マガジンのカバー画像

群馬県の信号機

795
私が前から撮影している信号機で、群馬濃色もあり、小糸S型濃色赤だけ300、京三VATなども多くあります。珍しい信号機もあり。(富岡の日信セパプロジェクターLED、甘楽郡下仁田町の…
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

桐生市東久方町一丁目のオール日信2代目薄型面拡散ユニット&日信ステンレス歩灯(2013年度新設)

桐生市東久方町一丁目で、オール日信2代目薄型面拡散ユニット&日信ステンレス歩灯が新設されてから、2014年1月11日で、11年。 銅管柱とCP柱はヨシモトポール製です。 桐生383号(桐生-383) #群馬県の信号機 #群馬県信号機 #桐生市信号機 #群馬県 #桐生市東久方町 #桐生市 #東久方町 #信号機 #日本信号 #LED

桐生市東一丁目にあるオール小糸S型濃色赤だけ300 6基〈再撮影〉&信号柱・制御機更新!

桐生市東一丁目で再撮影したオール小糸S型濃色赤だけ300で6基あります。しかし、信号柱・制御機の更新がありました。 桐生89号(桐生-089) #群馬県の信号機 #群馬県信号機 #群馬県信号機情報 #桐生市信号機 #群馬県 #桐生市東一丁目 #桐生市本町三丁目 #桐生市仲町一丁目 #桐生市 #東一丁目 #本町三丁目 #仲町一丁目 #信号機 #小糸工業 #小糸濃色レンズ赤300

桐生市東久方町、東1丁目にあるオール日信初代薄型面拡散ユニット・京三PSK歩灯

桐生市東久方町、東1丁目にあるオール日信初代薄型面拡散ユニット・京三PSK歩灯で、1年製造違いです…。 稲荷橋西詰交差点 桐生69号(桐生-069) #群馬県の信号機 #群馬県信号機 #桐生市信号機 #群馬県 #桐生市東久方町 #桐生市東一丁目 #桐生市 #東久方町 #東一丁目 #信号機 #日本信号 #京三製作所 #LED

桐生市天神町一丁目で勢揃いになっている昭和63年12月製造の日信金属丸形ブツブツレンズ赤だけ300と日信六角形歩灯

桐生市天神町一丁目で勢揃いになっている昭和63年12月製造の日信金属丸形ブツブツレンズ赤だけ300と日信六角形歩灯で、群馬県だけで設置されているようです。栃木県では既に絶滅に終わっています。(最後の設置は鹿沼市の押ボタン式信号でした。) 押ボタン箱 電源箱や京三製UC形交通信号制御機もあります。 桐生229号(桐生-229) #群馬県の信号機 #群馬県信号機 #桐生市信号機 #群馬県 #桐生市天神町一丁目 #桐生市 #天神町一丁目 #信号機 #日本信号

桐生市天神町天満宮入口交差点にあるブラウン塗装の京三VSMと京三PSM歩灯

桐生市天神町天満宮入口交差点にあるブラウン塗装の京三VSMと京三PSM歩灯です。小糸S型濃色赤だけ300横型・縦型灯器、小糸おにぎり3代目網目レンズ歩灯から更新されていて、信号柱・従来アームもデザインアーム・ブラウン塗装の銅管柱、ストレートアームに更新されています。 (3基目の撮影忘れ…。(後日撮影予定)) YSポールがあり、ヨシモトポール製銅管柱もあります。 日本信号製交通信号制御機が京三製交通信号制御機に更新され、11年でストップとなってしまいました…。(制御機更新

桐生市宮本町で余命宣告されていたオール日信二代目丸形群馬濃色250㎜がコイトフラット250㎜に更新

桐生市宮本町で撮影したオール日信二代目丸形群馬濃色250㎜ですが、余命宣告されていましたが、2024年ごろ(2023年度)にコイトフラット250㎜に更新されました。CP柱と従来アーム1基ずつも銅管柱とストレートアームに更新されましたが、他は変わりませんでした。 オリオン座前交差点 桐生154号(桐生-154) #群馬県の信号機 #群馬県信号機 #群馬県信号機更新情報 #桐生市信号機 #群馬県 #桐生市宮本町 #桐生市 #宮本町 #信号機 #コイト電工 #低コスト #LED

桐生市川内町二丁目にある平成12年製造の日信セパブツブツレンズ300㎜と平成4年製造の日信六角形歩灯

桐生市川内町二丁目にある平成12年製造の日信セパブツブツレンズ300㎜と平成4年製造の日信六角形歩灯で、製造年月が違いますが、日信セパの前は日信金属丸形ブツブツレンズ赤だけ300内フード&外フードでした。 銅管柱はヨシモトポール製ですが、1基だけ1992年のものがありました。 電源箱やコイト電工製交通信号制御機もあります。 車灯転用更新で、制御機も新品に2020年度工事で行っていたようです。 天神橋交差点 桐生199号(桐生-199) #群馬県の信号機 #群馬県信号機

前橋市本町1にあるブラウン塗装の小糸TK2・経過付き信号電材薄型面拡散ユニット歩灯、ホワイト塗装の日信低コスト250㎜・日信ステンレス歩灯

前橋市本町1にあるブラウン塗装の小糸TK2・経過付き信号電材薄型面拡散ユニット歩灯、ホワイト塗装の日信低コスト250㎜・日信ステンレス歩灯で、塗装がいろいろ違いました…。 制御機等もあります。交通信号制御機は京三製です。 車灯・歩灯(従道路側)・制御機は2017年度から2023年度にかけて更新されたことになります。 東京電力群馬支店前交差点 前橋88号(前橋-088) 国道17号下り 沼田・渋川 E17関越道渋川伊香保IC方面 (新潟・みなかみ方面) 国道17号上り

前橋市本町一丁目、大手町二丁目で撮影した岐阜設置の小糸TK2+ストレートアーム

前橋市本町一丁目、大手町二丁目で撮影した岐阜設置の小糸TK2+ストレートアームで、銅管柱・制御機の更新で、灯器が移設されていたとみられます。 前橋125号(前橋-125) #群馬県の信号機 #群馬県信号機 #群馬県信号機更新情報 #前橋市信号機 #群馬県 #前橋市大手町二丁目 #前橋市本町一丁目 #前橋市 #大手町二丁目 #本町一丁目 #信号機 #小糸工業 #LED #岐阜設置

前橋市大手町二丁目にある平成14年製造の京三蒲鉾ブツブツレンズと京三PLA前期型スタンレー網目レンズ歩灯の押ボタン信号 ブラウン塗装

前橋市大手町二丁目にある平成14年製造の京三蒲鉾ブツブツレンズと京三PLA前期型スタンレー網目レンズ歩灯の押ボタン信号で、ブラウン塗装となっています。 押ボタン箱もあります。 制御機もあります。 大手町交番前交差点 前橋413号(前橋-413) 【ハッシュタグ】 #群馬県の信号機 #群馬県信号機 #前橋市信号機 #群馬県 #前橋市大手町二丁目 #前橋市 #大手町二丁目 #信号機 #京三製作所 #ブラウン塗装

前橋市大手町二丁目、三丁目にあるオール小糸S型ブツブツレンズ300㎜・小糸おにぎり3代目網目レンズ歩灯 ブラウン塗装

前橋市大手町二丁目、三丁目にあるブラウン塗装のオール小糸S型ブツブツレンズ300㎜・小糸おにぎり3代目網目レンズ歩灯で、小糸S型濃色赤だけ300の隣です。 【ハッシュタグ】 #群馬県の信号機 #群馬県信号機 #前橋市信号機 #群馬県 #前橋市大手町二丁目 #前橋市大手町三丁目 #前橋市 #大手町二丁目 #大手町三丁目 #信号機 #小糸工業

前橋市表町一丁目、本町二丁目で撮影したオール日信低コスト250㎜

前橋市表町一丁目、本町二丁目で再撮影したかったオール小糸S型ブツブツレンズ300㎜ですが、日信低コスト250㎜に更新されていましたので、撮影しました。予告灯・補助信号が撤去され、アーム・柱も更新されていました。制御機・電源箱は先に更新されています。 CP柱と銅管柱はヨシモトポール製です。 端子箱・電源箱、制御機もあります。 表町一丁目西交差点 前橋190号(前橋-190) #群馬県の信号機 #群馬県信号機 #群馬県信号機更新情報 #前橋市信号機 #群馬県 #前橋市表町

前橋市大手町二丁目の小糸S型濃色赤だけ300と古い大手町二丁目地名版

前橋市大手町二丁目の小糸S型濃色赤だけ300と古い大手町二丁目地名版で、英語表記がありませんでした…。 歩行者用感知器もあります。 前橋46号(前橋-046) 県庁前通り 足利・桐生方面 県庁前通り 県庁・市役所方面 【ハッシュタグ】 #群馬県の信号機 #群馬県信号機 #前橋市信号機 #群馬県 #前橋市大手町二丁目 #前橋市 #大手町二丁目 #信号機 #小糸工業 #小糸濃色レンズ赤300

前橋市大手町二丁目にある小糸S型初期LED

前橋市大手町二丁目にある小糸S型初期LEDです。この場所では2基だけで、一部だけ素子欠けています。長野・岐阜・徳島などで初期LEDの信号機がほとんどあります。三列LED矢印灯もあり。 制御機もあります。 警察本部交差点 前橋378号(前橋-378) #群馬県の信号機 #群馬県信号機 #前橋市信号機 #群馬県 #前橋市大手町二丁目 #前橋市 #大手町二丁目 #信号機 #小糸工業 #日本信号 #LED