サメ台風》は待ちます。
メイン戦では《税血の収穫者》と相打ちを取ろうとしても、《致命的な一押し》と《砕骨の巨人》が当たります。特に《砕骨の巨人》に当たるのは損なので、やるならX=3以上が多いです。が、そもそも《致命的な一押し》に当たってしまうので、あまり気にせずに3ターン目にさっさとX=1でトークンを出してカードを引いておきます。
将来的に《ドミナリアの英雄、テフェリー》でブロックする可能性を考慮して、3ターン目にサイクリングするケースも多々あります。4ターン目のアクションが《放浪皇》、《記憶の氾濫》と強いので、序盤は3ターン目が一番サイクリングするタイミングとしては多いです。
トークンの価値が重い対スピリットなどを除き、基本的には「カードを引いておまけを出す」ぐらいの認識で良いです。後半引いた場合はフィニッシャーになるのは変わらず。
ちなみにハードキャストはほとんどしません。既に手札がパンパンな時などを除き、基本的にはサイクリングをどんどんして相手の手札を減らしていく方が良いでしょう。

Q. 《ヴェールのリリアナ》が良いと思います。《強迫》は他のデッキにも入れるサイドカードですし、青白にもどうせ入れることになります。

とのことですが、ヴェリアナはサイドですか?また、最近ヴェリアナはメインに一枚かまたは無しな感じがします。メインに2.3枚積むのはアリですか?
強迫に関してはそんなに強いんですか?

A. 環境が比較的早いので枚数が減っている傾向にありますが、同型で強いのでメインサイド合わせて3枚ぐらいは合っても良いかなと個人的には思います。メイン2枚でも悪くないかなと。
《強迫》は青白に別段強いカードではありませんが、決して弱くありません。ゲームの鍵を握る《ドミナリアの英雄、テフェリー》を抜ける他、3ターン目の《鏡割りの寓話》の着地を助けることもできます。
《強迫》は強いマッチが複数あるのでサイドに当然入り、青白にも当然サイドインする、そんなカードです。

Q. パイオニアのバントスピリットのマナベースに困っています。ファストランド、両面ランド、ダメラン、どれも一長一短で完璧なマナベースは組めないような気もしています。サイドの形成師の聖域を諦めたほうがいいのでしょうか?

A. せばたさんがバンスピのマナベースに関して興味深いツイートをされていたので、ぜひご参照ください。

僕が組むなら
4《植物の聖域》
4《樹木被りの小道》
4《連門の小道》
2《樹皮路の小道》
4《神聖なる泉》
1《寺院の庭》
1《繁殖池》
2《アダーカー荒原》
1《平地》
こうなりますかね。
青17、白16、緑12です。
ダメージを食らう土地をなるべく少なくしつつ、どの色マナも出るようになっているかなと思います。最初は4ターン目の緑マナタップインが嫌なので《植物の聖域》を0枚にしていたのですが、想像だけで痛すぎて泣いたので4枚入れました。
ただ、バントスピリットを長く使っている人の方がマナベースをよく考えてると思いますので、僕が組んだやつと全く違ったら、それは僕が間違っている可能性が高いです。
《形成師の聖域》を諦めてもマナベースは改善しないので、諦めなくて良いかなと思います!

Q. 緑単では墓地の侵入者やクロクサは抜くみたいですね。
では、メインから緑単に効くカードを全て挙げていただけないでしょうか?

A. 《死の飢えのタイタン、クロクサ》は抜かない方が良いと思います。《墓地の侵入者》は抜きます。
僕はラクドスVS緑単の戦いは、ラクドス側がいかにリソースを削れるかにあると思っています。
そのため、相手のリソースを奪う《死の飢えのタイタン、クロクサ》は抜きません。
こういった「単純にどのカードをサイドアウトするか」ではなく「どういうゲーム展開をすべきか」で考えると、サイドイン・アウトがうまくなります。
上記のプランを取るので、弱いカードは
・《税血の収穫者》
・《墓地の侵入者》
となりますし、代わりに入れるべきは
・《真っ白》
・《絶滅の契機》
となるわけです。

Q. しつこい負け犬が緑単に強くない理由はなんでしょうか?

A. ゲームに与える影響が少ないからです。テンポよくクリーチャーを展開しても《老樹林のトロール》と《茨の騎兵》に阻まれるだけで意味がありません。
出てきた《老樹林のトロール》を除去しながら《しつこい負け犬》で3回殴ったぐらいで《茨の騎兵》から《ニクスの祭殿、ニクソス》で負けるでしょう。このマッチはライフを削るのは二の次です。

Q. 青白コンのサイドボードに船砕きの怪物の代わりに夢さらいを取るのはありでしょうか?

A. 《船砕きの怪物》と《夢さらい》は強い相手が全く違うカードだと認識しているのであれば、入れ替えてもOKです。
ただ単に重いクリーチャーだから入れ替えようとしているのであれば、考えを改めましょう。
《船砕きの怪物》は打ち消しが入った相手に強く、《夢さらい》は黒い相手、とりわけラクドスミッドレンジに強いカードです。
青い相手へのサイドカードを減らしてラクドスに対してガードを上げたいなら、変更しても良いと思います。

12/9 回答

Q. 思考のひずみをラクドスミッドのサイドに入れるのはありでしょうか?
の答えがNOということですが、ならば、青白に対するサイドにラクドスミッドが入れるべきカードはなんですか?強迫とかあまり強くなさそうですし。

A. 《ヴェールのリリアナ》が良いと思います。《強迫》は他のデッキにも入れるサイドカードですし、青白にもどうせ入れることになります。

Q. 先日は回答いただきありがとうございました。
その後エクスプローラーで青白コンをプレイしているのですが、キープ/マリガンの判断に明確な基準を設けられず、特にBo1では殆どの手札をキープするような状態となっています。
対面が見えないゲーム1でのキープ基準があればお聞きしたいです。

A. 青白はBO3向けのデッキかなとは思います。基本は相手がアグロデッキだと思ってキープするようにしています。除去の価値は高めです。キープ基準は《魂の仕切り》、2マナカウンター、先手なら《吸収》も他のカードが強ければ(《放浪皇》、《ドミナリアの英雄、テフェリー》みたいな)キープできます。

Q. しつこい負け犬はラクドスミッドにもう入りませんか?

A. パイオニアの話なら、入らないと思います。《税血の収穫者》と《苦難の影》で十分かなと。

Q. パイオニア、青白コンについての質問です。

サイドボードに追加で白のフィニッシャーを採用しているレシピをよく見ます。
ゆうやんさん目線で悪斬、エルズペス、シュタルンハイムの解放、それぞれの採用理由や長所短所を知りたいです。

A. 基本はどれもラクドスミッドレンジ対策のカードです。
《悪斬の天使》は生き残るとかなり強力なものの、《ヴェールのリリアナ》で悲しい思いをします。
《太陽の勇者、エルズペス》は場に残りやすく、単体除去に強い一方、相手の場がある程度強いと何もできない可能性があります。
《シュタルンハイムの解放》は手札破壊されにくい点が最も強力で、5マナで打っても十分で、7マナで打つと大体勝ちです。
《シュタルンハイムの解放》が一番好みです。

12/7 回答

Q. パイオニアで青白コンを使うと有利なはずのケルーガファイアーズやエニグマにあまり勝てません。
どちらのデッキも3マナ域からキキジキのようなマストカウンターを連打してきてどれも通せーん!と打ち消してる間にカウンターが尽きて負けてしまいます。
テフェリーを出しても力戦の束縛で軽く処理されてしまいバックアップなしだとなかなか定着しません。

A. 本当に打ち消すべきカードかどうかをちょっと立ち止まって考えてみましょう、《鏡割りの寓話》はいつでもやばいです。《砕骨の巨人》はどうでしょうか?《創案の火》がない時の《帰還した王、ケンリス》はどうでしょうか。《至高の評決》で流せませんか?手札が3枚ぐらいの《炎の騎兵》は実質3ドローになりそうですが、1枚ならどうですか?《放浪皇》や《至高の評決》で事足りませんか?

また、《ドミナリアの英雄、テフェリー》に対して打たれる《力線の束縛》もよっぽど手札が強くない限りは打ち消しません。《ドミナリアの英雄、テフェリー》でカードを引いて相手は《力線の束縛》、これでカード1枚分得します。

相手のカードと1対1、あるいは《至高の評決》で1対2を取り続け、《記憶の氾濫》でカードを引くだけで手札差が勝手につきます。そうやって勝てます。

Q. 思考のひずみをラクドスミッドのサイドに入れるのはありでしょうか?

A. ラクドスミッドレンジは序~中盤から相手の手札を奪っていくデッキです。クリーチャーに除去を打たせ、手札破壊で手札を削っていきます。そのため、《思考のひずみ》が打てる6ターン目には相手の手札は少ないことが予想できます。実質2枚ディスカード程度の効果しかないでしょう。

そういった理由でラクドスミッドレンジに《思考のひずみ》は入れるべきでないと思います。

Q. 最近チャレンジャーデッキでパイオニアを始めました。エクスプローラーでは紙と違う傾向のデッキを握ってみようと考え青白コンを検討しているのですが、パイオニアとエクスプローラーでは青白コンの立ち位置は違ってきますでしょうか?専門外の質問だったら申し訳ないです。

A. パイオニアデビューおめでとうございます!
エクスプローラーについては正直全くやっていないのでわかりませんが、アゾリウスコントロールは十分に通用するデッキだとは思いますよ!もし既存の形がダメだとしても、《ドミナリアの英雄、テフェリー》というカードが強すぎるので、アゾリウスコントロール自体が弱いということにはなかなかなりづらいはずです。

Q. モダンのフェッチランドについて質問です。
1種類の基本土地タイプを取って来れればよいデッキ(URラガバンの島や独創力の山など)でフェッチランドの種類を散らすメリットとデメリットについて教えて頂きたいです。

A. メリットは《真髄の針》や《選定された平和の番人》で指定されない点です。
明確なデメリットは存在しませんが、ある程度意志を持って同じフェッチランドを使用する意味はあります。
たとえば相手が《沸騰する小湖》を1ターン目に置いてターンを返してきた時に、こちらは「相手は青いデッキかもしれない」と思うでしょう。そのため、深く考えずに《蒸気孔》をショックインして《敏捷なこそ泥、ラガバン》を出しました。ですが実際は《沸騰する小湖》を置いた側はバーンで、このショックランドの2点が致命的になってしまいます。
このように、フェッチランドによって相手に与える印象が変わります。
もし自分が青赤を使っていて島しかデッキに入れていないなら、《沸騰する小湖》よりも《溢れかえる岸辺》が良いでしょう。前者はアゾリウスコントロールに4枚入っているため、1ターン目にパスした時に相手にアゾリウスコントロールに見える可能性がありますからね。それによって《考慮》で見えた《邪悪な熱気》を墓地に送ってもらえるかもしれないのです!

12/6 回答

Q. note拝見いたしました。
板橋に青白コンで参戦し、魂の仕切り4枚積みましたが結果は振るわずでした。(テフェリーは3枚)
序盤に2マナカウンター、魂の仕切りが構えられた試合とそうでない試合で流れがかなり変わっていたので細川さんの土地構築はなるほどと思いました。
一方で今後増える可能性のある青白コンミラーを考えた際にアーデンベイル城はかなり重要なカードだと考えているのですが、ミラーで意識したことなどはありますでしょうか?
いつも構築やプレイングなど参考にさせていただいています!

A. ありがとうございます!《ドミナリアの英雄、テフェリー》は4枚にしてください!!!!!!
ミラーマッチ、僕も最初は《アーデンベイル城》が重要だと思っていたんですけど、意外と起動するタイミングないんですよね。序盤は出そうとして5マナタップしてスタックで《放浪皇》通るとそのまま負けたりします。数体並べたところで《至高の評決》されて、結局どちらが《記憶の氾濫》を多く打ったかになりがちです。
なので意外とミラーであんまり強くないな~と感じています。
意味のある土地を入れたいなら2枚目の《ヴァントレス城》の方がオススメです。

Q. パイオニアの青白コンはどういう戦術に弱いんですか?

A. 軽いクロック+ミシュラランドみたいな戦略が苦手ですね。まさに白単です。後はロータスコンボのようなランプ戦略でしょうか。とはいっても《ドミナリアの英雄、テフェリー》+打ち消しで負けてしまうようなランプではだめなので、やっぱりロータスコンボぐらいの超重量っぷりが求められます。

Q. ラクドスミッドレンジの入賞率かなり高いイメージですが、パイオニアで鏡割りが禁止になる可能性はありそうですか?

A. あります!っていうかもう今すぐにでも禁止にすべきだと思います。

Q. 青白コンを使っていて、イゼットフェニックス対面にすごく苦手意識を持っています。ホソカワさんはどのように立ち回っていますか?

A. 《パズルの欠片》や《宝船の巡航》を積極的に打ち消してリソース不足を狙うようにしています。《時間への侵入》+《感電の反復》コンボに全部を合わせるのはやめましょう。後は丁寧に除去っていけばいいです。

Q. パイオニアの青白コンがロータスコンボや白単に弱い理由はどうしてですか?

A. 白単に対しては打ち消しが腐る展開が多くメイン戦を落としやすかったり、先手《スレイベンの守護者、サリア》→《輝かしい聖戦士、エーデリン》+《変わり谷》に対してほぼ無抵抗なためです。ロータスコンボは《演劇の舞台》が全部3マナランドになるので、5マナVS10マナぐらいの戦いになって負けます。

Q. エスパーやグリクシスが、対グリクシスに《沈黙の蜘蛛、琴瀬》を入れるのではどうなんでしょうか。招来を抜けますし、他のカード抜いても良いので脳内ではちょっと強いような気がしています。ご意見いただきたいです。

A. 前に《絶望招来》対策で《沈黙の蜘蛛、琴瀬》を入れていたのでよくわかります!しかし、ちょっと考えてみると《沈黙の蜘蛛、琴瀬》は微妙だなと思いました。《沈黙の蜘蛛、琴瀬》で《絶望招来》を抜くためには一度相手の《絶望招来》を食らう必要があり、その時点でライフや盤面を押されていることが予想できます。その状態で《沈黙の蜘蛛、琴瀬》を出して、《絶望招来》こそ喰らわなくなりますが、返しで除去+追加アクション+盤面のクリーチャーに殴られることになるので、ほぼ場を詰まされてしまうんですよね。
だから《絶望招来》対策に《沈黙の蜘蛛、琴瀬》はあまりよくないと思いました。

12/5 回答

Q. 青白コン対策教えてください。

A. デッキによるとしか言えません!ラクドスなら《ヴェールのリリアナ》が良いと思います。

Q. 解体するとき買取出しますか?

A. 出さないです。使うカードはほとんど売らないようにしています。

Q. モダンとパイオニアどっちが人気ですか?

A. 今はモダンですが、将来的にはパイオニアの方が人気になってくるかもしれません。

Q. グリクシスの同型との対戦でのプランや、同型で差をつけるカード(くぐつ師、ギックスの命令、刃とぐろの蛇)の中でおススメがあれば教えてください

A. 《刃とぐろの蛇》と《ギックスの命令》はいずれも重いので、強いとは思いますがあまり好きではありません。《剃刀鞭の人体改造機》がオススメです。

Q. 友好ファストがパイオニアでリーガルになったらラクドスミッドに黒割れの崖は何枚入って何が何枚抜けますか?

A. とりあえず絶対に4枚は入ります。《硫黄泉》は抜けて、そこから基本土地や《憑依された峰》が少し抜けるかなと思います。

Q. ラクドスミッドレンジにシェオルは何枚入れるべきですか?

A. 3枚入っているのがテンプレですが、やはり3枚でいいかなと思います。場に残ればまず勝ちますからね。

Q. 最近スマホでも快適にアリーナをプレイできるようになったので、よくスマホでプレイしているのですが、スマホからでもuntappedで戦績を集計するにはどうすればいいかご存知ですか?

A. ちょっと調べましたがスマホでuntapped.ggは難しいみたいですね。メモとっておくしかないですね。

Q. パイオニアの青白コンってどんなアーキタイプに弱いんですか?
また、メタカードも教えてください!

A. ロータスコンボに弱く、白単も少し苦手です。

Q. 青白コンの廃墟の地は何に当てるのでしょうか?
色マナ出ないデメリット負ってでも入れる理由が分からなくて…

A. 《バグベアの居住地》などのミシュラランドを苦手としているため入れています。色マナ出ないデメリットはあるものの、土地に負けてしまうので仕方なくです。

Q. カードの紙質問題をウィザーズに訴えてください。

A. 一応できるかぎりのことはするつもりです!

Q. MOでチケットを稼ぐとなるとリーグ周回が一番効率良いですか。

A. そうですね。基本リーグで増やしてPTQで溶かす感じですw

Q. 兄弟戦争のカードで来年のCCエリア予選(=スタン需要)に向けて価格が高騰するものは何だと思いますか?
まだ使われていないカードで「実はこれやるんじゃないか」みたいな寓話な魂の仕切りみたいなダークホース的な位置付けのカードはあると思いますか?

A. 難しいですね…。《刃とぐろの蛇》と《剃刀鞭の人体改造機》に注目しています。

Q. パイオニアでグリクシスコントロールを組みたいのですが、どういった形にすればいいか迷っています。おすすめのリストとかありませんでしょか?

A. 《鏡割りの寓話》《秘儀の代理者》《思考囲い》《真実の視認》《宝船の巡航》あたりを使ったデッキになるかなと思います!

Q. これまで彼女を取っ替え引っ替えしていたと知って嫉妬して夜も眠れません

A. 勘違いです!同棲してた彼女と別れてからは5年ぐらい独り身でした。夜は寝てください。幸せなカップルを見て日々俺も嫉妬しています。

Q. 彼女の作り方めっちゃ面白い。
前の前の彼女の出会いと別れも聞きたいww

A. 前の前は小学校の時の同級生で、たまたま地元で再会して連絡先交換して、みたいな感じでした。相手のお仕事の影響であんまり連絡やデートの予定がかみ合わなくてお別れしました。

12/3 回答

Q. 兄弟戦争のシングル価格はなぜ高止まりしているのでしょうか。特に、ファイレクシアへの門、ウルザ、ミシュラあたりが高騰しているのはどういった理由からか気になります。スタンで使われている感じはしないので、EDH等の他フォーマット需要なのでしょうか。不勉強で恐縮です。

A. パックが高くなったのも理由の一端にありますが、一番はパックを購入することでカードを4枚揃えようとする人が減ったからだと思います。剥かれる量が減れば必然的に市場に出回るカードの枚数が減り、需要が高まったカードは値上がります。
さて、そもそもなぜボックスを購入する人が減ったかというと、別イラストやバージョンなどが多すぎるせいで、同じバージョンで4枚揃えることがパック購入だとほぼ不可能に近いせいです。3種類のバージョン全部1枚ずつデッキに入ってると気持ち悪いですよね(感覚の問題ですが)
後は、スタンダード環境が遊ばれていないことも原因です。スタンダードのセットは当然、モダンホライゾンなどに比べてカードパワーが調整されています。そのため、モダンを遊ぶプレイヤーにとっては、兄弟戦争に収録されているカードの大半は使えないカードです。パイオニアは使える範囲が広がるものの、やはり大半は使えません。
パックを剥いてほぼ使わないカードが手に入るなら、当然そのパックは剥かないでしょう。緑単を使ってる人は石の脳などだけをシングルで買いますよね。
スタンダードが流行らない=新セットが売れない、ということになります。

Q. 失礼します。
スタンはグリクシスが現環境トップメタのようですが、エスパーが勝てない理由と現環境でグリクシスが有効な理由を教えていただきたいです。

A. エスパーは、「ラフィーンを出して2マナクリーチャーで殴る」ことができれば環境でも最強のデッキです。しかし、グリクシスは大量の除去でこれを防ぎます。そして攻め手をくじかれると、グリクシス側がリソースを取り続けられるのに対し、エスパーはマナフラッドしてしまいます。
そして、エスパーは後手で弱いデッキでもあります。ラフィーンを出した殴ることは後手では難しくなりますからね。加えて、入っているカードの多くが攻め札なので、2ターン目、3ターン目とクリーチャーを展開されるだけで、押し切られてしまう場合もしばしばあります。

このように、エスパーが先手で回ってグリクシスが咎められなければエスパーの勝ち、そうでなければグリクシスの勝ち、となりやすいです。

Q. パイオニアで友好色ファストランドが再録されたらどれが1番使われそうですか?
また、友好色ダメランとの比較についても聞きたいです。

A. 赤黒です!血の墓所より強いです。黒絡みのデッキは思考囲いを使うことが多いので、1ターン目にアンタップインできてダメージを喰らわない土地は強力です。
ダメランの方が強い場合は、4枚目以降の土地をアンタップインで置きたいデッキ、たとえば青白コントロールなどですが、そういったデッキではダメランのダメージが痛いので、ダメランより他の土地(さびれた浜など)が採用されます。ファストランドはダメランの上位互換みたいなものです。

Q. ジャンプスタートの新規カードってパイオニアで使えますか?

A. 人気カードはレガシー、ヴィンテージ、統率者だけで使用できます!

Q. パイオニアのラクドスミッドのサイドに銀行破りが入っている理由はなんでしょうか?

A. 同型対策です!リソース勝負になるので。スタンダードみたいですよね。

Q. 今のパイオニアなら神ジェイスも許されてよさそうな気がしてるんですけどもしリーガルになったらどの程度影響がありそうですかね?

A. そもそもパイオニアリーガルなカードじゃないので使えないです!禁止以前にプールにないです。仮にあったら…めちゃくちゃ使われると思いますよ。

Q. スタンでおすすめのデッキとレシピ下さいm(_ _)m
ちな初心者です

A. 初心者こそ最強のデッキを使え!と常日頃から思っているので、一番流行っているデッキを使うべきかなと思います。グリクシスミッドレンジですかね。資産的な問題がある人は青単アグロが良いと思います。

リストはこんなやつです。

20:《島/Island》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
21 lands

4:《傲慢なジン/Haughty Djinn》
4:《トレイリアの恐怖/Tolarian Terror》
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
12 creatures
1:《下支え/Shore Up》
4:《発見への渇望/Thirst for Discovery》
4:《考慮/Consider》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《情報収集/Curate》
4:《衝動/Impulse》
4:《消えゆく希望/Fading Hope》
4:《かき消し/Make Disappear》
3:《とんずら/Slip Out the Back》
27 other spells

1:《下支え/Shore Up》
2:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
1:《嵐風招来/Invoke the Winds》
3:《怪しげな密航者/Suspicious Stowaway》
1:《証人保護/Witness Protection》
2:《真髄の針/Pithing Needle》
3:《本質の散乱/Essence Scatter》
2:《否認/Negate》
15 Sideboard card

12/1 回答

Q. 最近モダンで赤緑フードってのが出てきましたが細川さんの評価はどうですか?
可愛いネコちゃんが入ってないので個人的には評価低めです!

A. 面白そうですよね。フード好きとしては注目せざるを得ません。赤緑が良いかはわかりませんが、緑のアーティファクト出た時にトップ見て土地だったら手札に入るやつに注目してます。
でも猫好きなんで、黒はやっぱり入れたいですね。

Q. イゼフェニに入っている選択って4積み確定ですか?
あんまり強そうに見えません。

A. 《弧光のフェニックス》を返すために呪文を3回使う必要があるのですが、その際に手札が減るカードを使うと、次のフェニックスの復活が難しくなります。そういうわけでイゼフェニはキャントリップを大量に採用しています。《宝船の巡航》や《時間への侵入》の墓地肥やしにもなるので、まあ弱いけど必要だと思います。

Q. ラクドスミッドのメインからの墓地対策におすすめはありますか?

A. たまに《未認可霊柩車》が入っていますが、基本は《墓地の侵入者》任せで良いかなと。3枚のリストが多いので、墓地を嫌うなら4にしましょう。

Q. パルヘリオンはラクドスミッドに対して有利なんですか?
また、ラクドスミッドのパルヘリオン対策を教えてください。メインからです。

A. インスタント除去が何枚入っているかが重要ですが、基本的にメインはパルへリオンが少し有利、サイド後はラクドス有利になりがちです。《戦慄掘り》が増えている分、少しパルへリオン側に分があると言えます。

Q. ギックスはパイオニアで使えませんか?

A. クリーチャーを並べる黒いデッキなら運用できるので、黒単アグロなんかにはギックスの席があると思います!

Q. さまよう心最高でした。もう一声、グリクシスミッドレンジミラーで差をつけられるカード有りませんか?

A. 最近流行のギックスの命令は同型で更に上を行っているカードかなと思います。

Q. パイオニアの青白で質問です。
この前の大会て一時的封鎖をメインサイド非採用だった理由はなんですか?
細川さんに一時的封鎖の評価、使用感などを聞きたいです。

A. 弱いからです。必要なマッチアップである白単に対しては、《スレイベンの守護者、サリア》によって4マナにされ、しかも出しても《輝かしい聖戦士、エーデリン》が追放されないので、返しで《変わり谷》込みで負けます。
それなら《ポータブル・ホール》の方がずっと良いと思いました。
オーラには強いので、オーラが増えてきたら採用しても良いですが、基本的には白単とスピリットほぼ専用カードにも関わらず、重いだけでケアされやすい、そんなカードという認識です。

11/30 回答

Q. 細川さんのパイオニアの青白コントロールを使わせていただいております。
ラクドスミッドレンジ相手のサイドボーディング、特に魂の仕切り、冥途灯りを残す枚数で悩んでいるのですが、どのくらい残すか教えていただけないでしょうか?

A. 《魂の仕切り》は1枚抜いて、《冥途灯りの行進》は全部残します。後手は《サメ台風》を全部、先手は《サメ台風》を少し残して《魂の仕切り》を1枚抜く感じです。大きくサイドインアウトしません。

Q. パイオニアでラクドスミッドレンジミラーにおいて思考囲いはサイドアウトするのが一般的なのでしょうか?

A. トップデッキ勝負になった時に弱いハンデスはミッドレンジミラーで抜くのが定説ですが、ラクドスミラーに関してはハンデスを増やす人もいたりと、千差万別です。どちらのプレイヤーもよくラクドスミラーで勝っているので、余計わけわかりませんw
個人的には《鏡割りの寓話》がキーカードなので、2枚程度残すのが良いかなとは思いますが、ラクドスを回していないので参考にしないでください!

Q. パイオニアの青単スピリットは何に強くて、何に弱いでしょうか?

A. 緑単に強く、ラクドスミッドレンジに弱いです。立ち位置としては緑単キラーに近かったのですが、ラクドスがこれだけ流行っている現状では厳しいデッキと言わざるを得ませんね。

Q. 「ラクドスミッドレンジの全体除去枠は《絶滅の契機》になっています。これは緑単信心の《老樹林のトロール》《茨の騎兵》を対処できるためです。」について、絶滅の契機で奇数を除去することになると思いますが、すると3マナ帯の砕骨の巨人や墓地の侵入者はサイドから抜くことになるのでしょうか?また、そもそもメインから入れないことも検討すべきでしょうか?

A. その通りです!緑単相手には弱いクリーチャーをほぼ抜いてラクドスコントロールのようになります。メインには必要だと思いますよ。
《絶滅の契機》で奇数を宣言するからといって奇数のクリーチャーを抜くかと言われたら、それはまた別の話です。特に《砕骨の巨人》は出すタイミングを選べ、除去を兼ねるカードですからね。

Q. 鏡割りスタンで禁止あると思いますか?

A. あると思います。というかなぜ今スタンダードで使えているのかわかりません。

Q. パイオニアのイゼットフェニックスが緑単信心に有利だと言われる理由はなんでしょうか?よくこのマッチアップで友人と対戦するのですが、フェニックスを使っているのに結構負けてしまいます。

A. マナクリにしっかり触れて、《帳簿裂き》と《弧光のフェニックス》でプレインズウォーカーに触りやすく、《氷の中の存在》というキラーカードもあるため、有利とされています。が、実際は結構良い勝負という認識です。緑単、強いんですよね。

11/29 回答

Q. ラクドスミッドに食肉鉤はありですか?

A. ラクドスミッドレンジの全体除去枠は《絶滅の契機》になっています。これは緑単信心の《老樹林のトロール》《茨の騎兵》を対処できるためです。《食肉鉤虐殺事件》は緑単信心に弱いので、あまりおすすめできません。

Q. パイオニアで、青白コン的には何がキツいですか?メタカードを教えてください。

A. 《思考のひずみ》や《ヴェールのリリアナ》が辛いです。基本は黒いカードが一番の対策になります。《魂の仕切り》が入ったので重いプレインズウォーカーなどは苦にしなくなりました。

Q. 今のスタンでコントロールが下火な理由を教えてください。
細川さんのパイオニアの青白コンも参考にしつつ青白やエスパーコンを試してますが、ミッドレンジに押し切られます

A. アドバンテージを取るカードが弱い(重いのが主な理由)のと、《鏡割りの寓話》・《婚礼の発表》という、クリーチャー除去に強いカードが3マナ域として採用されているからです。《本質の散乱》や《集団失踪》などが効かないこれらのカードが環境に存在するだけで、コントロールにとってはマイナスです。
しかし、除去がメインに当たり前のようにたくさん採用されている今の環境は実はチャンスです。そろそろコントロールを組んで良い頃かも?

Q. 現スタンですが、グリクシスやエスパー(レジェンズ型)ばかりが結果を残しているように思えて環境に多様性を感じません。
一般的にどのようなタイミングで禁止改定が行われるのか存じ上げないのですが、そろそろそういった動きはありそうでしょうか…?

A. スタンダードが本気で攻略されていない今、突然の禁止改訂は行われないと思います。
これから多くのプレイヤーが来年のチャンピオンズカップファイナル(やそれに準ずる大会)のためにスタンダードをプレイし、そこで環境が動かなければ禁止改訂は実施されるでしょう。
今のところはスタンダードに本気を出しているプレイヤーが少なく、それゆえに開拓が行われていないだけです!もちろん、プロプレイヤーが本気を出して何も結論が変わらない可能性もありますが。

9/23 回答

Q. 参考までに、セラの模範が弱いと思う理由を教えてほしいです。

A. 似た能力の《夢の巣のルールス》ってメインでほとんど採用されていませんでしたよね?あのカードの強さはデッキ外から確実に手札に入る相棒枠だったからこそです。

戦場に出たターンにほとんど何もしない(4ターン目に出して0マナのカードが返せない、フェッチランドなどがないので土地を場に出しにくい)スタンダードやパイオニアでは弱く、モダンでは重すぎるという印象です。

以上の理由から、単純にカードが強くないと思っています。

Q.  今のスタンで青系コントロールのフィニッシャー枠に悩んでいましておすすめあれば教えて下さい。今のところ、晴天のスフィンクス使ってます。

A. スフィンクス、いいと思います。青系デッキなら後はなんだかんだ《放浪皇》になるかなと思いますね。

Q. 以前上げられていたパイオニアのネオフォーム、面白そうだし土地と思考囲い以外は安く組めそうなので組んでみたいと思いました。
そこで質問なのですが、異世界の凝視等でヴェロマカスロアホールドが見えてしまったときなど、手札に入れないように占術土地など入れるのも良さそうと思ったのですが、
ゆうやんさん的にアリでしょうか?

A. ナシだと思います!なぜかというと、このデッキはマリガンで3ターン目に探査生物+《新生化》で《ヴェロマカス・ロアホールド》を出すデッキだからです。

少し考えてみましょう。3ターン目に探査生物を出すには、5枚の墓地が必要になります。この5枚の墓地をどう貯めるか。2ターン目に《テイガムの策謀》を撃った時に、その内4枚を墓地に置かなければこれは達成できません。

例えばマリガンを繰り返していて手札に土地と《新生化》がない場合、《テイガムの策謀》で見た5枚から、土地と《新生化》が欲しいのに、墓地を肥やさないと探査ができなくなります。

すると今度は、1ターン目に呪文を打てるかが重要です。ここに《考慮》が絡めば確実に3ターン目の探査が安定しますよね。

他にも1ターン目に《異世界の凝視》→2ターン目にフラッシュバックでも5枚の土地が貯められます。

このデッキはとにかく1ターン目からアンタップインし続けるのが大事なデッキなので、タップインはナシです!

9/17 回答

Q. 最近奇怪な具現デッキをよく見かけるようになった気がしますがとても面白そうな反面とても弱そうに見えます、細川さんはどう思いますか?
安そうだと思ったら土地が高くて組むか悩んでいます

A. 組んでどんな大会に出たいかによると思います!エリア予選クラスを抜けるのは難しく、店舗予選ぐらいなら突破できるでしょう。店舗の大会に出て4-1-1でトップ8に残るぐらいはできる強さかなと思います。

デッキは面白いと思いますので、さほど重要なトーナメントで勝ちたいと思わなければ組んでみてもいいと思います!土地はどうせこれからパイオニアをやっていくなら長く使うと思うので、先行投資しても良いのではないでしょうか。

そんなに弱くはないけど別に強くはないぐらいのデッキだと個人的には思います。

Q. 団結で今になって思った以上に強いカード教えてください。

A. プレビュー時点で全く大したことないと思ってたのに、アーリーアクセスの時に「強い!!!!」と思ったのが《黙示録、シェオルドレッド》でした。他のカードは想定通りぐらいです。

Q. YouTube始めません?

A. マジックとYouTubeって相性悪くないですか?w

Q. パイオニアのイゼフェニ、選択弱くないですか?
もっと強い代用カードないですか?

A. 《宝船の巡航》を打つ・《弧光のフェニックス》を返す・《帳簿裂き》を誘発させる。これらの目的のために1マナのキャントリップを大量に入れる必要があり、その中では《選択》は強い方かなと思います。

Q. カード資産どれくらいありますか?

A. 全然ないです!モダンでも組めないデッキたくさんあります。使おうと思った時に買うようにしています。

Q. 食肉鉤かなり高いので禁止になりにくい気がしませんか?

A. そんな気もしますが、Caw-Blade全盛期は《精神を刻む者、ジェイス》を禁止したので、まあなんだかんだ強いカードにメスは入れるかなと思います。《食肉鉤虐殺事件》の存在が横並びアグロを殺してしまっているので。

代わりに禁止にするなら《しつこい負け犬》かも。

Q. パイオニアで禁止にするべきカードはありますか?

A. 《ニクスの祭殿、ニクソス》です!理由は前にもマシュマロで回答したことがありますが、《ニクスの祭殿、ニクソス》だけ特筆した性能を持っているからです。

パイオニアにおいて壊れたカードと言えば《時を越えた探索》と《宝船の巡航》ですが、これは本来もっとかかるはずのマナを軽く唱えられるからです。

《宝船の巡航》は本来4マナ相当の3ドローを1マナに、《時を越えた探索》は8マナが4マナになります。つまり、これらのカードは3~4マナを踏み倒すスペルです。《不屈の独創力》も踏み倒しと言えますね。

この踏み倒し選手権に置いて抜けて強いのが《ニクスの祭殿、ニクソス》です。3マナが10マナになったりしますよね。そしてこれを返す術はほとんどありません。環境には《ニクスの祭殿、ニクソス》以上のパワーカードがないのです。

明らかに一枚だけカードパワーが抜けているため、禁止すべきかなと思います。

9/14 回答

Q. スタンダードで近日中に禁止改定が行われる予定はあると思われますか?(何かきっかけとなるイベント等ありますでしょうか)

その場合、どのあたりのカードが禁止になるとお考えか予想を是非お聞かせください(やはり寓話、食肉鈎あたりでしょうか…)

A. 11月に兄弟戦争が出るので禁止は出さないと思っています。兄弟戦争が出てからも環境がさほど変わらなかったら禁止が出るかなと。そして禁止が出る確率はそれなりに高いです。

なぜなら、この状況(黒祭り・鏡割りの寓話が強すぎる)をウィザーズが想定したいたとは考えにくく、これらの対策となるようなカードや、これらがかすんで見えるほど強いカードが兄弟戦争に収録されるとは考えづらいからです。そして今からカードの調整も行えません。

禁止になるのは鏡割りの寓話と食肉鉤虐殺事件だと思います。

まず鏡割りの寓話は赤を使う理由であり、現状赤を使う理由の9割を担っています。先手の勝率を高めるカードでもあります(お互いに3ターン目が鏡割りの寓話だった時を考えてみてください)

しかし、鏡割りの寓話だけを禁止しても既存の黒いデッキが暴れることは目に見えています。エスパーや黒単ですね。そこで食肉鉤虐殺事件を禁止にすることで、アグロデッキにも活躍の機会を与えられます。

この2枚が禁止になったらだいぶスタンダードはまともになると思います。

Q. スタンで禁止にするべきカードを教えてください。

A. 鏡割りの寓話と食肉鉤虐殺事件です。

Q. レガシーの緑ポストにカーンの酒杯を入れようか悩んでます。そのために真髄の針やエルフの開墾者を抜くのはありですか?

A. まったくの門外漢なので的外れなことを言うかもしれませんがお許しください。

まず、エルフの開墾者は抜かない方が良いと思います。ポストを細分化してそれぞれの役割を考えてみるとわかると思います。

エルフの開墾者は場にポストを揃えるためのカードで、デッキの根幹部分と言えます。探検の地図も同じですね。

ウラモグはフィニッシャー、原始のタイタンもその枠と言って良いでしょう。

カーンの酒杯は枠的には全体除去兼妨害カード。妨害カードなので虚空の杯などと同じ枠になりますね。

なので、カーンの酒杯を入れたいのであれば、妨害枠や遊びのような枠を抜けば良いかなと思います。そういう意味で真髄の針と入れ替えるのは良いかもしれません。

ただし、真髄の針を探せる(ウルザの物語が入っているなど)のであればまた話は変わります。

基本的に新しいカードを入れたいのであれば、似た役割のカードを抜くのがおすすめです。特にポストのようなコンボデッキの場合は意識しましょう。

9/9 回答

Q. カード毎年何円分くらい売ってますか?

A. めったに売りません。年間で5万円ぐらいだと思います。急激に高騰して手元に余っていたら売る感じです。

Q. ヤヤ、スタンはともかくパイオニアでは弱い気がします。
チャンドラと比べるとですが。

A. 《反逆の先導者、チャンドラ》と同じぐらいの強さだと思っています。ヤヤはパイオニア級のカードという印象です。3枚の《反逆の先導者、チャンドラ》を入れるならヤヤとセパレートします。

Q. エスパーミッドレンジ(公有地型)は次環境強そうですか?
また、入れ替えるカードはありますか?
今組もうと頑張ってカードを買ってるので、よろしくお願いします

A. 正直言うと何とも言えません!現在流行っているのは黒単やラクドスで、エスパーミッドレンジは少し劣っていると言わざるを得ません。

《鏡割りの寓話》が禁止になったらエスパーミッドレンジの番がくるとは思います。

他の型のエスパーミッドレンジも組めるようにするのがおすすめです!お金かかっちゃいますけどね…

Q. 友人とmtgをはじめることになりました。フォーマットはモダンなのですが今のところ大会などに参加する予定はなく、身内3〜4人で遊ぶ予定です。
私は死せる生デッキに興味があります。
そこで質問なのですが、全員が1デッキしか持っていない初心者という状況で、対策カードの有無が勝率にそのまま出るような極端なコンボデッキを使っても大丈夫でしょうか?
高度な読み合いなどにならず、コンボ決まって勝ち〜対策引かれてなにもできず負け〜の繰り返しになり、お互いすぐ飽きてしまうのではと心配です。

A. めちゃくちゃ難しい問題ですね。全員が好きなデッキを組んだ場合、確かにリビングエンドはあまりにも強くて、他の方はつまらないかもしれません。

全員がTier1~2レベルぐらいのデッキを持ち寄れば良い勝負になると思います。ヨーグモス、4cオムナス、イゼットラガバン、ハンマータイム、アミュレットタイタンあたりです。

サイドボードも組んで遊ぶと楽しいかもしれません。

その内大会に出てみたいと思うかもしれないので、リビングエンドから組んでみるのはすごく良いと思います!周りのデッキも強ければリビングエンドが勝ち続けることはないはずです。

モダン、楽しんでください!

9/7 回答

Q. カード被り無しのパイオニアチーム戦でネオフォームを使うことを考えております。被りによりサイドの思考囲いと強迫が使用できないのですが、その場合は使用諦めるべきでしょうか?

A. パイオニアチーム戦面白そうですね。

ネオフォームは《黄金牙、タシグル》などを早く出したい関係上、1マナのハンデスがかなり重要です。《思考囲い》は妥協できますが、《強迫》はできれば入れたいですね。ラクドスミッドレンジが《強迫》を入れているなら譲ってもらった方が良いかもしれません。

Q. 自分がパイオニアラクドスミッドを使用してる時のサイドボーディングを知りたいです。
インすべきカードは何となくわかるのですが、どのカードもパワーが高くてアウトするカードに悩んでしまいます。
各アーキごとのメインボードのアウト候補と枚数を超ざっくりでいいので教えて欲しいです。

A. ラクドスミッドレンジを使ったことがないので、申し訳ありませんが答えられません。

サイドボードに関する普遍的な知識を身に着ければ、どのカードをサイドアウトすれば良いかは大体わかると思います。各アーキタイプごとに対戦していてどのような負け方が多くて、どんな勝ち方をしますか?それに照らし合わせて、負けを潰しながら、勝ちを目指せるようにサイドボーディングをすれば良いかなと。

僕は各アーキタイプとの戦いがどのようになるかを想像することしかできないので、実際に使われている質問者の方が、しっかりしたサイドボーディングができると思います。

Q. ゴルガリフードのサイドの意地悪な狼の枠に乱離骨灰ってどうですか?パンくずで拾えないけどヴェクもちゃんと倒せて意地悪な狼より雑にサイドインしやすいかなと

A. まさにそれにしようと思ってます。

Q. カニスターのアミュレットの記事ってどんな感じの事書かれてました?アミュレット使いこなせなくて…

A. サブスク限定の有料記事なので、ちょっと内容については触れられません。

デッキリストや、そのデッキリストの意図、一般的なリストとの違いやその理由、各デッキのサイドボーディングなどが書かれています。

単純にデッキを使いこなせないということなら、晴れる屋の増田さんの記事を読んでみてはどうでしょう。

カニスターの記事が気になる場合はサブスクしてみてください。ここから配信ページに飛べます。

9/6 回答

Q. パイオニアのラクドスミッドに思考囲いは必須でしょうか?
一枚でもいいでしょうか?

A. 絶対必須です!4枚買いましょう。

ラクドスミッドレンジの1ターン目のアクションで一番強いのは《思考囲い》です。そして余った《思考囲い》も《鏡割りの寓話》で捨てられるます。極端にライフを詰めてくるアグロ以外に抜くこともありません。

絶対に4枚入れましょう!

9/6 回答

Q. 赤、緑は霊気の疾風、青は神秘の論争がありますけど。」の質問、私がイゼフェニを使っていて、イゼフェニに入れる対黒サイドカードを教えてくださいという意味です。もう少し丁寧に質問すべきでした。

A. うわ~勘違いしてました!すみません。

《真っ白》と《墓地の侵入者》がきついので、基本的にはリソースを取りに行くカードを入れるべきだと思います。例えば《神秘を操る者、ジェイス》などですね。プレインズウォーカーを守るための《神々の憤怒》も、《墓地の侵入者》の護法を無視できておすすめです。

プレイも意識するようにして、墓地を7~8枚貯めて《宝船の巡航》を打つのではなく、ちょっと軽めでもいいので相手の墓地対策で《宝船の巡航》が打てなくなるのを防ぐようにしましょう。

9/3 回答

Q. パイオニアのイゼフェニの黒対策って何が良さそうですか?
赤、緑は霊気の疾風、青は神秘の論争がありますけど。

A. 真っ白と墓地の侵入者です。前者は宝船の巡航のための探査を潰せて、後者はリソースを多く奪えます。2連打するとよく勝ちます。

ちなみに霊気の疾風はまったくイゼットフェニックスの対策にならないので気をつけましょう。

Q. トレイリアの恐怖をパイオニアのイゼフェニに入れると探査の呪文を入れにくくなりそうですが、クルーズや追加ターンのやつを抜いてトレイリアの恐怖を入れるか、トレイリアの恐怖を諦めるかどちらが良いと思いますか?

A. 追加ターンは最後勝つターンにしか撃たないので、トレイリアの恐怖と共存するかなと思います。クルーズと喧嘩するように見えますが、クルーズで引いたスペルを連打すればまた軽くなりますし、先にトレイリアの恐怖を置いてからクルーズでも良いので。

2枚ぐらいは入るかなと思います。

Q. パイオニアの最新版ラクドスサクリファイスのデッキリストを作ってほしいです。
ブレイズとか入りますか?

A. 憑依された峰を硫黄泉に差し替えるだけかなと思います。ちなみにラクドスより、ラクドスタッチコルヴォルドがオススメです。

9/2 回答

Q. トレイリアの恐怖はパイオニアのイゼフェニに入りますか?

A. 実は注目していました。使われると思います。《帳簿裂き》と《氷の中の存在》はどちらもスペルを連打する必要があるため、後引きした時の弱さが気になる(《帳簿裂き》を2ターン目に出してスペルを連打した後に《氷の中の存在》をトップデッキしても弱いため)のですが、《トレイリアの恐怖》は探査にさえ気を付ければ良いので、使いやすいかなと思います。

Q. ドミナリア、値上がりそうなカード教えてください。

A. 責任取れないので1000枚買えとは言えませんが、《英雄の公有地》《進化した潜伏工作員》はめちゃくちゃ強いので値段上がるかもしれません!

Q. シェオルドレッド、パイオニアでどうですか?

A. 全然可能性ありますね。相手が引くたびにルーズさせる能力が一部のコンボデッキやイゼットフェニックスに強いので。入るデッキがあるかは謎です。

Q. パイオニアのボロスヒロイックは全体ポータブルホールの収録で詰みますか?
また、ボロスヒロイック側はどうしたらいいのか教えてください。

A. 詰みですね。でもそもそもあのカードがどれぐらい使われるか未知数です。サクリファイスにも強いし、サイドに2枚ぐらい入るかもしれませんね。

対策するなら3マナ以上のインパクトあるクリーチャーでしょう。《贖いし者、フェザー》とか良いかもしれませんね。

Q. パイオニアのイゼフェニに入りそうなカードを教えてください。

A. 《トレイリアの恐怖》は入りそうです!ほとんど条件なしで軽く出せるので強いです。《帳簿裂き》が更に重要になりますね。

Q. 力戦の束縛はパイオニアの5色ニヴに入りそうですか?
また、入るなら何枚入れますか?

A. 何とも言えないですね。5色使えるのでいろんな除去が使えて、別に《力戦の束縛》である必要はなさそうです。《ニヴ=ミゼット再誕》で手札に入らないのがマイナスです。

Q. エクプロで青白コン回してますがラクドスが大の苦手で負け越してます。
囲いやチャンドラ通されるときついっす。
サイドとか後攻時のマリガン基準とか何かありますか??
アリーナがやたらラクドス当ててくるからしんどい。

A. 青白はラクドスに強いデッキだと思います。特にメイン戦は相手の除去が腐って、こちらが腐るカードがないためえす。

《反逆の先導者、チャンドラ》を通されても青白側が負けるわけではないので、落ち着きましょう。プラスを連打されてリソースを取られても、除去はゴミだし、ダメージを受けるだけです。大マイナスされなければいいのです。

よくあるパターンとしては、チャンドラをケアして全除去を打たない→場のクリーチャーにちくちく殴られ続ける→全除去を打ちながら打ち消しを構える→《思考囲い》+チャンドラで負け。

この展開を防ぐためには、フルタップをためらわないことです。チャンドラは通って負けじゃありません。

マリガン基準は、とにかくマリガンをしないことです。初手が土地5枚と《放浪皇》と《記憶の氾濫》みたいな手札でもキープしましょう。どうせハンデスされます。

デッキリストで言うなら、ヨーリオン型ならラクドスに明確に強いはずなので、お試しあれ。

8/27 回答

Q. ボロスヒロイックでイゼフェニに勝てません。どうしたら良いですか?

A. 主に負け筋は氷の中の存在か、除去連打だと思うので、どちらにも少しずつ対処できるようにしましょう。

まず前者については除去を気持ち増やします。

後者は、横に並べられるクロック(単体除去対策)やスカルドの決戦(リソース回復)などを入れて除去に対応しましょう。

特定のマッチアップで勝てない時は、どんな負け方をしているのかが重要です。きちんと負けゲームを振り返って原因を探れば対策方法が見えてくるかなと。

…まあそれでも不利なものは不利ですが。

Q. パイオニアのイゼフェニ、フェニ無しにして、ヴェリアナとか入れて、ディミーアミッド的な物にできますか?

A. イゼフェニからフェニックスを抜くということは、スペルを連打して宝物の巡航を打つデッキだと解釈してお答えします。

ヴェールのリリアナがデッキの軸になるほど強いカードかは微妙です。ただ、ヴェールのリリアナは軽いカードと相性が良いので、軽いスペルの応酬を行うデッキとは相性が良好です。

ただ、ミッドレンジにはならないと思います。

Q. ヴェリアナはパイオニアで活躍しますか?

A. そこそこだと思います。神チャンドラぐらいの使われ具合の認識です。

Q. 赤黒ダメラン再録されましたがパイオニアのラクドスサクリファイス、ミッドレンジに何枚採用するべきですか?

A. 4枚入れると思います!1-2ターン目のタップインが死活問題だったので、憑依された峰(スロウランド)と入れ替えかなと。

Q. パイオニアにおける鏡割りの寓話対策を教えてください。

A. 砕骨の巨人が一番スマートな回答ですが、そもそも鏡割りの寓話は対策を意識するカードではありません。カード単体で意識するのではなく、鏡割りの寓話デッキとの戦い方を考えましょう。たとえば絶望招来を使ってスケールで戦うのか、あるいは鏡割りの寓話が機能しづらいように序盤からプレッシャーを与えるか、などです。

このあたりのセオリーを覚えると、マジックが1段階強くなるかなと思います!

Q. ジャンドサクリファイスとラクドスサクリファイスどっちが強いですか?

A. ラクドスにコルヴォルドだけタッチするのが良いと思います。ジャンドも試しましたがパンくずというカードが今の早い環境にあっていないかなと感じました。

8/16 回答

Q. 現在のパイオニア環境における有利不利関係を解りやすく解説して頂けると幸いです。足元ではラクドスサクリファイスなども台頭してきており、またメタが回っている印象です。

A. 緑単に強い白単人間・青単スピリット・ボロスヒロイックの台頭、そしてそれらに強いラクドスサクリファイスが現れるも、アブザンパルヘリオンと緑単がラクドスサクリファイスに強く、更にその2つは他のデッキより明確にデッキパワーが高いため、結果として現在は緑単とアブザンパルヘリオンの2強状態だと個人的には考えています。

Q. 紙のデッキで1人回しってやったことないんですが、どういうことを考えながら回すんですか?
また実際の対戦を繰り返すより優れている点はなんですか?

A. デッキの動きを把握するために一人回しは大事です。もちろん対人戦の方が学びは多いですが、一人回しも十分に練習になります。初心者の方は特に一人回しで、当たり前のミスをしないようにしたいです。

たとえば両面ランドの置き方です。デッキに黒のダブルシンボルが入っていて両面ランドを置く場合、何からどの色を置くのが正解か、一人回しをしているだけでわかります。逆にこれを対人戦で考えているようでは、時間がもったいないですし、ミスってしまっては元も子もありません。

ケアレスミスをなくす目的だと思ってください。

また、コンボデッキを回す際には一人回しは大きな意味があります。

コンボは特定のカードを組み合わせて勝つデッキなので、相手の手札や盤面を気にする必要がありません。ミッドレンジは3ターン目に《鏡割りの寓話》を出すか除去を打つか、相手次第でアクションが異なりますが、ロータスコンボはどんな相手でも2ターン目に《森の占術》を打って《睡蓮の原野》をサーチします。だから一人回しと対人戦でさほど違いがありません。

コンボデッキを一人回ししていると、意外なコンボルートや、気付かなかった最速パターンなどを知ることがあります。コンボは対人戦を必要とせずに経験値が積めるのでオススメです。

基本はケアレスミスをなくす目的、コンボデッキの場合は疑似的な対戦が楽しめると思ってください・

Q. アブザンパルヘリオン対ラクドスサクリファイスの有利不利について教えてください。

A. 明確にアブザンパルヘリオンが有利です。ラクドス側は《パルヘリオンⅡ》に殴られたら終わり、《エシカの戦車》もきついため、アブザン側に回られたら終わりです。

Q. パイオニアのラクドスサクリファイスに食肉鉤を入れるかジェガンサを入れるか悩んでいます。どちらがオススメですか?

A. 横並びの小粒デッキが環境にどれぐらいいるかですね。ただ、その筆頭である人間デッキが《スレイベンの守護者、サリア》と《サリアの副官》で《食肉鉤虐殺事件》圏外に逃げやすく、ボロスにはほぼ機能しないので、《湧き出る源、ジェガンサ》を相棒にしそうです。

Q. スローランドの値段、赤緑や青黒が安い理由はなんででしょうか?

A. パイオニアで使われていないからだと思います。友好色ファストランドがないので、赤緑や青黒のデッキが出てきづらいのですよね。《憑依された峰》が高い理由はまさにパイオニアです。

Q. パイオニアで霊気池の驚異は弱いでしょうか?

A. 残念ながらちょっとパワー不足に感じます。毎ターン準備して4ターン目に運が良くて《絶え間ない飢餓、ウラモグ》なので。

Q. パイオニアの人間デッキに強いアーキタイプ、サイドカードを教えてください。

A. アブザンパルヘリオン、ラクドスサクリファイス、ラクドスミッドレンジあたりです。

8/12 回答

Q. パイオニア今度は何握りますか?

A. 素直に強いデッキを使います!

Q. 現在のパイオニア環境で、オルゾフオーラがほとんど見られないのはなぜでしょうか。パルヘリオンシュートが止められないなどが原因でしょうか。

A. ルールス禁止の影響をモロに受けてます。パイオニアにはコーの精霊の踊り手がないので、スラムが倒されると詰みやすいんですよね。

ですが、今はオーラはあまり意識されていませんし、前に当たった時は皇の声、軽脚がかなり強く感じたので、一度組んで大会に出てみてはいかがでしょうか?実は環境のソリューションかも。

Q. パイオニアの青白コン側が嫌なアーキタイプ、サイドカード、闘い方を教えてください。

A. 白単などの人間系デッキが最も終わっています。全く勝てません。ロータスも苦手です。

サイドカードは、月並みですがリソースを取るカードが効果的です。たとえばボロスヒロイック相手に青白はドビンの拒否権を抜くので、スカルドの決戦が通りやすくて良いと思います。

Q. パイオニアにおける現在の青白コンの入賞構築は60枚のものが多いですが、80枚構築より優先されているアグロを重く見る以外の理由が恥ずかしながらわかりません。
もしよろしければ見解を教えていただければと思います。

A. 緑単を重く見ているからだと思います。緑単相手にはリソース負けをすることが少なく、また序盤に海の神のお告げを使いづらい関係上、80枚であることが足かせになります。

ラクドスや同型を重く見るならヨーリオンが主流になるので、この辺りはメタゲーム次第かなと思います。僕はヨーリオン推しです(過去に理由などを回答しているので、このnote内でヨーリオンと検索してみてください)

8/10 回答

Q. 思考掃きがパイオニアに実装されたらイゼフェニに使われますか?

A. 間違いなく使われます。《宝船の巡航》を打ちやすくなるカードは即4枚採用されるはずです。

Q. パイオニアの独創力って強いですか?有利、不利なマッチアップを教えていただきたいです。

A. モダンと比べると強さはかなり落ちます。マナベースの問題で《ドワーフの鉱山》から《不屈の独創力》というアクションができないからです。これにより《不屈の独創力》による実質1枚コンボにならず、トークン生成カード+《不屈の独創力》の2枚コンボデッキとなってしまっています。

まだそれほど《不屈の独創力》デッキが活躍していないので、有利・不利マッチに関しては何とも言えません。

Q. イゼフェニのフェニックス、緑単相手にも抜かれるらしいとききましたが、ホントなのでしょうか?また、フェニックスを抜く場合の対戦相手のアーキタイプには何があるでしょうか?

A. 《茨の騎兵》で《弧光のフェニックス》のダメージが通りづらいので、抜くことはあるかもしれません。イゼットフェニックスを回していないのでちょっとこの辺りははっきりしません。

《弧光のフェニックス》を抜くのは墓地依存度を下げる目的です。ちょっとどんなアーキタイプかは思い当たりませんが…抜くマッチがあるとしたらそういった理由です。

Q. パルヘリオン対策として各色のおすすめサイドカードを教えてください。

A. 墓地対策が良いと思います。《未認可霊柩車》が一番ですが、《ウィザーブルームの命令》で割られてしまうので、《真っ白》なども効果的です。赤いデッキならば《大牙勢団の総長、脂牙》と《パルヘリオンⅡ》に触れる《削剥》が良いでしょう。

墓地対策、除去をバランスよく入れましょう。

Q. イゼフェニのフェニックスは弱いのでしょうか?また、フェニックスをより強く使う方法はありませんか?

A. 現在のパイオニアのカードプールで《弧光のフェニックス》をこれ以上強く使うのは難しいでしょう。《弧光のフェニックス》を強く使うには、《ドラゴンの怒りの媒介者》などの攻めるクリーチャーや、《信仰無き物あさり》のような軽くて墓地に《弧光のフェニックス》を送り込みつつ、カードも引けるカードが必要です。

なので、既存のイゼットフェニックスが最も最良です。

その上で、イゼットフェニックスは墓地の依存度を無駄に上げていると考えています。《宝船の巡航》のためだけの墓地肥やしならば、《虚空の力線》を張られても《パズルの欠片》自体は機能しますし、リソース面であまり損をしません。しかし《弧光のフェニックス》までもが腐ってしまう既存のリストは、墓地追放が非常に重くなってしまいます。

だから《弧光のフェニックス》が今あまり強くないと思っています。

8/9 回答

Q. ボロスヒロイックにボロスの魔除けは入れるべきですか?

A. 本体ダメージを使うことはほぼありませんし、破壊不能を付与する能力と二段攻撃は共に2マナと重いので、必要ないと思います。

Q. 現在のスタンダードでは反復とキキジキが暴れまくっている印象ですが、CSまではエスパーが最強という認識が多かったと聞いています。今でもエスパーが最強だと思いますか?

A. いいえ。今ならば《鏡割りの寓話》を使うデッキが最強という結論に至るでしょう。当時は《策謀の予見者、ラフィーン》の強さだけに注目していましたが、真に恐れるべきは《鏡割りの寓話》でしたね。

Q. 先日のマシュマロの《照光の巨匠》などによるワンパンとはどういう意味でしょうか?

A. 《照光の巨匠》にすべてのパンプ系スペルを使い、一撃で20点以上を入れることをそう呼んでいます。除去されるリスクの薄い相手には効果的です。

8/8 回答

Q. パイオニアでラクドスミッドレンジに有利なデッキはありますか?

A. 少し前に同じ質問が来ていたので、再掲します。

ラクドスミッドレンジが除去を大量に採用した中速デッキなので、除去の効きづらいデッキはラクドスミッドレンジに強いです。

サクリファイス全般やロータスコンボなどです。

Q. パイオニアのパルヘリオンに強いアーキタイプ教えてください。

A. 緑単です。《大いなる創造者、カーン》が出れば《パルヘリオンⅡ》に搭乗できずに《トーモッドの墓所》で後続もシャットアウトできますし、《エシカの戦車》のようなビートプランには《茨の騎兵》と《老樹林のトロール》があります。

Q. パイオニアのラクドスに入れる墓地対策に真っ白と黒力戦と未認可がありますがどれにするべきでしょうか?

A. 墓地対策が必要な相手はパルへリオンとイゼットフェニックスなので、それを前提でお話します。墓地対策で一番優れているには《虚空の力線》ですが、《真っ白》は青白コントロールにサイドインできたり、《未認可霊柩車》は殴れるなど、それぞれメリットがあります。

《虚空の力線》は初手にないと墓地対策として機能しづらいです。イゼットフェニックス相手に4ターン目に《虚空の力線》を置いても、《パズルの欠片》から《宝船の巡航》を打たれてしまいますからね。なので、《虚空の力線》を入れる場合はプラスで《真っ白》などを採用すべきだと思います。サクリファイスに強いのは優れている点

《未認可霊柩車》は初手にないとやはりイゼットフェニックスに対してイマイチですが、効果は絶大。入れるならばやはり《真っ白》とセットになると思います。終盤クロックになるのは非常に良い点です。サクリファイスには効きません。

《真っ白》は3マナソーサリーと墓地対策としては少し重いですが、2枚ディスカードのおまけがついているのは素晴らしい。墓地追放以外で、対コントロ―ルやミラーなど、リソースを奪い合う展開で強いので、サイドインしやすいです。

以上を踏まえて、墓地対策枠を4枚割くなら《未認可霊柩車》と《真っ白》がオススメで、6枚割くなら《虚空の力線》と《真っ白》or《未認可霊柩車》が良いと思います。

Q. エクスプローラー、ヒストリックでの減衰球の用途を教えてください。
デッキリストを漁っているとたまに見かけるので気になっています。

A. やっていないので全く分かりませんが、いらないと思います。パイオニアでデッキリストを拾ってきてそのまま入れてあるのではないでしょうか。少なくとも僕がCSに出た時のヒストリック環境では、《減衰球》は選択肢に挙がりませんでした。

Q. パイオニアではまだ友好ペインランドとファストランドが再録されておりませんが今後再録された場合、どれがよく使われてどれがあまり使われなさそうですか?

A. 間違いなく赤黒ランドが一番使われます。既存のパイオニア環境の赤黒が更に安定するのは恐ろしい。今後はダブルシンボルのカードなども気軽に使いやすくなるでしょう。

また、3色のアグロデッキも増えてくると思います。

Q. ボロスヒロイックのサイドに一心同体が入っていますがなぜメインに入っていないのでしょうか?
また、ボロスヒロイックのサイドプランを教えていただきたいです。必須カードとおすすめカードを分けて紹介していただきたいです。

A. 《一心同体》は除去耐性をつけるインスタントですが、同じ役割のカードとして既に《神々の思し召し》が入っています。《神々の思し召し》は緑単などに対してプロテクション緑を付与することで《照光の巨匠》の一撃必殺を狙える一方、《一心同体》には破壊不能耐性をつける以外にできることはありません。なので、《一心同体》はメインに入りません。

ボロスヒロイックのサイドプランは基本的に2つで、

・除去デッキに対して《スカルドの決戦》を入れる。この場合はクリーチャーの物量で押し潰すため、《照光の巨匠》ワンパンはあまり狙わない。

・メインプランである《照光の巨匠》などによるワンパンをサイド後も完遂

この2つです。なので、前者の場合は2マナのトランプル付与などを抜いて、キャントリップがついているインスタントやプロテクション付与だけを残し、後者の場合はサイドインアウトを最小限にとどめます。

8/6 回答

Q. パイオニアでのコラガンの命令は強いですか?

A. 環境にタフネス2のクリーチャーや強いアーティファクトが多いなら強いカードです。今はあまり強くないかなとは思いますが、サクリファイスのかまどに触れつつ、コントロール対決では手札破壊とクリーチャー回収でアドバンテージが稼げるので、便利なサイドカードな印象です。

Q. ラクドスサクリファイスに食肉鈎を入れるのはアリだと思いますか?
メインかサイドに入れることを考えています。

A. 食肉はクリーチャーを横に並べる小粒アグロに強いカードですが、その役目は波乱の悪魔が担っています。ボロスヒロイックや白単はタフネスが高いクリーチャーも多く、サリアで食肉のコストも重くなることから、有効な相手が少なそうに思えます。

僕は採用しないと思います。

Q. モダンのアミュレットタイタンでハンウィアーか処刑者の要塞どちらを推しますか。その理由も教えてください。

A. ハンウィアーの方が強いと思います。処刑者の要塞はボロスの駐屯地とセットでなければならないのに対し、ハンウィアーはヴァラクートと一緒に持ってきて起動できるためです。イリーシア木立のドライアドが出ている時にかなり違いますし、タイタンが速攻を付与される前に除去されてもヴァラクートが残るのが大きいです。

Q. パイオニア、他のデッキを握ってみてほしいです。

A. パイオニアは強いカードが限られるので、必然的に強いデッキも限られてしまいます。いろんなデッキを使いたいのですが、どれもお眼鏡にかないませんでした。

イゼットコントロールを調整するかもしれません。

Q. ラクドスサクリファイスに入っている波乱の悪魔って3マナ除去耐性無しなので弱くないですか?

A. ラクドスサクリファイスは波乱の悪魔と猫かまど宝物などを組み合わせたプチコンボでアグロデッキをハメられるのが魅力です。波乱の悪魔が「望む数のクリーチャーやプレイヤーやプレインズウォーカーを対象とする。これはそれらに、4点のダメージを割り振って与える。この能力は好きな時に使用でき、2ターンに1回使用できる」と書いてあったら強いと思いませんか?

Q. パイオニアでラクドスミッドに強いアーキタイプはありますか?
理由も知りたいです。

A. ラクドスミッドレンジが除去を大量に採用した中速デッキなので、除去の効きづらいデッキはラクドスミッドレンジに強いです。

サクリファイス全般やロータスコンボなどです。

Q. パイオニアでサイドにポータブルホールを取ることが多いですが何に対してサイドインするのでしょうか?

A. ボロスや白単などの速いアグロ、またラクドスサクリファイスのような軽い置物が入ったデッキに入れます。ポータブル・ホールが強いというよりは、白にはあまり選択肢がないのです。

Q. ボロスヒロイックに無謀な怒りは4枚必須でしょうか。
代用になれるカードとかありませんか?

A. 1マナでほぼ無条件で4点打てるカードは無謀な怒り以外にないので、無謀な怒りをおすすめします。入っているカードにはそれなりの理由があります。無謀な怒りの強さについては既にこのマシュマロで回答しているので、そちらをお読みください。

Q. ボロスヒロイックのサイドカードにスカルドの決戦を勧めていらっしゃいましたが、スカルドの決戦はメインには入れないのでしょうか?
スカルドの決戦をメインに入れてサイドに敬虔な命令を入れたらよいような気がしました。

A. ボロスヒロイックが追加のリソースを必要とするマッチは、ラクドスミッドレンジのような除去デッキに対してです。

ボロスヒロイックは1-2マナのクリーチャーに1マナのドロースペルを連打して強化していくデッキで、スカルドの決戦はメイン戦において無駄なカードになりやすいです。

更に言うと、メインにスカルドの決戦を開いたからといって、サイドに命令などの除去を取る理由にはなりません。なぜなら、そもそも除去をサイドインすることがボロスにとっての目指すべきゲームプランに合致しないからです。

先日の回答をもう一度読んでみてください。

8/5 回答

Q. こんにちは。
パイオニアのアゾリウスコントロールの勝ち手段はどのようなものなのでしょうか。

A. 直接ライフを削りきるのは《放浪皇》のトークンですが、実質的なフィニッシャーは《ドミナリアの英雄、テフェリー》です。

Q. パイオニアのラクドスサクリファイスの初子さらいがサイドではなくメインに入っているのはどうしてでしょうか?また、サイドに入れてもいいでしょうか?

A. デッキにあっているからです。

《初子さらい》は生け贄手段さえ確保できるデッキなら、僅か1マナで3マナ以下のクリーチャーを除去し、ついでにダメージを少し与えられるスペルです。かなりのパワーカードと言えますね。しかし、普通の赤いデッキでは生け贄手段がないので採用できません。

サクリファイスはメインから8枚生け贄手段が入っているので、このパワーカードを採用することができます。

環境的に《初子さらい》の価値が高いことも、メイン採用の理由と言えるでしょう。《老樹林のトロール》をメインから完全に対処できるカードは少なく、またアグロ環境なので軽い除去は重宝します。

サイドに入れるのももちろんアリだと思います。

Q. パイオニアのデッキ何使ってますか?

今はロータスです。でも明日はどうなるかわかりませんw

Q. ボロスヒロイックのサイドに敬虔な命令はありですか?

A. アリかナシかで言えば、2マナのソーサリー除去をボロスヒロイックが入れることは容易なので、アリです。

しかし、なぜ《敬虔な命令》を入れたいのか考えるのが重要です。このカードは何を対象にしたものでしょうか?たとえばラクドスミッドレンジには赤も黒も追放できますが、そもそもラクドスミッドレンジ相手に除去を入れるサイドプランは正しいのでしょうか?

なぜその除去を入れたいのか。その除去を入れて何を倒したいのか。そのカードを倒せばゲームに勝利できるプランなのか。

そのあたりを考えた方が良いと思います。

ちなみにラクドスミッドレンジを想定しているのであれば、《敬虔な命令》をヒロイックに入れるのはナシだと思います。ラクドス側は自身のクリーチャーが除去されることよりも、ボロス側のクリーチャーを根絶やしにしてきます。そして手札に無駄な強化スペルが溜まって生物が枯渇したところを、クリーチャーで攻めてきます。

そのため、ボロス側は追加のクリーチャーを確保する手段をサイドから入れるべきです。たとえば《スカルドの決戦》などがそれにあたります。

Q. マジック初心者〜中級者に勧めるデッキを以下フォーマットでそれぞれ教えてください。金額は問わずで、プレイングの難度+勝率重視でお願いします。(余裕があれば上級者向けも教えてください)

・スタンダード
・パイオニア
・モダン

A. 僕は「初心者ほど最強のデッキを使うべき」だと考えています。強いデッキは単純にカードパワーが高く、多少ミスをしても勝てるからです。

それを前提にお話しすると、

・スタンダード
ジェスカイオパス

・パイオニア
ラクドスミッドレンジ

・モダン
イゼットラガバン

がそれぞれオススメです。どのデッキもマジックの基礎が詰まったデッキで、考えながらしっかりプレイすれば、確実に上達します。

初心者が「来週のストアチャンピオンシップで優勝したい!」と思うのであれば、白単アグロなどをオススメします。

上級者についてはオススメのデッキは特にありません。環境を分析して良いデッキを選んでくださいw

Q. ラクドスサクリファイスのサイドの思考囲いは強迫で代用できますか?

A. 基本的には《思考囲い》の方が優れています。《強迫》が《思考囲い》より優れている部分は2点のライフを受けないことにありますが、《思考囲い》をサイドインする相手はライフが気にならないマッチだからです。

その上で、クリーチャーを落とす展開は多々あります。アゾリウスコントロールにうっかり《夢さらい》を出される心配もありませんし、ロータス相手に《砂時計の侍臣》を抜く場合もあるからです。

《思考囲い》は超優良カードです。禁止になることもありません。購入することをオススメします!

8/4 回答

Q. 環境分析の考え方について、よければ教えてください。
先日パイオニア環境のニクソスについて話されていて、それを見たパイオニアミリしらの自分はなるほど~と思い、とても参考になりました。

このような環境を定義するカードや環境分析はどのような考え方をして導ているのでしょうか?
スタンの表現の反復もプロの方々が指摘されるまではそこまでのカードか?と思ってました。
素人の想像ですが、色んなデッキを回してみてよく負けるシーンから導き出してるとかでしょうか?(自分はあまりたくさんのデッキを回せないので…)

A. 環境分析については、その環境の強いカードを使っているかで考えることが多いです。

強いカードの考え方については、大きく分けて2つあります。

1.そのカードは"ズル"をしていないか?

ズルとは《ニクスの祭殿、ニクソス》であげたように、他のデッキが3マナを踏み倒すのに対し、《ニクスの祭殿、ニクソス》だけは10マナを産めるなど、環境で特筆した性能を持っているかどうかです。少し前なら《荒野の再生》や《創案の火》でしょうか。《創案の火》は唱えたターンに更に4マナのアクション、次のターンには5マナ+5マナで10マナのアクションができ、スタンダードでそれができるデッキは他にありません。これがズルです。

《表現の反復》も同じです。2マナで3枚の中から好きな2枚を使用できる。本来であれば2マナで2枚のカードを手札に加える能力は3マナ(《予言》)相当ですが、《表現の反復》は3枚の中から2枚を選ぶので、それよりも強いカードです。同環境に存在するカードより明確に強いのは、ズルと言えます。

2. マジックというゲームシステムにおいて強いカード

これは《表現の反復》、《自然の怒りのタイタン、ウーロ》などが該当します。

まず《表現の反復》は、「マジックが毎ターン土地を置く」というルールにおいて強力です。序盤に使えば3枚の中から土地を探しつつ追加の土地や呪文を手札に加えられるので、土地を毎ターン置きやすく、土地が不要になる後半は呪文を2枚選択できます。

《自然の怒りのタイタン、ウーロ》は「1ターンに1枚しか土地を置けない」というルールにおいて2枚目の土地を置けるので、相手より強いカードを早く出せるようになります。
更に時間が経って勝手に墓地が増えていくと、《自然の怒りのタイタン、ウーロ》は墓地から戦場に帰ってきます。マジックでは毎ターン1ドローしかできないのにもかかわらず、《自然の怒りのタイタン、ウーロ》はただ戦場に出るだけでカードを引けます。
「土地を置く」「カードを引く」毎ターンプレイヤーに1回与えられている行動を、《自然の怒りのタイタン、ウーロ》は追加で行えます。そしてカードを使えば墓地から戻ってきます。攻撃するだけで更に土地を置いてカードをドローできます。毎ターン《時間のねじれ》を打っているようなものです。

このように、明らかに突出した強さを持つカードは、よく考えるとマジックのシステムによく合致しています。このあたりから考えてみるのも面白いでしょう。

使われて明らかに強いと感じたカードは大体強いので、なぜ強いのかを考える癖をつけるといいでしょう。たとえば《鏡割りの寓話》ですね。

Q. パズルの欠片が過大評価だと思う理由が知りたいです。

A. 3ターン目のアクションとしてあまりにも悠長だと感じているからです。3枚を墓地に送ることで《宝船の巡航》を手助けしているのはわかりますが、3マナソーサリーアクションで場に何も影響しないというのが、パイオニア環境では弱すぎると思います。

相手が《鏡割りの寓話》で、返しでこちらが《パズルの欠片》を打つしかない。この時点でもう負けたと思いませんか?

《パズルの欠片》が必須になっている今のイゼットフェニックスは、あまり使いたいデッキではありません。

8/2 回答

Q. パイオニア環境で過大評価されているカードと過小評価されているカードはありますか。

A. 昨日も過大評価について聞かれましたが、正直言ってこれだけ試行回数が重ねられている構築環境では、過大評価も過小評価も起きづらいと言えます。

ラクドスミッドレンジが全くいなければ《鏡割りの寓話》、イゼットフェニックスの2種目のクリーチャーが《氷の中の存在》なら《帳簿裂き》など、過小評価されがちなカードはありましたが、実際にはきちんと強いカードは居場所を見つけています。

強いて言うなら《フェイに呪われた王、コルヴォルド》かなと思います。

過大評価されていると感じるのは《パズルの欠片》です。

Q. パイオニアの緑単に強いアーキタイプとサイドカードを教えてください。

A. 緑単の唯一の欠点はクリーチャーに触りづらい点です。なのでクリーチャーを並べて最後にブロッカーを無視して《精霊への挑戦》を打ち込む白単やボロスヒロイックは、比較的緑単に強いとされています。

サイドカードとして強いのは《霊気の疾風》あたりです。《氷の中の存在》も良いでしょう。

が、ブン回った緑単に勝てるデッキは環境には存在しないと思います。これはパイオニアのカードプールにおいて《ニクスの祭殿、ニクソス》があまりに強力だからです。

《宝船の巡航》は本来4マナぐらいのカードを1マナで使えるので3マナ得していますし、《時を越えた探索》も同じぐらい。ロータスも《演劇の舞台》が《睡蓮の原野》になるので2マナ増えます。

このように、パイオニアでは大体2~3マナの踏み倒しが関の山です。

一方、《ニクスの祭殿、ニクソス》は1つのマナから5マナ~10マナを簡単に生み出します。これは他のどのデッキにもできません。

回った時の緑単を返すことのできるほどのパワーを持つカードは、パイオニアにはないのです。よって緑単に本当に回られてしまったら諦める他ないです。パイオニアのカードプールでは緑単は対処できません。

Q. パイオニアのボロスヒロイックに棘平原って必須だと思いますか?あんまり強く思えません。

A. 土地枠を削って《棘平原の危険》を入れていると思いますが、謀議がある関係で両面スペルは結構重要です。1マナクリーチャーからゲームを始めるときにはイライラしますが、2マナスタートの場合はタップインで済ませられるので、デメリットが気にならない場合もあります。

自分のクリーチャーに打って英雄的を誘発できたりするので、かなり便利で、個人的には少しは入れた方が良いと思っています。そのスロットをスペルにするならともかく、他の土地にはしない方が良いかなと。

8/1 回答

Q. コントロールのプレイングに長けていらっしゃると思いますのでご意見お聞かせ願います。
パイオニアでエスパーコンや青白コンを好んで使っていますがスピリット(青単、青白)になかなか勝てません。全除去頼みです。どのようなサイドプランを取るのがオススメでしょうか。

A. カードで言うなら、一番良いカードはサメ台風です。序盤の霊廟の放浪者や鎖鳴らしに殴られ続けてラスを打った返しでミシュラやエンド前の追加戦力で負けるパターンが多いので、序盤のクロックをx1のサメで相打ちしつつ、リソースを取りましょう。

一番良くないのはサメを温存することで、どんどん相打ちで切っていきます。そうすることで相手は展開しなければゲームが長引き、ゲームが長引けば呪文貫きなどのソフトカウンターの価値が下がり、こちらは1ターンに2アクション(除去+カウンター)などができます。

アクション数は意識した方が良いです。神秘の論争はそのアクション数を稼ぐのに便利なので、スピリットに強いカードと言えます。

ソーサリータイミングで重いカードを唱える→打ち消されながら展開されるのが負けパターンです。

5マナのテフェリーなどを出す際は必ず相手がフルタップの時にしましょう。そんな絶好の機会はまず訪れませんが。

テフェリーなどの重いカードを出したいなら、カウンターされた後にクリーチャーを出されて、それをこちらが対処できる状況が良いです。6マナあって、テフェリー+論争構えなどができる場合ですね。

Q. パイオニアで今過小評価されていて今後上がって来そうなデッキはありますか?

A. 過大評価されているデッキはいくつかあるのですが、過小評価は…難しいですね。白単人間は最近評価されていますし。

強いて言うなら強さの割に使用者が少ない緑単ニクソスかなと思います。

Q. いつも配信を楽しく見させていただいています。
配信ではロータスコンボを使用されていた際、デッキが弱いからもう使わないとおっしゃっていたと思いますが、なぜ今日は大会で使用されたのでしょうか?
調整の末、弱点を改善できたのなら是非教えていただきたいです。

A. ご視聴ありがとうございます!

そのものズバリ、他の候補となるデッキが緑単ニクソスに対してあまりに厳しかったからです。その二つ以外の候補はそもそも弱点が多くて選びたくなく、その候補デッキに絞って緑単への相性を改善すべくいろいろ試して失敗し……使うデッキに困ってロータスを使いました。

消極的な理由が第一ですが、ますださんが強いと言っていたザカマを確かめたいというのもありました。

結果的に店舗予選を抜けられませんでしたが、良い経験になりました。

Q. パイオニアの白で相手の墓地だけ対策できるカードってありますか?
ボロスヒロイックのサイドに使う予定です。

A. 安らかなる眠りが一番強力、次点は未認可霊柩車だとは思いますが、そもそもなぜ墓地対策を取りたいのかになると思います。

たとえばイゼットフェニックスに対してサイドインする想定なら、果たして墓地対策は良い対策と言えるでしょうか。

氷の中の存在や軽量除去を増やしてくる相手に墓地対策はあまり良いとは思えません。除去に対して強いアダントの先兵や、帳簿裂きと氷の中の存在に触れる4点除去などの方が良いかもしれません。

このように、カード単体で考えるのではなく、サイド後のゲームを想定してサイドカードを考えると良いかなと思います。

7/30 回答

Q. パイオニアのイゼフェニに大田原をわざわざ入れるメリットはありますか?

《廃墟の地》を連打されることがないので入れ得かなと思います。《安らかなる眠り》を戻したり、《茨の騎兵》を戻して飛行クロックのダメージを通せるようにして《時間への侵入》を決めるなど、土地とは思えない性能です。
イゼットフェニックスはデッキを掘り進められるので、1枚バウンスを入れておくのはそれなりに重要です。前は《厚かましい借り手》が入っていたぐらいですからね。

Q. 無謀な怒りってカード、パイオニアで強いですか?

汎用性のあるカードではありませんが、ボロスヒロイックのようなデッキで使うならば強いと思います。
特に今は3点火力だと《帳簿裂き》が落ちないので、4点は重要です。

Q. パイオニアのボロスヒロイックって強いですか?

結構強いと思います。軽い除去を採用していないデッキを咎められます。緑単への勝率の高さは目を見張るものがあります。

Q. パイオニアの青白コンはヨーリオンと60枚構築どちらにすべきか迷っております。細川さんのご意見をお伺いしたいです。

80枚をオススメします。
理由は単純で、《空を放浪するもの、ヨーリオン》というカードがめちゃくちゃ強いからです。
60枚青白がラクドスミッドレンジに五分ぐらいだとして、80枚青白は6:4ぐらいで有利だという認識です。お互いに手札を消耗して最終的に《空を放浪するもの、ヨーリオン》でリソースを回復して勝つというゲームプランが取れるためです。

60枚が80枚より優れているのは、対アグロへの相性です。80枚より60枚の方が《至高の評決》を4ターン目に打てる確率は上がりますし、サイド後に増やすクリーチャー除去も引きやすくなるためです。逆に言うとメリットはほぼこれしかありません。

ボロスや人間などがよっぽど増えてこない限りは、青白は80枚にすべきです。

ちなみに青白コントロール自体が増えると、60枚青白の勝率は下がります。(80枚の方がデッキの中身が強いためです)

これらを踏まえ、、青白は80枚が優れていると思います。

Q. パイオニアのイゼフェニ、クリーチャーに氷の中の存在と帳簿裂き、どちらを何枚入れるのがおすすめですか?
理由とともに教えていただきたいです。

《帳簿裂き》は絶対に4枚入れるべきです。《氷の中の存在》との選択にはならないレベルで《帳簿裂き》は強力です。
パイオニアのイゼットフェニックスが抱える問題は2つあります。
まず1つ目は、《弧光のフェニックス》を捨てる手段に乏しいことです。《信仰無き物あさり》がないため、手札に来た《弧光のフェニックス》を墓地に送るためには2マナかかります。《帳簿裂き》は1マナの呪文を連打しながら自身を成長させつつ《弧光のフェニックス》を墓地に送り込めるので、デッキにとてもあっています。
2つ目は、デッキが非常に遅い点です。上記の通り《信仰無き物あさり》がないので、初動が除去や《パズルの欠片》になりがちで、《弧光のフェニックス》を引かない限りはゆっくりとゲームをしていくことになります。「ゆっくり墓地を貯めて《感電の反復》+《時間への侵入》を決める」以外のゲームプランがありません。
しかし、《帳簿裂き》は初手にあるだけでゲームを早く終わらせることができます。カード1枚でイゼットフェニックスに新たなゲームプランをもたらしています。

以上の2点から、《帳簿裂き》は4枚必須だと考えます。

《氷の中の存在》はメタゲーム次第ですが、人間が多い今なら、メイン2枚、サイドに1~2枚がオススメです。

7/28 回答

Q. パイオニアのコンボで強いデッキってありますか?
ロータスコンボ以外でお願いします。

Q. モダンで環境的に主流ではないデッキを調整して勝ってる細川さんのファンなのですが、パイオニアでそのようなイチオシデッキはありますか?

質問まとめますね!よくぞ聞いてくれました!

キャプチャ

ネオフォームです!スピリットに勝てず泣く泣くお蔵入りになりましたが、環境次第ではいつでも引っ張り出す準備ができています。

回し方は簡単!墓地を貯めて3ターン目に探査生物を出して《新生化》を打って《ヴェロマカス・ロアホールド》を出して攻撃するだけ。8枚入っている《時間のねじれ》がめくれると追加ターンを得られます。そのまま殴りきります。

サイド後は墓地対策をやたらされるので探査生物でよく殴ります。《思考囲い》を絡めて探査生物で殴りきること多し。打ち消し相手には《心悪しき隠遁者》、《思考囲い》と入れてアグロプランに切り替えます。

デッキめっちゃ面白いのでオススメです。《マナの合流点》が高いのが難点です。

そのうち配信で回すかもしれません。

Q. モダンのゴルガリフードの苦手なデッキはなんですか?バーンは割と有利よりかと余ってたんですが、サイドのヴェクの聖別者がかなりキツそうなイメージです。

《アスモラノマルディカダイスティナカルダカール》による除去が効かない相手はかなり厳しいです。具体的にはベルチャーですね。
ティムールカスケードも処理が追い付かなくて終わることが多いです。
バーンは有利なのですが、おっしゃる通り《ヴェクの聖別者》が激ヤバです。ハンマーに出されて卒倒しました。
《ヴェクの聖別者》に触れる《リスの将軍、サワギバ》や、追加の対策として《仕組まれた爆薬》投入も考えられます。

Q. パイオニアのデッキ、ラクドスミッドレンジかラクドスサクリファイスどちらにするか悩んでおります。どちらがどの点で強かったり弱かったりしますか?

A. ラクドスミッドレンジはメインから《墓地の侵入者》や《ゲトの裏切り者、カリタス》を採用していることから、イゼットフェニックスに比較的耐性があり、アゾリウスコントロールに対してはサクリファイスよりかなりマシです。
サクリファイスはラクドスミッドレンジや、《波乱の悪魔》が効くような低タフネスを多く採用したデッキや、《波乱の悪魔》に触る手段が限られるデッキデッキに強いです。

土地部分以外のサクリファイスパーツが安いので、どちらも揃えてしまうのも手です。

Q. 最近パイオニアで人間デッキが結果を残していますが、白単、バント、5色とカラーが分かれていてどれを試せばいいか迷っています。
ゆうやんさんは今のメタならどのタイプが一番良いと思いますか。

A. 5色は色マナが本当にきつくてあんまり回らない上に、回った時もそんなに強くないので、白単かバントが良いかなと思います。
白単とバントは甲乙つけがたいですが、個人的には白単の方が好みです。《精霊への挑戦》というカードは白単でしか使えない、あまりに強力なカードだと感じました。《集合した中隊》も捨てがたいですけどね。
普段からアグロを好む方は白単の方が良いと思います。ちなみに僕は白単アグロみたいなデッキを回せないのでバントを使う傾向にありますw

7/27 回答

Q. いつもブログや配信を楽しませていただいてます。
少し前に配信やツイッターで触れられていたサニーサイドアップのその後について、気になって気になって夜しか寝られません。
強くなかったから触れられてないのかと思いますが、どうか全国100万人のサニーサイドアップファンのために、最後のサニーサイドアップのリストと、どの辺がダメだったのか教えて欲しいです。
サニーサイドアップの1ファンより

A. 正直言って俺も大好きでちょっと弱いぐらいなら使いたいのですが、めちゃくちゃ弱いので諦めました。
コンボデッキはどれも弱点を抱えていますが、その要素が少ないほど強いデッキです。たとえば双子コンボはクリーチャー除去しか効かないコンボデッキですが、その除去を構えてくる相手には《瞬唱の魔道士》とキャントリップでリソースを失わずに殴るプランが用意できるなど、唯一の弱点をゲームプランで補えました。
しかし、サニーサイドアップは墓地対策・アーティファクト対策・打ち消しすべて効果的です。しかもデッキにコンボパーツが多すぎてサイドから別のプランを取れません。
更に言うと、そもそもコンボターンが遅く、4ターンキルが関の山です。普通にモダンなら死ぬ可能性もあるターンです。
デッキにキャントリップが多い上に《敏捷なこそ泥、ラガバン》に触ることができないのも、大きなマイナスポイントです。
総じてあまりにもデッキのウィークポイントが多いため、お蔵入りとなってしまいました。《敏捷なこそ泥、ラガバン》が禁止になったらまた押し入れから引っ張り出すかもしれません。

Q. パイオニアのシミックカラーってロータスコンボくらいしか強くないですか?

A. 《王冠泥棒、オーコ》解禁を待ちましょう。

Q. 現状スタンはジェスカイオパスほぼ一強のような印象を受けていますが、エスパー、ティムール、グリクシスあたりがジェスカイに勝ち得るのか考察をお聞かせください。
また、実はこのデッキがダークホースみたいなものがあればご意見お聞かせください。

A. ティムールとグリクシスはジェスカイオパスに勝ちうるデッキです。というか《鏡割りの寓話》と《表現の反復》が入っているデッキは全部ジェスカイオパスに勝ちます。なぜならこの2種類だけで多くのゲームが決まるからです。
ダークホース的なデッキはどれも安定しないので、正直環境が変わるまでは《鏡割りの寓話》と《表現の反復》を使うべきかなと思います。
エスパーミッドレンジは《策謀の予見者、ラフィーン》を倒すカードが減っているなら結構強いのですが、ティムールの《産業のタイタン》が割ときついので、その辺りを改善したリストにした方が良いと思います。そういう意味では構築の幅が一番あるデッキかもしれません。

Q.  いつも配信楽しく拝見しております。
質問です。
モダンでアゾコンを使用しているのですが、ジャンド(リリアナ、チアミが入っている型)に勝てません。
構築を見直した方が良いのか、プレイングの問題なのか考えて色々試しているのですが、なかなか解答に至りません。
ご教示いただければ幸いです。

A. 感覚的には微有利ぐらいの認識です。《放浪皇》、《記憶の氾濫》、《ドミナリアの英雄、テフェリー》が非常に強力なためです。
構築面で言うと、上記の3種類のカードが減っていくとどんどん勝率が落ちていきます。《放浪皇》は最低1枚は入れた方が良いでしょう。ドロー枠が《サメ台風》か《激しい叱責》かでも変わります。《激しい叱責》だと結構負けますね。
プレイで言うと、《虹色の終焉》をしっかり温存するのが大切です。《タルモゴイフ》に気軽に使ってはいけません。《孤独》があるなら5ターン目まで待つのも手です。《レンと六番》は倒さないと負けるプレインズウォーカーなので《虹色の終焉》はそちらに。《ヴェールのリリアナ》はどうでもいいのでよく放置しますが。
《血編み髪のエルフ》が出てくる4ターン目の直前に《時を解す者、テフェリー》を出しておきたいので、《時を解す者、テフェリー》をバウンスで使い、返しで相手がそれを倒すと《血編み髪のエルフ》が場に出ないようにする工夫などが必要です。
忠誠度が1の《時を解す者、テフェリー》は《レンと六番》のマイナスで倒されてしまうので、できれば《時を解す者、テフェリー》はプラスから入りたいところです。相手の場が《タルモゴイフ》なら《時を解す者、テフェリー》を落としてくる危険があるので、バウンスから入ってOKです。
とはいえ、《血編み髪のエルフ》自体もそこそこ外れが多いです。クリーチャーがめくれればそのまま《至高の評決》で流れますし、《稲妻》や除去は意味がありません。意識はすべきですが、過度に恐れなくても良いです。
絶対に対処すべきパーマネントとそれ以外に順位をつけて、自分の手札と相談するのが大事です。《タルモゴイフ》を《対抗呪文》することはほとんどありませんが、3ターン目に《時を解す者、テフェリー》を出したいなら打ち消して返しでプラスで置きますし、《至高の評決》しかないならスルーして3ターン目の相手の《ヴェールのリリアナ》に《対抗呪文》を合わせましょう。
生物は対処しやすく、プレインズウォーカーは対処しにくいのが青白です。この性質を理解しましょう。

7/26 回答

Q. パイオニアの青白コンの吸収以外の色拘束はしれてるので3色にする余地があると考えてるのですが一向に色が増えないのは何でなんですか?

A. ショックランド(《神聖なる泉》など)とスローランド(《さびれた浜》など)を多く採用した時のライフ損失や2ターン目のタップインなど、3色のデメリットがメリットを上回っていないためです。
また、明確に色を足すことで何か相性を改善できるマッチがあるなら良いのですが、基本は青白で事足りてしまうので、メリット自体がそもそも薄いかなと思います。
「このカードを入れれば明確にこの不利マッチが有利になる!」という確信があれば、3色にすること自体は可能なので、試してみると良いと思います。


Q. パイオニアのイゼフェニでロータスコンボに対して有効なサイドはありますか?減衰球は自分に刺さってしまうので使えないのかなと…

A. 《才能の試験》がおすすめです。《見えざる糸》をカウンターするとかなり勝ちづらくなります。《神秘の論争》や《否認》に追加すると良いと思います。
《思考のひずみ》に対して合わせられる《ナーセットの逆転》も1枚入っておくと便利です。
プレイする際は《帳簿裂き》を2ターン目に置くなど、しっかりと自分がビートダウン側であることを自覚しましょう。時間を与えると負けるマッチです。


Q. パイオニアで、イゼフェニが人間に勝つためにはメインやサイドに何を入れるのがおすすめですか?

A. 《氷の中の存在》が一番良いです。後は《神々の憤怒》や軽量除去ですね。《引き裂く流弾》は《輝かしい聖戦士、エーデリン》も触れてオススメです。


Q. モダンでフード系のデッキを使うのが好きでゴルガリフードを最近使ってみたいなって思ったので質問です。
キープ基準やサイドボードする際に意識していること(このデッキに対してはこれを抜くなど)が有れば教えて欲しいです!
また「貪るトロールの王」は他の方は採用されてる方が多いみたいですが、不採用の理由は何かありますでしょうか?

A. 目指す理想の動きが《アスモラノマルディカダイスティナカルダカール》+《地獄料理書》による盤面掌握なので、ここに関わるカード(《破滅の終焉》など)もキープ基準になります。《地獄料理書》は《楕円競走の無謀者》と組みわせることで毎ターン手札を消費せずに食物を生み出せます。これを使うと3ターン目の《ウルザの物語》のトークンが5/5と巨大で、それだけで勝ててしまうので、《地獄料理書》+《楕円競走の無謀者》もキープできたり、《楕円競走の無謀者》と《ウルザの物語》でもキープしやすいです。このようにきちんと動きがあるかを意識してキープしましょう。逆に《大釜の使い魔》《金のガチョウ》だけみたいな手札は絶対に勝たないのでマリガンします。《ウルザの物語》があればキープできます。

サイドボード時に意識することは、目指す理想の動きの部分をサイドアウトしないことです。すなわち、アスモに関わるカードは抜きません。よくサイドアウトするのは《魔女のかまど》と《大釜の使い魔》を1枚ずつや、《パンくずの道標》です。《パンくずの道標》は早いマッチでは2枚ぐらいに減らします。

《貪るトロールの王》はかなり早いターンに引かないと機能しない割にオーバーキルで、《ウルザの物語》+《影槍》で十分だったので抜きました。よくサイドアウトするカードはそもそも抜けないか?といつも考えるようにしています。


Q. モダンのゴルガリフードでしか使えないと言っていたヨーグモス対策って、何のことでしたか?

A. 《リスの将軍、サワギバ》です!というかこれ以外でほとんど触る手段がありませんでした。《ウルザの物語》からの《真髄の針》でとりあえず防ぎつつ、割られる前に《リスの将軍、サワギバ》を出して盤面崩壊させる予定です。
リスが可愛いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?